運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
141件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-21 第204回国会 衆議院 法務委員会 第16号

日弁連としても、これを受けて会長声明を十月二十一日に出しておりますけれども、この作業部会委員は、国連理事会で任命された、独立した人権専門家でございまして、彼らの国際人権法に準拠した意見というのは、これは真摯に受け止めるべきであろうというふうに思っております。それが度重なっているという事実も重く受け止めるべきだろうと思っております。

市川正司

2021-04-15 第204回国会 参議院 法務委員会 第8号

協議会では、相続登記義務化に関し、二〇二一年二月二十五日付けにて会長声明を発出いたしました。会長声明では四つの点について指摘させていただいております。本日は、そのうち二つについて、お時間をいただいて御説明させていただきたいと思います。  まず、一つ目の課題は、先ほどから申し上げておりますとおり、相続登記義務化長期相続登記未了の解消の整合性に関する指摘となります。

阿部健太郎

2021-03-24 第204回国会 衆議院 法務委員会 第7号

冒頭、私は、全国青年司法書士協議会会長声明で、要するに、今回の法案当事者合意形成がますます困難になるのではないかという指摘を紹介いたしました。その場合、可能性として行き着く先としては、訴訟もあり得ると思うんですね。  民事局長、今回の相続登記義務化の根拠について、先ほど何か総合的判断みたいなことをおっしゃいましたが、それで済むのかというふうに思うんですね。  

藤野保史

2021-03-24 第204回国会 衆議院 法務委員会 第7号

全国青年司法書士協議会会長声明先日の参考人質疑でも紹介させていただきましたが、今年の二月二十五日に、こういう会長声明を出しているんですね。いわゆる所有者不明土地の問題は、多数当事者共有状態を解消するための合意形成困難性にこそ、その原因があると指摘しております。  法務省にお聞きしますが、法務省もこの認識はお持ちですか。

藤野保史

2021-03-23 第204回国会 衆議院 法務委員会 第6号

これはちょっと、質問というわけではないんですけれども、関連してなんですが、全然ちょっとまた別の視点かと思いますけれども、ここのDVのこの件に関してということではなく、全般的な、今回、相続登記義務化に対してということなんですが、全国青年司法書士協議会会長声明というのがもうネットの方で出ていまして、その中にちょうど相続人個人情報保護の観点からという項目がありました。

池田真紀

2021-03-19 第204回国会 衆議院 法務委員会 第5号

今回、この相続登記義務化に関して、御指摘の、その会長声明という形で意見をお述べになっているところも拝読させていただきました。  遺産分割が適切に進められるために法律家の支援が必要である、その視点はどうなのだという、その全国青年司法書士協議会問題意識は誠にごもっともなものであるというふうに感じます。  

山野目章夫

2020-06-01 第201回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

それで、二〇一六年十一月十七日に、文科省科学技術学術審議会学術分科会会長声明を発表しています。これも本当に大事な話なんですね。大隅良典博士ノーベル生理学医学賞を受賞したことを祝して出されたんですが、この声明の中で、日本学術研究危機的状況について、次のように述べられています。  

畑野君枝

2020-05-19 第201回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

参考資料の七ページ目には、日本公認会計士協会会長手塚正彦さんの会長声明を添付しています。先ほど冒頭質問をさせていただきました、不適切会計の最近の事例が増加をしている、それに対応して会員また準会員に対して注意喚起をする、そうした文書であります。  最後のページ、八ページ目には、監査制度整備ということで、この二十年余り、さまざまな企業の不祥事がありました。

武村展英

2020-05-15 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

配付資料の三を見ていただきますと、日弁連が四月六日に会長声明を出しました。異例なことですが、五月十一日にも二度目の反対声明を出しております。いずれでも強調しているのは、今回の法案憲法に反するということなんです。その配付資料の三の四月六日のを見ていただきますと、「憲法基本原理である権力分立に反する。」という指摘がされております。  

藤野保史

2020-05-12 第201回国会 衆議院 本会議 第23号

生活保護も、日弁連会長声明のように、資産要件を抜本的に緩和するコロナ特例を設けるべきではありませんか。  また、労働基準法違反無給休業は厳しく是正すべきであります。  雇用を守るために、雇用調整助成金は、上限を二倍に引き上げると同時に、事後審査による前払いへと仕組みを抜本的に見直すべきであります。昨日、総理は、事後チェックの導入と答弁しましたが、それでどれだけ支給は早くなるのですか。  

宮本徹

2020-04-10 第201回国会 衆議院 法務委員会 第8号

森国務大臣 御指摘会長声明が出されたことは承知をしております。  検察官は、刑事訴訟法上、唯一公訴提起機関であり、その職務執行の公正が直接刑事裁判の結果に重大な影響を及ぼすという職責の特殊性があり、準司法的性格を持っているとされます。そのため、検察官には一般行政官と異なる身分の保障及び待遇が与えられております。  

森まさこ

2020-03-31 第201回国会 衆議院 法務委員会 第6号

東京弁護士会は三月十七日に会長声明を出しまして、このような改正がなされれば、時の内閣の意向次第で、検察庁法の規定に基づいて上記の東京高検検事長勤務延長のような人事が可能になってしまう、しかしこれは、政界を含む権力犯罪に切り込む強い権限を持ち司法にも大きな影響を与える検察官独立性公平性の担保という検察庁法の趣旨を根底から揺るがすことになり、極めて不当である、こういう会長声明ですね。  

藤野保史

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

こうしたことを受けまして、日本公認会計士協会会長名会長声明を出されています。こうしたことは投資家に対する市場の信頼が揺るぎかねないものなので、監査人は一層注意して監査というものに取り組まれたい、こうした注意を喚起する文書であります。  財務報告信頼性を担保するためには、監査人公認会計士監査法人監査がこれを担っているわけであります。  

武村展英

2019-04-19 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

昨年六月八日のこの委員会で、別の案件なんですけれども、いわゆる非弁行為で、全国社労士会会長声明によって厳しく批判された社労士行為について紹介をしました。  いわゆる団体交渉、労使の場に、弁護士のように、会社側の代理人として交渉を妨害する、そういうことが指摘をされて、建交労神奈川県本部が申入れをしました。

高橋千鶴子

2018-05-31 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第23号

今回の法案につきましても、反対会長声明を上げております。  ちなみに、私自身は、弁護士三十六年、多重債務の問題はずっと取り組んでおりまして、その中で、ギャンブル依存症で命を奪う人の被害を見ている中で、今、ここに立っているということでございます。  私は、今法案反対の立場から、大きく分けて四点について意見を述べさせていただきたいと思います。  まず第一は、国民的議論が尽くされていないこと。

新里宏二

2018-05-24 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

また、一枚目のところで、四月二十七日付、日本弁護士連合会会長声明として、特定複合観光施設区域整備法案国会上程反対し、廃案を求める会長声明を出しております。ここでは、今カジノを解禁することについて、ギャンブル依存症対策が不十分であることなどを理由として、反対することを述べております。  これらの意見を踏まえて、以下、私の意見を述べさせていただきたいと思います。  

三上理

2018-05-24 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

それから、日本弁護士連合会会長声明も添えていただきまして、非常に、カジノを導入することについて幅広い分野からの意見を聞く、そして、それが日本の将来にとってどうなるのかということを、私たちはしっかりとこのギャンブル等依存症対策基本になる法律をつくる過程から取り組んでおかないといけないということを痛感いたします。  

玉城デニー