運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
29件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2012-04-16 第180回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

松原大臣に、大臣就任後に、救う会新潟高橋会長の御面会で御同席をしたときにお話をしたんですが、政府全体の動きが大事なんですよ。松原大臣だけが頑張っても駄目なんです。政府全体として野田政権がこの問題にどう臨んでいくかということを示さないと、問題の解決の前進にはならないんです。  

塚田一郎

2010-03-15 第174回国会 参議院 予算委員会 第12号

例えば、そういう中で十九年七月に発生しました新潟県の地震の場合は、新潟県と新潟獣医師会、新潟動物愛護協会等動物救済本部を設置をしていただいておりまして、被災地に残されたペット収容避難所におけるペットの一時預かり、飼育ケージペットフード等支援物資提供ペットの健康・飼育相談等を行い、大変な効果を上げたと、こういう事例がございます。  

小沢鋭仁

2009-04-01 第171回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

例えば、新潟中越地震の際も同様の対応が行われたと承知しておりますが、平成十九年七月に発生しました新潟県の中越沖地震の際には、新潟県と新潟獣医師会、新潟動物愛護協会等動物救済本部というものを設置しまして、被災地に残されたペット収容ですとか避難所等におけるペットの一時預かり、飼育ケージペットフード等支援物資提供、さらにはペットの健康・飼育相談などを行って効果を上げたというふうに聞いております

柏木順二

2007-11-28 第168回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

ちょっと話はずれますけれども、私は、平成十九年二月十五日木曜日及び十六日金曜日の国際問題に関する調査会新潟視察で、クラコフ・ロシア総領事お話ししてきたんですね。  北方領土問題は政治化されてしまっていると、中ロ国境問題のように解決外交官に任せたらどうかとの提案があったんですね。これ僕は納得したんですね。それで、日本政治家が余りにも北方領土を利用し過ぎると。

喜納昌吉

2007-04-25 第166回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第3号

この調査会、新潟に訪問されたというふうに承知しておりますけれども、その観点からもこの機会に、我々昨年来から特に重要視しております地方との連携強化について簡単に御紹介させていただきたいと思います。五ページ目を開けていただきたいと思います。  地方自治体、これ現在、従来型の姉妹都市交流のみならず、輸出促進観光誘致等経済交流国際協力といったいろいろな活発な活動をされております。

塩尻孝二郎

2007-03-29 第166回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第4号

この間、公聴会があった話は先ほどから出ておりますけれども、きのうの地方公聴会、新潟と大阪に私も参りました。本当に憲法問題、要するに憲法とは何かということも含めまして、しっかり、どっしりとして考え、そして論じられる方が各地にいらっしゃるということを痛感して帰ってまいりました。  特に、憲法そのものとは一体何なのかと。

辻元清美

2006-12-07 第165回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

その後、新潟県庁で、拉致被害者曽我ひとみさんを初め県や県警、救う会新潟からの拉致事件特定失踪者についての説明拉致被害者への給付金の支給の延長の要望等を聴取いたしました。また、特定失踪者の御家族からも、早期拉致被害者認定とともに拉致問題を全面解決してほしい旨の要望を書面でいただいたところでございます。  

小島敏男

2006-12-05 第165回国会 参議院 教育基本法に関する特別委員会 第8号

団長中曽根弘文君) ただいまから参議院教育基本法に関する特別委員会新潟地方公聴会を開会いたします。  私は、本日の会議を主宰いたします教育基本法に関する特別委員長中曽根弘文でございます。よろしくお願いいたします。  まず、私ども委員を御紹介いたします。  私の右隣から、公明党風間昶理事でございます。  次に、自由民主党岩城光英委員でございます。  

中曽根弘文

2005-01-21 第162回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第1号

次いで、拉致被害者安否不明者特定失踪者の問題について、救う会新潟馬場会長、救う会全国協議会佐藤会長特定失踪者問題調査会杉野常務理事新潟拉致被害者家族支援室伊比室長及び新潟警察本部警備部田邉参事官から、それぞれお話を伺った後、意見交換を行いました。  

