運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
37件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-05-26 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

そこの点は変わっておりませんで、加えて、信用金庫信用組合経営においては、委員指摘信金信組のよさですね、すなわち、顧客である会員、組合員との深い結びつきを維持しつつ、中小小規模事業者に寄り添ったきめ細かな支援を行い、企業の成長や経済活性化などの形で地域に貢献していくことにしっかり取り組んでいただくことが重要であると考えております。  

赤澤亮正

2019-05-23 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第10号

頭では分かっていても先立つものが付いてこないというようなことが起こり得るわけでございまして、中央会は、岡山県中央会では約五百五十の組合がございまして、全国中央会では約三万人の会員組合がおられます。中小企業が連携して事業継続力を強化していくということで、こういった取組を誘導するという面ではできることがあるというふうに思っておるところでございます。  

晝田眞三

2017-05-18 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

○枝元政府参考人 不正ということはないかもしれませんけれども指定団体会員、組合方々からも、やはり指定団体のさまざまな、段階が多いとか、あと経費の面について不透明性があるとか、そのような意見はいただいてございますし、また、指定団体に出されている方々からも、もう少し創意工夫を生かして自由な経営がしたいとか、さまざまな意見があるというふうに承知をしてございます。

枝元真徹

2013-04-26 第183回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

資料の裏側、二ページの、上段にありますように、本会では、昨年十二月に、四十七都道府県中央会会員組合等に対しまして、消費税引き上げにおける転嫁等に関する調査を実施いたしました。  消費税八%になったときに転嫁ができると思うかを聞きましたところ、四八・七%の中小企業ができないと回答しています。消費税一〇%になったときとなりますと、五一・一%ができないと答えています。  

岡本楢雄

2006-06-08 第164回国会 参議院 経済産業委員会 第18号

また、経済産業省といたしましても、共済事業を行う組合に対して改正法に基づいた適切な指導あるいは監督を行うというのも非常に大事なことでございますので、まずは組合を所管し監督する各都道府県や、あるいは法律上、会員組合に対して指導を行うよう規定されております中小企業団体中央会、これも義務があるわけでございますけれども、こういった方々に対して共済のガイドラインや運用マニュアルなどを提供して、より組合に近い現場

望月晴文

2002-04-16 第154回国会 参議院 財政金融委員会 第12号

参考人田附良知君) 今回におきましては、さきの信用組合への集中検査の際に多くの会員組合から、中小零細事業者を主たる取引先とする組合特性に十分配慮されていないという声が多数寄せられたわけでございます。そのために、債務者区分の判定におきまして中小零細事業者への金融特性を踏まえた判断が行われますよう、具体的な事例を示して御当局に対して要望を行ってまいったところでございます。  

田附良知

2001-11-06 第153回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

全国商店街振興組合連合会傘下組合数は二千二百、会員組合員は十四万二千人でございます。  さて、先生方御高承のとおり、商店街は、私ども商業者の懸命な努力にもかかわりませず、長期化する不況に加えまして、郊外型大型店や低価格専門店等の熾烈な競争、市街地大型店の撤退、中心市街地空洞化、さらには同時多発テロや狂牛病問題が追い打ちをかけ、極めて困難な状況にございます。

鯉江盈

2001-06-07 第151回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

それから、安全確実だとか会員、組合員に迷惑を及ぼさない、それから収益を還元するということを強調されたわけですが、じゃ、果たしてペイオフに備えて農協組合員が安心して預けられるような金融機関を守る道かどうかというのは、これは問題があると思うんですよ。  例えば、農林中金を含む系統金融機関がそごうに対して貸し出しを行っていて、多額の損失を出していると思うんですけれども、これは間違いないですね。

笠井亮

2000-05-23 第147回国会 参議院 金融問題及び経済活性化に関する特別委員会 第12号

第三の反対理由は、協同組織金融機関に対して優先出資の発行を認め、公的資金資本増強を図ることが、協同組織金融機関会員組合員の相互扶助組織としての協同性を否定し、経営支援の名のもとに整理再編を一気に進めるものだからであります。  次に、保険業法及び金融機関等更生手続特例等に関する法律の一部を改正する法律案について反対理由を述べます。  

小池晃

2000-05-23 第147回国会 参議院 金融問題及び経済活性化に関する特別委員会 第12号

そこで、さらに法律で一律に義務づけるべきではないかという点につきましては、第三者的、中立的な監事登用外部監査制というのは非常に望ましいわけでございますが、一方で組織形態が本来会員、組合員による業務運営というのが基本であるということからしまして、すべて全部一律に員外監事登用を義務づけるということが適当ではないと。

林芳正

2000-04-21 第147回国会 参議院 本会議 第19号

協同組織金融機関は、会員、組合員の相互扶助精神で、銀行相手にしてくれない中小零細企業などへの融資中心に行ってきた地域密着型の金融機関であります。いわば、地域から預金を集め、地域に貸し出し、地域の多数者の支持のもとで活動している、地域経済にとって重要な存在であります。ところが、これらの金融機関が目の前から消えていくという事態が進行しております。

池田幹幸

2000-03-23 第147回国会 衆議院 本会議 第14号

言うまでもなく、信用金庫信用組合など協同組織金融機関は、本来、会員、組合員の相互扶助のための金融機関であり、基本的には構成員である中小企業出資によって支えられているものであります。  したがって、たとえ出資不足する場合でも、会員関係者出資をふやすことによって対応すべきであり、いたずらに外部からの資本注入に頼るべきではありません。

矢島恒夫

1997-03-25 第140回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

○国務大臣(藤本孝雄君) 先回の委員会におきまして、委員指摘の趣旨、すなわち審議委員役割など、会員組合の意思を反映させる点については農林中金におきましても十分承知をしているところでございますが、私どもといたしましても引き続き十分勉強をしてまいりたいと考えております。  なお、御承知のように、農林中金におきましてはことしの三月三日に統合準備室を設置いたしております。

藤本孝雄

  • 1
  • 2