運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
28件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2012-06-13 第180回国会 参議院 予算委員会 第21号

昨年七月、原発災害だけではなくて、百年に一度という大雨、豪雨が福島県の会津地区を襲いました。大変な被害でございました。三島町、金山町、柳津町、西会津町、喜多方市、一市四町で、東北電力の水力発電、ここに八基、今あります。この八基、八十四万キロワット、原発にして約一基、この電力が止まっている、この事実は間違いありませんか。

荒井広幸

2012-06-05 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第14号

この中通り会津地区については、もちろん東電の原発被害もありますけれども、それよりも、その被害の中でも風評被害が非常に大きいということです。あと、その震災被害が、実は中通りが一番ひどいんですよ。これは余り報道されないんですが。どうしても沿岸部の津波の方ばかり報道されちゃって、実際、私らもこの会の関係で向こうの方も行くんですが、震災は実は中通りがひどいんです。  

轡田倉治

1992-03-11 第123回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

昨年の十月、私ども日本社会党過疎高齢化社会対策国会調査団といたしまして、私の地元福島会津地区にあります最も高齢化社会が進んでいる町村金山町、三島町の両町を調査いたしました。道路改良の進行に比例して皮肉にも過疎化は一層進み、若者は流出して過度に高齢化は進み、二十一世紀の高齢化社会を先取りした形になっておる町村であります。  

志賀一夫

1989-12-01 第116回国会 衆議院 決算委員会 第7号

渡部国務大臣 今御指摘の福島県の西白河郡西郷村における私の事務所、これは野間先生に一度私の選挙区に来ていただくとよくわかっていただくのでありますけれども、私の選挙区の福島県第二区、これは北海道を除く内地で一番広い選挙区で、特に会津地区県南地区は長い歴史の中で地域が分かれてまいりました。

渡部恒三

1987-12-09 第111回国会 参議院 農林水産委員会 第1号

現地におきましては、転作等目標面積の増加を行わないこと、水田農業確立助成補助金については現行水準を維持すること、農業基盤整備事業促進林野公共事業促進会津地区広域営農団地農道整備事業促進、大規模林道米沢下郷線事業促進等が要望されております。  以下、我々が視察いたしました主な箇所について申し述べたいと思います。  

水谷力

1986-03-27 第104回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

会津地区の場合には、塩川町が地元受益者負担を十分の十、全部町が負担しております。それから喜多方市の場合には十分の九を市負担で賄っておりますが、その喜多方市の年償還額が幾らになるかといいますと、五億五千四百万円にも及ぶんです。これは、市の五十九年度の予算の中での投資的経費五億八千万円にも匹敵するものなんです。    

下田京子

1986-03-07 第104回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

どの道路もこれを言っているわけでありますから受けられる方もいろいろと大変だと思いますが、これは実は殿様道路でございまして、藩政時代に参勤交代に殿様がお通りになったというほどの大事な道路でありまして、いわば会津地区県南地区とを結ぶ最短の路線でございます。しかし、これはそれこそ険しい峠を越えるわけであります。勢至堂峠といっております。

滝沢幸助

1980-03-06 第91回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第3号

それからもう一つは、会津地区における列車運行確保するための対策はどのようにされておるのか。今度の豪雪の中で、日中線あるいは只見線、こういうのがほとんど不通になってしまった。盤越西線でさえ一日は完全不通、大体三日間不通と言ってもいいくらいの状況であったわけです。こういうものに対する責任というものはどう感じておられるのか。  

渡部行雄

1980-03-06 第91回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第3号

会津地区特に只見線雪害が多いところでございまして、特に只見線についての御質問かと思いますが、実は只見線只見から小出方はわりあい雪に対して強いのでありますが、手前の方が弱いということで、特に会津川口から只見間が弱いということでございますが、これは電源開発用につくられたせいで買収したときの経緯もありまして、また地形的にも非常に急峻だということがありまして、この雪害を根本的に受けないようにするには、

半谷哲夫

1976-10-13 第78回国会 衆議院 商工委員会 第4号

このことについては、この前の委員会一般質問で申しましたように、郡山市の西武郡山デパート書籍部開設というものが、郡山市における書店だけではなくて、近郊の都市、あるいは大変離れているのですが会津地区の方にまで影響を及ぼして、これはもう倒産、閉鎖をしなければならない、あるいはまさに事業転換を図らなければならない、こういう状況に追い込まれてきている。

上坂昇

1976-04-27 第77回国会 衆議院 商工委員会 第6号

私のいる福島県等でも、会津地区でありますから約半年以上雪に埋もれてしまっている。そういうところで探鉱を開始しますとなれば、短期間にやらなくちゃいけない。したがって、非常に思わぬ経費もかかる、こういう状況が出てきます。そういう点から見ますと、やはり法律を確実に守っていく形での補助金を出していかないと、本当の力を入れた地質調査探鉱にはならない、こういうふうに私は思うわけであります。

上坂昇

1975-12-10 第76回国会 衆議院 決算委員会 第5号

隣の笈川農協というのがあるんですが、これが十二台入って、湯川村だけで合計二十五台、それから会津地区全体で二百台入っている。それから富山だって、あるいは新潟だって、私の方の宮城県だって、秋田、山形、全国でいったら相当の台数が出回っているものだと思うのですよ。一体何台ぐらい出回っているか調べたことがありますか。

庄司幸助

1969-02-24 第61回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

唐橋分科員 最後に要望でございますが、運輸大臣にお願いいたしたいのは、私が問題に取り上げる会津地区ですが、やはり過疎化現象がはなはだしい。それが日光につながるということによって、香川県の広さと同じくらいの南会津郡というところにまっすぐに入るわけでございますから、過疎化現象というものをいまどうするかという場合の基本路線になってくる、この野岩羽線は。

唐橋東

1967-11-10 第56回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第4号

そこで私は、厚生省が御調査になった、この阿賀野川全流域について、一体鹿瀬電工より下の中流あたりと、鹿瀬電工よりはるかに上流福島県の会津地区、喜多地方地区における水銀量、こういうものをしさいに検討してみたところが、その間において有意な差が認められなかった。工場中流工場よりはるか上流のこの間を比較してみたところが有意な差が認められなかった。

小沢貞孝

1967-04-20 第55回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

唐橋分科員 委員長のほうにひとつ資料の提出をあれしておきたいのですが、いま私が具体的に出しました会津地区北部開発、国営の大規模計画ですが、農林省関係は、私さきに通告しておかなかったので来なかったのですが、それの計画の中にいまの減電補償がどのように見込まれ、どのように計画されているか、あとでひとつ資料を出すように委員長のほうから通知をしていただきたいと思います。

唐橋東

  • 1
  • 2