運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
163件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1999-04-20 第145回国会 参議院 国土・環境委員会 第11号

住宅に対する消費者意識が高まる中、欠陥住宅問題等住宅に関するトラブルが増加しており、建築に係る関連の諸制度連携をとりながら、住宅購入者等専門業者の間の住宅に関する情報格差を是正していくことなどにより、良質な住宅ストック整備を推進することが重要な課題となっております。  

関谷勝嗣

1998-05-20 第142回国会 衆議院 建設委員会 第13号

今、欠陥住宅問題等社会問題化され、そして、建築に当たって計画から許可までの間における、特に先ほどから言われておりました工事監理重要性がますます問われるということになってきています。  現行法律は、欠陥はあるにいたしましても、時代の進展とともになぜこのようにいろいろな問題が形骸化していったのか、そしてまた何が問題であったかということを、それぞれのお立場からお答えいただければと思っています。

中西績介

1998-05-11 第142回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第5号

労働省の方に来ていただいておりますが、きょうは住宅問題等に重点を置いて質問をしてまいりましたけれども、女性子供を産んでも働き続けられる社会ということで、労働省女性局を中心に随分頑張っていろいろやってくださっていると思いますが、働き続けている女性たちに対してはいろんな施策がありますし、また今後働き続けることが理想ではないかという気もしますけれども、やはり多様な生き方の中で、子育て中はフルタイムの仕事

円より子

1994-07-21 第130回国会 参議院 建設委員会 第1号

委員会は、我が国の建設及び国土に関する事項を所管する重要な委員会であり、国土均衡発展土地問題、住宅問題等さまざまな課題を抱えており、委員長としてその重責を痛感しております。  本委員会運営に当たりましては、皆様方の御指導、御協力を賜りまして、公正かつ円滑に行ってまいりたいと存じます。  何とぞよろしく御指導、御支援のほどを心からお願い申し上げます。

合馬敬

1994-06-03 第129回国会 衆議院 文教委員会 第3号

確かに住宅問題等ほかの問題等もこの問題に関しましてかかわっていることも事実だと思うわけでありますが、私は単身赴任につきましては、やはり一番大きな理由子供教育ではないかということを思うわけでございます。  その中で特に困難な問題として感じますのが、公立高等学校転編入の難しさでございます。私もこのことで何度か陳情、相談を受けた経験があるわけであります。

岸田文雄

1993-03-25 第126回国会 参議院 労働委員会 第2号

間に二十五・五歳から二十五・九歳に上昇したわけでございまして、このように女性未婚率が上昇いたしました背景には、一つは女性社会進出に伴って女性経済力が上昇したということもございますし、それから独身生活の楽しみが増大したというようなこともあろうと思いますし、若い男女の結婚に対する意識の変化だとか、女性の就業と家事、育児というものの両立の支援体制ということもございますし、あるいは子供教育問題、住宅問題等

谷口正作

1992-08-07 第124回国会 参議院 建設委員会 第1号

さて、本委員会は、我が国国土に関する事項を所管する重要な委員会であり、当面、国土均衡発展土地問題、住宅問題等さまざまな課題を抱えており、委員長として重責を痛感しております。  本委員会運営に当たりましては、皆様の御協力を賜りまして、公正、円滑に行ってまいりたいと存じますので、何とぞよろしく御指導、御支援のほどを心からお願い申し上げます。(拍手)     —————————————

梶原敬義

1992-05-26 第123回国会 参議院 建設委員会 第7号

○糸久八重子君 特殊法人の場合は、政府機関の本庁が移転しないのに特殊法人だけが一方的に本社機能を移転するということはどうも納得いかないというような意見があるということも伺っておりますし、それからまた、その背景には職員の住宅問題等にも関係があるのではないかということも聞いているわけです。

