運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
86件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-01-12 第190回国会 衆議院 予算委員会 第3号

この記事、この年の三月に開催された全国博友会記念祝賀パーティー記事なんですけれども、このパーティー、当時官房長官だった安倍総理出席をされているんです。このパーティー出席をされていますけれども、そこで挨拶をされています。下村さんは本当の盟友です、私と下村さんは国家観も同じで同じ方向を向いているとエールを送っています。

大西健介

2013-05-17 第183回国会 参議院 本会議 第20号

平成二十五年五月十七日(金曜日)    午前十時一分開議     ━━━━━━━━━━━━━ ○議事日程 第二十号   平成二十五年五月十七日    午前十時開議  第一 道路交通法の一部を改正する法律案(内   閣提出)  第二 独立行政法人日本万国博覧会記念機構法   を廃止する法律案内閣提出衆議院送付)  第三 地域の自主性及び自立性を高めるための   改革の推進を図るための関係法律整備

会議録情報

2013-05-17 第183回国会 参議院 本会議 第20号

法律案は、独立行政法人日本万国博覧会記念機構法廃止して同機構を解散するとともに、これに伴う資産債務承継等、所要の措置を講じようとするものであります。  委員会におきましては、万博機構解散に当たっての国と大阪府との交渉の経緯、万博機構解散後における事業在り方等について質疑が行われましたが、その詳細は会議録に譲ります。  

藤田幸久

2013-05-17 第183回国会 参議院 本会議 第20号

議長平田健二君) 日程第二 独立行政法人日本万国博覧会記念機構法廃止する法律案内閣提出衆議院送付)を議題といたします。  まず、委員長報告を求めます。財政金融委員長藤田幸久君。     ─────────────    〔審査報告書及び議案は本号末尾掲載〕     ─────────────    〔藤田幸久登壇、拍手〕

平田健二

2013-05-09 第183回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

した案件理事補欠選任の件 ○政府参考人出席要求に関する件 ○参考人出席要求に関する件 ○平成二十五年度一般会計予算内閣提出、衆議  院送付)、平成二十五年度特別会計予算内閣  提出衆議院送付)、平成二十五年度政府関係  機関予算内閣提出衆議院送付)について  (内閣府所管金融庁)、財務省所管株式会  社日本政策金融公庫及び株式会社国際協力銀行  ) ○独立行政法人日本万国博覧会記念機構法

会議録情報

2013-05-09 第183回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

国務大臣麻生太郎君) ただいま議題となりました独立行政法人日本万国博覧会記念機構法廃止する法律案につきまして、提案理由及びその内容を御説明させていただきます。  政府は、行政改革一環として、独立行政法人日本万国博覧会記念機構を解散し、その業務大阪府等に承継するため、本法律案提出した次第であります。  

麻生太郎

2013-04-26 第183回国会 衆議院 本会議 第19号

平成二十五年四月二十六日(金曜日)     —————————————  議事日程 第十四号   平成二十五年四月二十六日     午後零時十分開議  第一 独立行政法人日本万国博覧会記念機構法廃止する法律案内閣提出)  第二 気象業務法及び国土交通省設置法の一部を改正する法律案内閣提出)     ————————————— ○本日の会議に付した案件  日程第一 独立行政法人日本万国博覧会記念機構法

会議録情報

2013-04-26 第183回国会 衆議院 本会議 第19号

議長伊吹文明君) まず、日程第一、独立行政法人日本万国博覧会記念機構法廃止する法律案議題といたします。  委員長報告を求めます。財務金融委員長金田勝年君。     —————————————  独立行政法人日本万国博覧会記念機構法廃止する法律案及び同報告書     〔本号末尾掲載〕     —————————————     〔金田勝年登壇

伊吹文明

2013-04-24 第183回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

麻生国務大臣 ただいま議題となりました独立行政法人日本万国博覧会記念機構法廃止する法律案につきまして、提案理由及びその内容を御説明させていただきます。  政府は、行政改革一環として、独立行政法人日本万国博覧会記念機構を解散し、その業務大阪府等に承継するため、本法律案提出した次第であります。  

