運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
36件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-12-17 第203回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

政府参考人福井仁史君) 日本学術会議会員任命につきましては、憲法第十五条第一項において、公務員選定国民固有権利であると規定されていること、これからしますと、任命権者たる内閣総理大臣国民に対し責任を負えるものである必要があり、したがって、学術会議による会員候補者の推薦を十分尊重しつつも、任命権者たる内閣総理大臣が必ず推薦のとおり任命しなければならないわけではない。

福井仁史

2020-12-02 第203回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

一、二〇二〇年九月三十日付で山極壽一前会長がお願いしたとおり、推薦した会員候補者が任命されない理由説明いただきたい。  二、二〇二〇年八月三十一日付で推薦した会員候補者のうち、任命されていない方について、速やかに任命していただきたい。 というものです。  これは梶田隆章会長菅首相にも申し出ておられます。菅首相日本学術会議委員任命を拒否した問題について、多くの方々が声を上げておられます。

畑野君枝

2020-11-27 第203回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

今後、芸術院会員選考に当たりましては、外部意見を適切に反映されるようにすることが望ましいため、会員候補者の推薦に当たっては、もともと規定があるわけですから、外部意見が取り入れられるよう、日本芸術院検討を求めてまいりたいと思います。」と明確に述べられました。  しかし、この二〇一五年の質疑から五年経過した今、なお、日本芸術院は、外部意見を取り入れるかどうか検討中なんです。

菊田真紀子

2020-11-27 第203回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

このようなことを放置したまま、日本芸術院が上申する新会員候補大臣がそのまま任命するなんて、あってはいけないと思います。  日本芸術院には年間五億円、十年で五十億円の予算がついて、文化庁は職員まで兼務で置いているのです。毎年十二月に日本芸術院の新会員任命しているそうですが、昨年大臣任命するに当たって、日本芸術院にこのような課題があることは文化庁から説明を受けておられたでしょうか。

菊田真紀子

2020-11-26 第203回国会 衆議院 憲法審査会 第3号

私も所属する日本弁護士連合会は、日本学術会議推薦した六名の会員候補任命菅総理が拒否したことは、憲法が保障する学問の自由、知る権利などの基本的人権を侵害するものであって、任命拒否撤回を強く求めております。私や社民党も同様の立場です。当憲法審査会は、菅総理日本学術会議任命拒否問題の問題につき、憲法の視点から一刻も早く議論すべきであるということを申し上げます。  「散る桜残る桜も散る桜」。

照屋寛徳

2020-11-25 第203回国会 参議院 予算委員会 第3号

自然史学会連合日本数学会生物科学学会連合日本地球惑星科学連合日本物理学会ほか九十学協会は、第二十五期日本学術会議会員候補者の一部について、政府により理由を付さずに任命が行われなかったことに関して憂慮しています。  説明しない、理由を付さない、そして総理大臣が権力を行使して言わば学術会議から六人を排除した、このことへの抗議であり、憂慮です。

田村智子

2020-11-20 第203回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

塩川委員 官邸から補欠推薦会員候補について難色を示されたのを受けて、官邸の要求に沿って、山極会長も知らないところで事務局作成をした、まさに創作した文書そのものです。勝手な解釈変更は認められない。学術会議独立性学問の自由を侵害する任命拒否撤回をし、六人を任命する、このことを強く求めて質問を終わります。

塩川鉄也

2020-11-19 第203回国会 衆議院 憲法審査会 第2号

菅首相日本学術会議推薦した会員候補六名の任命を拒否したことに対し、六百を超える学術団体任命拒否撤回を求める声明を出しました。この違憲、違法なやり方に対する批判は、学術界にとどまらず、文化芸術団体労働組合、法曹、宗教団体市民団体へと広がっています。この批判を真摯に受けとめ、任命拒否撤回すべきです。  

赤嶺政賢

2020-11-17 第203回国会 参議院 内閣委員会 第2号

その内容でございますが、日本学術会議会員任命につきまして、憲法第十五条第一項において、公務員選定国民固有権利であると規定されていることからすれば、任命権者たる内閣総理大臣国民に対し責任を負えるものである必要があると、したがって、学術会議による会員候補者の推薦を十分尊重しつつも、任命権者たる内閣総理大臣が必ず推薦のとおりに任命しなければならないわけではないと。

