運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
351件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-12 第204回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第2号

去年の六月に私、本会議で、行政監視の件で本会議質問立ちました。六月にやって、やっと総務大臣から報告聞いたの、去年の六月で今年の四月、先月です。  ですので、ちょっと何が言いたいかと申し上げますと、その改正公選法無理筋を通すために、行政監視機能の強化、これは各会派が合意できることです。

吉川沙織

2021-04-27 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

大塚耕平君 それでは、本題に入らせていただきますが、今日は経産省にもおいでいただいているんですが、まず最初にお伺いしたいのは、この間、本会議質問のときに、関税撤廃率を何%ということをよく喧伝をされるわけですが、これは品目数で通常言われているので、価額ベースでいったら数字が違うんじゃないかというような質問をさせていただいたところ、経産省からは、自動車部品については品目数で八七、貿易額で八六、鉄鋼製品

大塚耕平

2021-04-20 第204回国会 衆議院 環境委員会 第6号

こうした中で、菅総理も、二〇五〇年カーボンニュートラルと整合的かつ意欲的な二〇三〇年の排出削減目標をできるだけ早く打ち出し、国際社会の議論をリードしていく必要があると発言をされており、先日の私の本会議質問でも、小泉大臣から、できるだけ早く打ち出すことができるよう調整を進めているところとの答弁がございました。  

江田康幸

2021-03-23 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

したがって、今の外務大臣答弁、あしたの本会議が立てば、本会議質問の中にも入れてあるんですけれども、今から質問することをお伺いしても多分同じ答弁をお読みになるので、質問だけ申し上げておきますが、つまり、じゃ、この日米地位協定十六条には日本国法令を尊重しと書いてあるけれども、日本国法令内容日米合同委員会日米が合意した内容にそごが生じたときにどうしますかというふうにもし聞いたら多分同じ答弁をされるので

大塚耕平

2021-03-22 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

さて、本法律案で規定する財政健全化意義を尋ねた私の本会議質問に対し、麻生大臣は、政府は、財政健全化の当面の具体的目標として、二〇二五年度のプライマリーバランス黒字化債務残高GDP比の安定的な引下げを掲げられました。  二〇二五年のプライマリーバランス黒字化達成目標として明確です。では、債務残高GDP比の安定的な引下げはどの時点でのどの程度の引下げを意味しているのでしょうか。

牧山ひろえ

2020-11-18 第203回国会 衆議院 外務委員会 第3号

トランプ政権は、オバマ・ケアを否定し、日本の皆保険制度米国生命保険商品日本市場における販売の障壁になっているとの認識から、これらがISDS条項適用対象とされるのではないかと懸念されてきて、これは本会議質問のときにもちょっと触れさせていただいたと思うんですが、結果的に、米国TPPから離脱し、今日に至っています。  

山川百合子

2020-11-12 第203回国会 衆議院 本会議 第5号

発効直後に欧州からのチーズ輸入量が前年同月比一・五倍にもなり、二〇一八年十一月二十日の本会議質問で私が取り上げた、懸命に経営努力する北海道など酪農産地の危惧が現実になっているではありませんか。  その上、英国ブルーチーズ等輸入枠には将来の見直し規定が盛り込まれ、パスタ、米菓子など十品目原産地規則が大幅に緩和されています。日欧EPA超えは明らかではありませんか。  

笠井亮

2020-07-22 第201回国会 参議院 文教科学委員会 閉会後第1号

実は私は、安倍総理に本会議質問で、どうせ延期するなら二年を勝ち取った方がいいと、一年じゃこのパンデミック状況収まらない可能性があるということも言いましたが、安倍総理は、どうにかワクチンが開発できるだろうから一年で大丈夫ということで、IOC電話会談をして一年が決まったんですけれども。  さあ、そこで、IOCバッハ会長は再延期はあり得ないと、そういう場合は中止になるという考えを表明しています。

松沢成文

2020-05-26 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

これは、五月十五日の参議院の本会議質問でも、私、業種によって非常に今回新しく加入してくる方の割合が違うということを指摘させていただきましたが、これ、健保組合側から見れば、医療支出に関しては年金と違って変わらないわけですね、一人当たりは平均的に。報酬の低い方が医療費が安いわけではありませんから、同じような金額で出ていくと。

梅村聡

2020-04-16 第201回国会 参議院 総務委員会 第12号

吉川沙織君 私、二〇〇七年、平成十九年に初めてこの参議院に議席を預けていただきまして、初めての本会議質問がたまたま電波法でした。そのときに、平成十八年度末の累積差額幾らですかと当時の大臣に伺いましたところ、約二百十六億円という答弁でした。これがもう増えて増えてで、一番最新の数字ではついに一千百億円を超えるような状況にあります。  

吉川沙織

2020-03-24 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

三月十七日の衆議院本会議質問で、私から、施設展示等になじみにくい無形の文化的所産に対する支援を聞いたところ、祭り伝統芸能等文化資源に含まれるとしましたが、祭り伝承館伝統芸能保存館などにおいて、関連資料映像記録等保存、公開や、歴史的、文化的な意義等も含めた解説、紹介を行うような取組に対して支援を行う旨、大臣から答弁がありました。  

城井崇

2020-03-24 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

手続緩和措置のうち、共通乗車船券については、既に外国人観光旅客の来訪の促進等による国際観光の振興に関する法律第六条等において同様の仕組みが運用されている旨、三月十七日の私の本会議質問指摘をしました。国土交通大臣答弁では、この既存の法律の成果について言及がありませんでした。  どの程度役に立ち、何が足りないので今回の措置提案に至ったのか、国土交通省から具体的にお答えいただけますか。

城井崇

2020-02-21 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

まず、所得税法改正の中で、ひとり親控除で、子供の数に関係なく控除額が三十五万円というのはおかしいという指摘をして、麻生大臣の方から私の本会議質問で回答があったわけですけれども、今回の改正は、公平性の観点からしっかりとした対応をやったんだということなんですが、子供が一人の人の控除額が三十五万円、四人持っていても三十五万円、これは法の概念からいっておかしいと思うんですけれども、税の概念からいっておかしいと

末松義規

2019-06-05 第198回国会 衆議院 外務委員会 第11号

もちろん、一番のポイントというか関心事というか懸念は、TPP11で妥結した輸入枠の範囲を超えるようなことがないというところが一番大事なことでありまして、私も昨年、本会議質問をする機会もいただいたんですけれども、アメリカにはまた特別枠を設けるということがないように、TPPの水準が最大限だということはおっしゃっていますが、全体としてというようなお言葉も入ったりして非常に曖昧で、関係者の方々も非常に不安に

山川百合子

2019-05-22 第198回国会 参議院 決算委員会 第8号

今日午前中、国有林野管理経営に関する法律の本会議質問をさせていただきました。当然、この国有林は国民全体の大きな財産でありますし、これを財として利用するのも当然であります。しかし、森は人間だけが好き勝手に使っていい場所ではないと、こういう教えもいただいているわけであります。  今を遡ること二十年前、参議院国土環境委員会という委員会鳥獣保護法の審議が行われました。

小川勝也

2019-04-25 第198回国会 参議院 総務委員会 第9号

子ども・子育て支援法の一部改正法案については、四月の十二日の本会議質問で同僚の矢田わか子議員が、今回、無償化対象となる認可外施設については、五年間は指導監督基準を満たさなくてもよいとされているが、利用者が不安を抱くのではないか、このように本会議指摘しました。指導監督基準では、保育に従事する者の数及び資格、そして保育室等構造設備及び面積、保育内容などが決められております。

小林正夫