麻生太郎

2013-04-24 第183回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

内閣提出独立行政法人日本万国博覧会記念機構法廃止する法律案議題といたします。  趣旨説明を聴取いたします。財務大臣麻生太郎君。     —————————————  独立行政法人日本万国博覧会記念機構法廃止する法律案     〔本号末尾掲載〕     —————————————

金田勝年

2013-03-19 第183回国会 参議院 財政金融委員会 第1号

第三に、独立行政法人日本万国博覧会記念機構法廃止する法律案でございます。  また、金融庁関係法律案は、金融行政における取組に関して制度整備を図るため、金融商品取引法等の一部を改正する法律案でございます。  法律案の詳しい内容につきましては、今後、改めて御説明いたしますので、よろしくお願い申し上げます。  以上、財政政策及び金融行政に関する私の考え一端を申し述べさせていただきました。  

麻生太郎

2013-03-13 第183回国会 衆議院 財務金融委員会 第1号

第三に、独立行政法人日本万国博覧会記念機構法廃止する法律案であります。  また、金融庁関係法律案は、金融行政における取り組みに関して制度整備を図るための、金融商品取引法等の一部を改正する法律案であります。  法律案の詳しい内容につきましては、今後改めて御説明をいたしますので、よろしくお願いを申し上げます。  以上、財政政策及び金融行政に関する私の考え一端を申し述べさせていただきました。  

麻生太郎

2010-04-13 第174回国会 衆議院 総務委員会 第12号

さきに予定されておりました独法日本万国博覧会記念機構廃止、これは大阪府との協議もあったわけですが、二十二年度までとされておりました。それから、独法日本貿易保険特殊会社化ということが決まっておりました。それから、独法海上災害防止センター指定法人化ということ。それぞれ閣議決定が十九年にあったわけですが、これがすべて凍結になっております。どのように扱われる予定であるか、お伺いいたします。

橘慶一郎

2010-04-13 第174回国会 衆議院 総務委員会 第12号

もう少しお時間を持っておりますので、次回に送ろうとしておった部分に少し戻しまして、原口大臣は今ちょっといらっしゃいませんので、平成十九年度の閣議決定の中で、先ほどは万国博覧会記念機構等幾つかの法人取り扱いということでお伺いしましたが、閣議決定から変わっていったところについて、お考えのあり方、あるいは今後の取り扱いについて確認をしておきたいと思います。  

橘慶一郎

2008-05-16 第169回国会 参議院 決算委員会 第7号

政府参考人山崎穰一君) そのほかの法人でございますが、財務省所管している独立行政法人国立印刷局のほか、酒類総合研究所造幣局通関情報処理センター日本万国博覧会記念機構の四法人がございます。  積立金につきましては中期目標期間終了時に国庫に納付する仕組みとなっておりますが、昨年度末に中期目標期間が終了したところは、このうち造幣局及び日本万国博覧会記念機構の二法人でございます。

山崎穰一

2007-05-31 第166回国会 参議院 国土交通委員会 第18号

このエキスポランドなんですが、エキスポランドというのは普通の民間の株式会社だというふうに認識をしておりますけれども、ここで実際に独立行政法人日本万国博覧会記念機構というのが全体、万博の後、ここの運営というのかな管理会社管理会社というか管理法人になっているというふうにちょっと認識をしているんですが。

藤本祐司

2007-05-31 第166回国会 参議院 国土交通委員会 第18号

独立行政法人日本万国博覧会記念機構株式会社エキスポランド関係でございますが、万博機構は、契約に基づいて、日本万国博覧会記念公園内にある遊園地エキスポランド管理運営業務株式会社エキスポランドに委託しているところでございます。この契約に基づきまして、今回事故が起きました株式会社エキスポランド所有に係る遊戯施設についても同社が管理業務を行っているところでございます。  

藤岡博

2007-05-25 第166回国会 衆議院 内閣委員会 第22号

田中大臣 委員が御指摘のとおり、私もちょっと調べてみまして、実は、平成十七年度で、酒類総合研究所で十件中二件、造幣局で百七十四件中二件、国立印刷局で四百七十二件の中で二十九件、通関情報処理センターで二十三件の中で一件、日本万国博覧会記念機構の中で六十七件のうち四件、そういう一〇〇%のものがあります。  