景山俊太郎

2002-11-12 第155回国会 参議院 法務委員会 第5号

これを受けまして、東京では例えば在京社会部長会、新潟と福井ではそれぞれの報道責任者会議が中心となって、被害者自宅周辺取材代表取材にする、あるいは自宅から離れたところに取材ポイントを置くということで、被害者の方の日常生活をできる限り乱さないようにしながら取材に当たっております。  

石井修平

1998-05-21 第142回国会 参議院 国民福祉委員会 第15号

団長山本正和君) ただいまから参議院国民福祉委員会新潟地方公聴会を開会いたします。  私は、本日の会議を主宰いたします国民福祉委員長山本正和でございます。よろしくお願いいたします。  まず、私ども委員を御紹介いたします。  自由民主党所属尾辻秀久理事でございます。  同じく自由民主党所属宮崎秀樹委員でございます。  同じく自由民主党所属田浦直委員でございます。  

山本正和

1998-05-21 第142回国会 参議院 国民福祉委員会 第15号

                朝日 俊弘君                 西山登紀子君    公述人        新潟医療生活協        同組合木戸病院        院長       猪股 成美君        済生会新潟第二        病院院長     後藤 司郎君        新潟県守門村村        長        野村  学君        健康保険組合連        合会新潟連合会

山本正和

1997-06-16 第140回国会 参議院 臓器の移植に関する特別委員会 第7号

団長関根則之君) ただいまから参議院臓器移植に関する特別委員会新潟地方公聴会を開会いたします。  私は、本日の会議を主宰いたします臓器移植に関する特別委員会理事関根則之でございます。よろしくお願い申し上げます。  まず、私ども派遣委員を御紹介いたします。  社会民主党護憲連合所属照屋寛徳君でございます。  民主党新緑風会所属川橋幸子君でございます。  

関根則之

1997-06-16 第140回国会 参議院 臓器の移植に関する特別委員会 第7号

〔午後三時五十七分散会〕      —————・—————    新潟地方公聴会速記録  期日 平成九年六月十二日(木曜日)  場所 新潟市 新潟ベルナール    派遣委員     団長 理 事      関根 則之君        理 事      照屋 寛徳君        理 事      川橋 幸子君                 石渡 清元君                 中原  爽君

竹山裕

1997-03-19 第140回国会 衆議院 厚生委員会 第6号

田中美紀君 私は、ぼけ老人をかかえる家族会新潟支部田中と申します。本来ならば代表の今井が出席するところ、所用のため、かわりに世話人の私田中が出席させていただきました。よろしくお願いいたします。  私は現在、主人の両親の介護を始めて五年がたちました。父はパーキンソン症候群、母は重度のアルツハイマー病です。父は体の動きが悪く、目は左が見えず、右は緑内障のため少ししか見えません。

田中美紀

1997-03-19 第140回国会 衆議院 厚生委員会 第6号

新潟豊栄市長小川竹二君、浦佐萌気園診療所所長在宅ケアを支える診療所全国ネットワーク代表黒岩卓夫君、日本介護福祉士会会長新潟特別養護老人ホーム大山台ホーム所属岡田史さん、新潟老人福祉施設協議会会長石田勇三君、社団法人ぼけ老人をかかえる家族会新潟支部世話人田中美紀さん、前社会保障制度審議会委員介護社会化を進める一万人市民委員会宮城県民会代表大川昭雄君、老人保健施設やすらぎ園施設長荒川修二

津島雄二

1997-03-19 第140回国会 衆議院 厚生委員会 第6号

        表       黒岩 卓夫君         日本介護福祉士         会副会長         新潟特別養護         老人ホーム大山         台ホーム所属  岡田  史君         新潟老人福祉         施設協議会副会         長       石田 勇三君         社団法人ぼけ老         人をかかえる家         族の会新潟県支

町村信孝

1994-01-19 第128回国会 参議院 政治改革に関する特別委員会 第14号

団長本岡昭次君) ただいまから参議院政治改革に関する特別委員会新潟地方公聴会を開会いたします。  私は、本日の会議を主宰いたします政治改革に関する特別委員会理事本岡昭次でございます。よろしくお願いいたします。  まず、私どもの一行のメンバーを御紹介いたします。  自由民主党所属理事関根則之君でございます。  自由民主党所属委員吉川芳男君でございます。  

