運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
37件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2017-04-24 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第4号

この決算は、戦後の混乱会計資料が散逸した、こう先ほど申し上げましたけれども、やはり、これ以上正確な数字をどのように出していくのかということは、非常に見込みとしては薄いわけでございます。  昭和二十一年当時の法律では、この決算国会提出は当分の間延期することができる、要は、その決算会計資料が散逸しておるということによって、そういうふうに国会でお決めになった。

八木哲也

2017-04-24 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第4号

八木委員 ある程度理解いたしましたけれども、いずれにしましても、これは戦後の混乱会計資料等が散逸して十分な決算が組めてこなかった、作成してこられなかった、こういう状況があろうかと思います。  それによって、昨年、平成二十八年の三月七日付の官報によりますと、外務省は、各特別会計に属する日本政府に対する債権に関する問い合わせの手続について告示しております。  

八木哲也

2016-05-25 第190回国会 参議院 本会議 第30号

今回提出された決算書については、終戦時の混乱により決算書作成に必要な会計資料が散逸したことにより、通常提出される決算書とは異なり、記載された数字の多くが検証不能となっていることは遺憾であります。  他方、戦後七十年近く提出が延期されてきた本決算について、決算重視参議院において審査することは大きな意味を持つことであります。  

安井美沙子

2016-05-25 第190回国会 参議院 本会議 第30号

決算委員会では、外務省の一室に保存されている関係資料を視察しましたが、債権の払戻しを求める嘆願書の束や会計資料などが崩れそうになりながら雑然と置かれているだけでした。国民税金のほか、莫大な戦時国債等により戦費を調達し、旧外地特会へ繰り入れて植民地支配を推進したことをまともに総括も分析もされていません。  

田村智子

2016-05-23 第190回国会 参議院 決算委員会 第11号

今回提出された決算書については、終戦時の混乱により決算書作成に必要な会計資料が散逸したことなどにより、通常提出される決算書とは異なり、数値の多くが検証不可能となっていることは遺憾であります。  しかし、戦後七十年近く提出が延期されてきた本決算について、決算重視参議院において審査することには大きな意味を持つものであります。  

礒崎哲史

2016-05-23 第190回国会 参議院 決算委員会 第11号

次に、会計資料等の散逸等作成困難なため決算未了のまま現在に至った旧外地特会について、戦後七十年を経て一定の区切りを付けることはやむを得ないと考えますが、もちろん、侵略戦争遂行植民地支配を認めるものではありません。  あわせて、北朝鮮や樺太に関する補償問題は未解決であること、未払の工事等も存在していることから、債権債務処理に誠実に対応することを強く求めておきます。  

又市征治

2016-05-09 第190回国会 参議院 決算委員会 第10号

また、昭和十九年度及び昭和二十年度の決算につきましては、会計資料散逸等作成困難な状況であったため、昭和二十一年当時の法律により、当分の間延期できることとされていたものであります。  これらの決算内容につきましては、昭和十九年度朝鮮総督特別会計等歳入歳出決算及び昭和二十年度朝鮮総督特別会計等歳入歳出決算のとおりであります。  何とぞ御審議のほどよろしくお願いを申し上げます。

麻生太郎

2016-04-28 第190回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

また、昭和十九年度及び昭和二十年度の決算につきましては、会計資料散逸等作成困難な状況であったため、昭和二十一年当時の法律により、当分の間延期できることとされていたものであります。  これらの決算内容につきましては、昭和十九年度朝鮮総督特別会計等歳入歳出決算及び昭和二十年度朝鮮総督特別会計等歳入歳出決算のとおりであります。  何とぞ御審議のほどよろしくお願い申し上げます。

麻生太郎

2016-04-18 第190回国会 参議院 決算委員会 第6号

ただし、先ほど申し上げたとおり、終戦直後の混乱等により会計資料が散逸した、こういった事情の中で旧外地特別会計に属する債権債務の全体像について明らかにするのは困難な状況でございまして、どのような個別の債務が残っているかについて具体的には把握しておりません。その意味では未知の債務が存在するということでございます。  