田中和徳

2007-05-14 第166回国会 参議院 決算委員会 第8号

どもといたしましては、そのような報告万博機構が受け止める、また、これは独立行政法人でございますので、独立行政法人通則法、また独立行政法人日本万国博覧会記念機構法の定めによりまして監督当局の権限が定められておるわけでございますので、報告を待ち、私ども法律上の責務を自覚しながらそれらの推移を見守ってまいりたい、そういうふうに考えておるところでございます。

藤岡博

2007-05-14 第166回国会 参議院 決算委員会 第8号

政府参考人藤岡博君) 万博機構は、独立行政法人日本万国博覧会記念機構法等によりまして、法律上、業務を行っているところでございます。また、エキスポランド社との間におきましては、管理業務委託契約書におきましてその業務を委託しておるところでございます。  その際、利用者保護ということにつきましては、当然でございますけれども契約に明記し、エキスポランド社責務としているわけでございます。

藤岡博

2007-05-14 第166回国会 参議院 決算委員会 第8号

政府参考人藤岡博君) 独立行政法人日本万国博覧会記念機構株式会社エキスポランドとの関係について申し上げますと、万博機構は、契約に基づきまして、日本万国博覧会記念公園内にある遊園地エキスポランド管理運営業務株式会社エキスポランド運営しているところでございます。  本契約に基づきまして、株式会社エキスポランド当該施設利用者保護等の義務を負うているわけでございます。

藤岡博

2004-05-18 第159回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第2号

そこで、次に、その現場を監督する旧万博協会、これは旧大蔵省の所管でございましたが、独立行政法人になられて、現日本万国博覧会記念機構という名称に変わっているかと存じます。きょうは大阪の方から森田理事長にも来ていただきました。こちらの方にもこの件をお聞きしておきたいと思います。  

藤村修

2004-05-18 第159回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第2号

)   内村 広志君    政府参考人    (文部科学省スポーツ青少年局長)  田中壮一郎君    政府参考人    (文化庁次長)      素川 富司君    政府参考人    (国民生活金融公庫総裁) 薄井 信明君    政府参考人    (国際協力銀行総裁)   篠沢 恭助君    政府参考人    (日本政策投資銀行総裁) 小村  武君    参考人    (独立行政法人日本万国博覧会記念機構理事長

会議録情報

2004-05-18 第159回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第2号

きょうは、決算行政監視委員会第二分科会において、財務省所管であります旧日本万国博覧会協会、現独立行政法人日本万国博覧会記念機構について種々御質問をしたいということでお願いをしておりましたところ、内容的に言いますと、国立国際美術館の移転ということで、これは文部科学省文化庁所管ということになりますので、私の質問枠財務省所管となっておりますが、谷垣財務大臣あるいは山本副大臣については御質問いたしませんので

藤村修

2002-11-27 第155回国会 参議院 本会議 第9号

議長倉田寛之君) 日程第九 電子情報処理組織による税関手続特例等に関する法律の一部を改正する法律案  日程第一〇 独立行政法人日本万国博覧会記念機構法案   (いずれも内閣提出衆議院送付)  以上両案を一括して議題といたします。  まず、委員長報告を求めます。財政金融委員長柳田稔君。     

倉田寛之

2002-11-27 第155回国会 参議院 本会議 第9号

法律案は、特殊法人等整理合理化計画の円滑な実施に資するため、財務省所管認可法人である通関情報処理センター及び日本万国博覧会記念協会を解散し、独立行政法人通関情報処理センター及び独立行政法人日本万国博覧会記念機構を設立することとし、それぞれ、その名称、目的、業務範囲等に関する事項を定めるものであります。  

柳田稔

2002-11-26 第155回国会 参議院 財政金融委員会 第7号

峰崎直樹君 私は、ただいま可決されました電子情報処理組織による税関手続特例等に関する法律の一部を改正する法律案及び独立行政法人日本万国博覧会記念機構法案の両案に対し、自由民主党・保守党、民主党・新緑風会及び公明党並びに各派に属しない議員大渕絹子君の共同提案による附帯決議案提出いたします。  案文を朗読いたします。     

峰崎直樹