糸久八重子

1990-06-18 第118回国会 衆議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第7号

今度の消費税導入理由について、これは見直しじゃありません、導入した際の理由の中に、今住宅問題を触れましたけれども、所得平準化という問題が相当高く、しかも所得全体が上がったという問題もあり、これは若干前にも議論ございましたけれども、土地住宅問題等を総合した中でフローの所得がいわば平準化したあるいは一般的に高くなった、こういったことはうなずける課題なのですが、ウサギ小屋といわれるような状態の中で住み

大木正吾

1990-06-14 第118回国会 衆議院 社会労働委員会 第11号

それから、結婚された方について社会的な、そして経済的ないろいろな要因、雇用であるとか子育てのためのコストであるとか教育に対する心配であるとかいうことがやはり住宅問題等とも相まちまして、何となく希望している子供さんの数よりも少ない数にとどまってしまうという結果が生まれている。それから無視できないのは、やはり若い御夫婦が将来に向けて必ずしも明るい展望が持てないという雰囲気があるのではないだろうか。

津島雄二

1990-05-31 第118回国会 衆議院 建設委員会 第9号

御案内のように、今回提出されました両案でございますが、大都市における住宅の困窮あるいはまたサラリーマンの方々住宅を供給する、あるいはまた遊休土地の利用、建築基準法の高さの制限斜線制限緩和あるいは容積率等緩和、いろいろの施策が中に入っておりまして、住宅問題等に対する解決には相当役に立つのではないか、こういうように理解をし、また評価をいたしますが、これらのことをすることによってまた新たな問題点

笹川堯

1990-05-10 第118回国会 衆議院 本会議 第15号

政治姿勢政治改革行政改革などの政治問題、G7の結果と経済見通し物価内外価格差、財政の今後のあり方などの経済財政問題、農政の展望、ガット・ウルグアイ・ラウンドと米の自由化問題、林業の振興水産業振興などの農林水産問題、地球温暖化防止森林資源の再生、ゴルフ場農薬汚染防止などの環境保全問題、高齢化社会対策救急医療体制、外国人不法就労者問題、整備新幹線問題、交通安全及び海運対策土地住宅問題等

越智伊平

1990-04-17 第118回国会 参議院 建設委員会 第3号

近年の東京一極集中進行の中で、東京圏では土地問題、住宅問題等の都市問題が深刻化しており、また、地方圏においても、国土の均衡ある発展という観点から、多くの構造的問題が生じております。  このような東京圏地方圏にそれぞれ生じてい るひずみを克服し、多極分散型国土形成を図るため、私は、次に述べる諸施策を積極的に推進してまいる所存であります。  

佐藤守良

1990-04-17 第118回国会 衆議院 建設委員会 第6号

近年の東京一極集中進行の中で、東京圏では土地問題、住宅問題等の都市問題が深刻化しており、また、地方圏においても、国土の均衡ある発展という観点から、多くの構造的問題が生じております。  このような東京圏地方圏にそれぞれ生じているひずみを克服し、多極分散型国土形成を図るため、私は、次に述べる諸施策を積極的に推進してまいる所存であります。  

佐藤守良

1990-04-06 第118回国会 衆議院 予算委員会 第5号

それから第二には、内政外政外政内政と言われる中で、当面の緊急課題であります、大変御苦労いただいて取りまとめをしていただいております日米経済摩擦解消問題、あるいは米の自由化問題とウルグアイ・ラウンド交渉、あるいは消費税見直しとその定着化の問題、さらには物価内外価格差解消土地住宅問題等、枚挙にいとまのないくらい重大課題が山積されていると存じます。

宮下創平

1989-11-30 第116回国会 参議院 建設委員会 第2号

先ほど大臣のお話のとおり、住宅問題等ございましたけれども、ただ税制でこうするといいですよ、優遇ですよというふうな税サイドのコントロールではなくて、もう少し建設省の場合は具体的な将来ビジョンを示されて、地域の方々がそれはそうだという賛同をいただけるような非常に格好な機関ではないかと思いますので、税のこともさることながら、やはりもう少し具体的なビジョンをお示しいただくのも結構だと思いますし、特に基幹的

石渡清元