本岡昭次

1994-01-19 第128回国会 参議院 政治改革に関する特別委員会 第14号

〔午後四時五分散会〕      —————・—————    新潟地方公聴会速記録  期日 平成六年一月十八日(火曜日)  場所 新潟市 ホテル新潟    派遣委員     団長 理 事      本岡 昭次君        理 事      関根 則之君                 清水 達雄君                 吉川 芳男君                 川橋 幸子君                 

上野雄文

1993-05-25 第126回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会 第18号

意見陳述者は、新潟県議会議員三富佳一君、新潟評センター顧問宮下弘治君、見附市議会議員三本進一君、新潟大学教養部助教授吉田和比古君、自由民主党新潟支部連合会婦人部長滝沢佳子君及び日本労働組合総連合会新潟連合会会長滝沢剛君の六名でありました。  意見陳述者意見について、簡単にその要旨を御報告申し上げます。  

浜田卓二郎

1993-05-25 第126回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会 第18号

新潟県議会議員三富佳一君、新潟評センター顧問宮下弘治君、見附市議会議員三本進一君、新潟大学教養部助教授吉田和比古君、自由民主党新潟支部連合会婦人部長滝沢佳子君、日本労働組合総連合会新潟連合会会長滝沢剛君、以上の方々でございます。  それでは、三富佳一君から御意見をお願いいたします。

浜田卓二郎

1993-05-25 第126回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会 第18号

        新潟県議会議員 三富 佳一君         新潟評セン         ター顧問    宮下 弘治君         見附市議会議員 三本 進一君         新潟大学教養部         助教授     吉田和比古君         自由民主党新潟         県支部連合会婦         人部長     滝沢 佳子君         日本労働組合総         連合会新潟県連

田邉國男

1992-05-29 第123回国会 参議院 国際平和協力等に関する特別委員会 第13号

団長藤井孝男君) ただいまから参議院国際平和協力等に関する特別委員会新潟地方公聴会を開会いたします。  私は、本日の会議を主宰いたします国際平和協力等に関する特別委員会理事藤井孝男でございます。よろしくお願いいたします。  まず、私ども一行のメンバーを御紹介いたします。  自由民主党所属理事岡野裕君でございます。  自由民主党所属理事田村秀昭君でございます。  

藤井孝男

1992-05-29 第123回国会 参議院 国際平和協力等に関する特別委員会 第13号

〔午後一時七分散会〕      ―――――・―――――    新潟公聴会速記録  平成四年五月二十八日(木)  場所 新潟市 ホテル新潟   派遣委員    団 長 理 事      藤井 孝男君        理 事      岡野  裕君        理 事      田村 秀昭君        理 事      佐藤 三吾君                 真島 一男君                 

下条進一郎

1982-04-01 第96回国会 参議院 建設委員会 第5号

「国税庁、司法当局、国会、都議会、新潟県議会長岡市議会はぜひとも、以上の各疑惑解明に取り組んでいただきたい。田中は以上の機関のすべてを、つまりは国家そのものをナメきっているのである。公権力が一私人の無法者にこれだけナメられたままでよいのだろうか。」と、こう言っているのです。私は、これは一文筆家の言葉として見過ごせない問題だと思うんです。とにかく、少なくとも一時元首相だった人物でしょう。

上田耕一郎

1975-11-12 第76回国会 衆議院 法務委員会 第3号

その告発は、本年の九月二十九日、新潟県の民主的な団体であります安保破棄要求貫徹新潟実行委員会を初めとし、国鉄労働組合新潟地方本部あるいは新潟厚生連労働組合農村労働組合新潟連合会全日本自由労働組合新潟支部新潟医療労働組合協議会日本民主青年同盟新潟委員会、新潟商工団体連合会長岡民主商工会、以上九つの団体及び渡辺和幸、真貝秀二小林由市という三名の個人、合計十二名から最高検察庁あて

青柳盛雄

  • 1
  • 2