運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-04-10 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

但木委員長記者会見で、地域政策、地元の問題において原子力の場合というのはつきまとう、透明性を持って地域共生政策をやっていかなければ今後の原子力はない、時代が変わっていって、地域人たちが理解をして受け入れて、そしてその地域も繁栄する、その透明感のある立地政策をやっていかないと今後の原子力はない、他社に関しては調査しておりませんのでそんなものはないとは言えないけれども立地政策透明感を持ってやっていくべきであると

岡下昌平

2020-04-03 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

正式なものがきちっと出て、そこからスタートして、いろいろな検討をして、私だったらば、ここ、ちょっとわかりにくいな、ここの表現どうなっているの、再調査、再質問というのが当然あって、但木委員長をお呼びして説明をしてもらうとか、そういうプロセスが少なくとも五日あった、一週間あったというのだったらわかりますよ。何の検討もしていないんじゃないんですか。

山崎誠

2020-03-26 第201回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

御指摘いただいた事案については昭和五十三年のものでございまして、もちろん、報告書の中にも書いてございますけれども、古い、何十年も前もの資料が、アクセス可能なものについては全てやった、できるところまではやったということで、明確に会見の中でも但木委員長から言及がされているもの、このように認識してございます。

村瀬佳史

2020-03-26 第201回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

藤野委員 もう終わりますが、最後に委員長にお願いしたいのは、先ほども上げました但木委員長を呼んでの当委員会での質疑を求めたいのと同時に、この報告書は非常に新しい事実もあります。同時に限界もあるわけで、これに関する資料をぜひ、いろいろな資料が紹介はされているんですが、この資料をぜひ当委員会にも提出を御検討いただきたいと思います。

藤野保史

2020-03-18 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第3号

また、三月十四日の記者会見におきまして但木委員長は、やるべきことはやった、これ以上は無理だと思っていると説明されているように、調査報告書第三者委員会が徹底的な調査を尽くされたものであると認識しており、報告徴収命令への回答として十分なものが提出されたと承知、認識しておるところでございます。  

村瀬佳史

2020-02-07 第201回国会 衆議院 予算委員会 第9号

梶山国務大臣 関西電力第三者委員会調査報告書につきましては、昨年十二月十五日の記者会見で、同委員会但木委員長は、調査すべきことは全て調査した上で、これが最終結論であるといった自信のある答えを出していきたいという旨説明をし、年明け以降も引き続き調査を継続する必要があるという説明を行ったものと承知をしております。  

梶山弘志

2020-01-23 第201回国会 参議院 本会議 第2号

他方、関西電力第三者委員会による調査報告については、同委員会但木委員長が、調査すべきものは調査して、これが最終結論だと自信を持ったものを出したいと説明していると承知しています。  政府として、できる限り速やかな報告を求める考えではありますが、期限ありきではなく、独立した第三者の目で徹底的に調査を尽くすことが大事であると考えております。

安倍晋三

2019-11-14 第200回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

現在、第三者委員会においては、但木委員長リーダーシップの下、本件事案全容解明に向けて、原子力にとどまらない幅広い分野にわたる過去に遡った徹底的な調査が精力的に進められているものと承知しております。四名の委員のほかに、第三者委員会事務局では、様々な分野専門家として約二十名の弁護士方々にも対応をいただいているところと承知をしております。  

梶山弘志

2019-11-13 第200回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

現在、第三者委員会において、但木委員長リーダーシップのもとで、本事案全容解明に向けて、原子力だけにとどまらない幅広い分野にわたって、過去にさかのぼって調査をしていると聞いております。  そして、四名の委員のほかに、事務局として、二十名の弁護士から成る事務局のチームもできております。さまざまな専門家を配置をして徹底的な調査をしているということで認識しております。

梶山弘志

2019-11-06 第200回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

斉木委員 今、但木委員長の名前が出ましたので、その点に関しても、私は第三者委員会客観性が非常に危ういんではないかなと思っております。  なぜなら、但木さんを任命されたのは岩根社長ですよね。やめていく経営者、要するに、お金を受け取っていた経営者が任命してくれた、要はお金もくれる任命権者ですよ。任命権者の恥をさらす第三者委員というのはどこにいるんですか。

斉木武志

2019-11-06 第200回国会 衆議院 予算委員会 第3号

また、十月九日の記者会見において、但木委員長徹底調査を実施する意向を示されて、調査を中途半端な形にするわけにはいかないので終了期限はコミットできないとしつつも、年内取りまとめを目指すと発言をされております。  私としては、このような委員長の思いを尊重しつつ、可及的速やかに調査を実施してほしいと考えております。

梶山弘志

2019-10-10 第200回国会 衆議院 予算委員会 第1号

これは昨日の記者会見でもはっきりと但木委員長はおっしゃっておられました。岩根社長から依頼を受け、そして、委員選任を一任いただけるならという条件でお引き受けした、このようにおっしゃっています。  これは、菅原大臣、繰り返し申し上げますが、査察が入って、そして、それを感知して、金品授受を長年にわたって、そして、それを預かりと称してそのままにしておいた。

馬淵澄夫

2019-10-10 第200回国会 衆議院 予算委員会 第1号

菅原国務大臣 私ども経産省として、関電の独自的な調査結果等がなかなか信じがたい、それゆえに、厳格な立場で、外部の目を含めた第三者機関を設けて、そこで関電の役員も社員も一人も入れずに公正性を高める中で調査をすべきということで要請をして、きのう、但木委員長を始めとする四名プラス十五名の体制が立ち上がったわけでございます。  

菅原一秀

  • 1