大菅岳史

2016-04-18 第190回国会 参議院 決算委員会 第6号

先ほど御説明しましたとおり、通常同様の決算書作成するために必要な会計資料が散逸したということで、例外的な形で決算を今回提出した次第でございますが、現在提出しております決算にありますとおり、例えば予算における歳入につきましては様々な財源が記載されておりますけれども、実際の収入済額、これの内訳については全く不明でございまして、御指摘の当時の現地の人々から納められた額、こういったものを特定するということは

大菅岳史

2010-04-21 第174回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

さて、国交省作成した空港別会計資料は、空港経営健全化のために、公認会計士専門家協力をして、経営実態を把握するためにつくられた資料であり、このような空港別収支報告の公表は初めてでございます。国交省がこの資料を発表したことは、非常に高く評価をさせていただきたいと思います。  

早川久美子

2009-04-16 第171回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

第二会社方式による事業再生の際、債権者である銀行等担当者事業主等から出される会計資料によって持続可能部門選定を行う場合がありますが、これは事業主にとって都合の良い部分だけが持続可能部門選定されるのではないかという懸念もないわけではありません。また、事業者にとって都合の悪い労働者を事前に不採算部門に配置するなど、人員選定について恣意的に行われる可能性も否定できません。  

逢見直人

2009-04-07 第171回国会 参議院 財政金融委員会 第14号

日本郵政の場合、衆議院予算委員会提出されたかんぽの宿に関する土地、建物会計資料ですね。この上に書いてあるところであります。これを見ますと、四事業年度一半期連続して減損が実施をされています。この不動産の建物減価償却実施後の適正簿価は千五百七十億円というふうに私は考えていますけど、これはどうでしょうか。

峰崎直樹

2005-06-07 第162回国会 参議院 法務委員会 第21号

多くの税理士は、毎月関与先を巡回訪問し、会計資料並びに会計記録適法性整然明瞭性適時性正確性を確保するため、会計事実の真実性実在性網羅性を確かめる業務遂行を行っております。  第四は、法人課税所得算定に当たっては、商法決算を踏まえた確定決算主義法人税法七十四条一項の堅持が重要です。

坂本孝司

2005-03-30 第162回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

ですから、警察は、情報公開法施行に対応して会計資料などの取り扱いを手直しして進めてきたということで、その中で、捜査諸雑費制度と国の機関で実施される情報公開制度説明を行って、やり方を変えていくということになっております。  この警乗手当は、全額国費支弁ですよね。そこで、九九年度と二〇〇〇年度に国が愛媛県警へ支弁した警乗手当の支給の人員と金額は幾らか、これを伺います。

吉井英勝

2005-03-15 第162回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

私、国会に入るまで企業経営をしていたんですが、財務会計報告というのを受ける立場で予算書とか決算書を見ていたんですけれども、やはり今の企業経営、普通の企業でいえば何を目的に報告しているのかというのをはっきりさせねば会計資料なんかを作れないんですけれども、私、国会に入りまして、一般会計特別会計ありますけれども、会計書を見ていて非常に疑問に思うんです。

田村耕太郎

2004-03-01 第159回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

ところで、この東北文化学園大学が、この調査を受けた後、文部省に来てその事実関係について報告をしたというふうにも報道されておりますが、その際に、今話が出ましたとおり、法人が、会計資料記載ミス指摘を受けた事実はない、法人とのかかわり合いもないと説明したということでございましたけれども、もしこのような事実があるとすれば、これはやはり、先ほど、三億二千万を超える国民税金が払い込まれているわけでありますから

増子輝彦

2002-07-24 第154回国会 衆議院 外務委員会 第24号

会計資料がまだはっきりしていないんです。会計資料もはっきりしないうちに処分をする、これは何かちょっとおかしいんじゃないか。今、大変だから調べられないというのが局長の答弁じゃないんですか。調べた上で、それでこういう結果だから処分をしましたというならばわかりますよ。処分はしました、会計の全体像はこれからです、これでは筋が通らないと思うんですが、大臣、いかがですか、その辺は。

金子善次郎

  • 1
  • 2