運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-07-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第1号

東京オリンピック観客数につきましては、先日、六月二十一日に開催されました、IOC会長、IPC会長、大会組織委員会会長東京都知事、そしてオリパラ大臣による五者協議におきまして、東京オリンピックにおける全ての競技会場において観客数の上限を収容定員五〇%以内で一万人とすること、七月十二日以降、緊急事態宣言又はまん延防止等重点措置が発動された場合の観客の取扱いについては、無観客も含め、当該措置が発動されたときの

十時憲司

2021-06-03 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

私ども、全国農業会議所でございますけど、先月の二十五日に全国の千七百二の農業委員会会長大会ウエブ形式で行わさせていただきました。その折に、新たな時代の農業農村に向けた政策提案を取りまとめさせていただいたところでございます。  今日、その要旨を皆さんのお手元に資料配付をさせていただいております。本日は、これを中心に御意見を述べさせていただけたらというふうに思っております。  

柚木茂夫

2021-06-03 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

令和三年度全国農業委員会会長大会政策提案を拝見しますと、半農半Xなど農地を利用しその保全に寄与する者を政策支援の対象とすること、そして、半農半X実施者については、今後の農村の大事な構成員と位置付け積極的に誘致するとあり、半農半Xの存在をプラスに評価していただいており、大変心強く思います。  

須藤元気

2021-06-03 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

それで、ちょっと今後の問題で、あと、時間がなくなっているので一点だけなんですけど、五月の二十五日に全国農業会議会長大会があって、今日もちょっと提起いただいているんですけど、資料を拝見したんですけど、農地政策について、農地について、令和五年、二〇二三年までに農地の八割担い手に集積することに加えて、人口減少下における農地の確保と利用の在り方について、各種制度整合性を確立するというふうに書いてあるわけですよね

紙智子

2014-05-29 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

国務大臣林芳正君) この二十七日に日比谷公会堂で全国農業委員会会長大会盛大に開催されまして、私もお招きをいただいて、お集まりいただいた全国農業委員会会長皆様に、日頃から農政、中でも農地制度の円滑な運用に多大な御尽力をいただいていることに感謝を申し上げ、また二田会長から熱のこもった御挨拶もいただいたところでございまして、この空気というものをしっかりと感じさせていただいたところでございます。

林芳正

2009-06-09 第171回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

先日、五月の二十八日に開催されました全国農業委員会会長大会におきましても、地域における耕作放棄地発生防止とそして解消に向けて非常に熱心に取り組んでおられます農業委員会中心としました皆様方、表彰を受けられた方々もおられまして、そしてその事例というものが紹介されたわけでございます。

金子恵美

2003-06-04 第156回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

この農業会長大会のさまざまな全国の議論の中には、本当に切実な声があります。  山口県田万川町の声。農業の現状から考えた場合、夢のある農業とはほど遠い状況である。後継者農業を継がないことや、新規就農者が数年で離農といったことが数多くあるなど、夢と現実のギャップが大き過ぎる。国はもっと思い切った支援策を実施しないと、農業そのものが崩壊しかねないと危惧している。こういう声。  

中林よし子

1986-12-11 第107回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

そこで、大臣は十一月二十八日、全国農業委員会会長大会祝辞で、ここに祝辞は書いて持ってきているけれども、この祝辞を読んでもありきたりの内容でありますからこれはこれとしてここに置いておいて、私の率直な意見を申し述べたいと思う、こう前置きしながらごあいさつをなさいました。その内容の中でこう言われたのです。

串原義直

  • 1