福井仁史

2020-11-13 第203回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

それでは、七日に共同通信が明らかにした話で、複数政府関係者が、会員候補六名が安全保障政策などをめぐる政府方針への反対運動を先導する事態を懸念して任命を見送る判断をしたということを明らかにしていますが、官房長官、これが事実だとすると、任命拒否理由は、大学の偏りではなくて、思想の偏りということになってしまいますが、いかがお考えになりますか。

吉田統彦

2020-11-11 第203回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

まず、資料にお配りしている、これは共同通信記事でございますが、地方紙のところにも一面のトップに出ていたところも幾つかあるようですけれども、ここに、首相官邸日本学術会議会員任命拒否問題で、会員候補六人が安全保障政策などをめぐる政府方針への反対運動を先導する事態を懸念し、任命を見送る判断をしていたことがわかった、複数政府関係者が明らかにしたという記事がございますが、この真偽について、これはあくまでも

今井雅人

2020-11-11 第203回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

大塚政府参考人 あくまでも、お尋ね個々会員候補者の任命に関することでございますし、現にそういう事態に至っていないという前提に立てば、あくまでも仮定の話だということで、そこに個々任命権にかかわることについて何かコメントはできないという趣旨で申し上げましたが、想像という言葉がもし過ぎたのであれば、おわびを申し上げます。

大塚幸寛

2020-11-10 第203回国会 衆議院 本会議 第4号

先般の日本学術会議からの推薦は、あくまで今回の任命のために行われたものであり、推薦された者の扱いを含めて任命権者として最終判断をしたものであることから、一連の手続は終わっており、欠員を補充するための任命を行うには、日本学術会議法に沿って改めて日本学術会議から会員候補者が推薦される必要があると考えており、それについては、学術会議が行うものであることから、当方から要請することは必要とされないものと考えています

菅義偉

2020-11-10 第203回国会 衆議院 本会議 第4号

共同通信が、複数官邸関係者の証言として、会員候補六人が安全保障政策などをめぐる政府方針への反対運動を先導する事態を懸念し、任命を見送る判断をしたと報じました。総理、これが調整なるものの中身なのではありませんか。  また、総理は、以前は学術会議会長との間で一定の調整が行われていたと答弁しました。しかし、当の大西隆学術会議会長は、事前に何かを調整したことは一切ないと述べています。

宮本徹

2020-11-05 第203回国会 参議院 予算委員会 第1号

○国務大臣加藤勝信君) 委員の配付した資料に載っていると思いますけれども、会員任命について、まず前段としては、日学法第十七条による推薦のとおりに任命すべき義務があるとまでは言えないと考えられるとした上で、他方、会員任命について、日本学術会議推薦に基づかなくてはならないとされているのは、会員候補者が優れた研究又は業績がある科学者であり、会員としてふさわしいかどうかを適切に判断し得るのは日本学術会議

加藤勝信

2020-11-04 第203回国会 衆議院 予算委員会 第3号

第七条で、新しい会員学術会議推薦に基づいて内閣総理大臣任命するとされ、第十七条で、学術会議はすぐれた研究又は業績がある科学者のうちから会員候補者を選考推薦すると明記されています。  そしてさらに、第二十五条で、病気などで辞職する場合には学術会議の同意が必要とされ、二十六条で、会員として不適当な行為があった場合ですら、学術会議の申出に基づかなければ退職させることはできないとなっています。  

志位和夫

2020-11-02 第203回国会 衆議院 予算委員会 第2号

会員候補者の選考におきましては、選考委員会の中に各部、三つの部に対応しました選考分科会を置いて審議を行うこととしております。  この選考分科会候補者枠については更に改選ごと選考委員会において決定しているところでございますが、各部にございます委員会ごと推薦人数を調整いたしまして、再度、選考分科会に持ち寄って、最終的に選考委員会で決定するという流れになっております。

福井仁史

2020-10-30 第203回国会 参議院 本会議 第3号

日本学術会議推薦した会員候補六名の任命拒否は、民主主義法治国家の在り方に対する総理基本姿勢を根本から問うものとなっています。  中曽根元首相を始めとして、これまで政府は、総理大臣による任命形式的任命にすぎないと答弁してきました。実際、委員任命制になって以来三十七年間、学術会議推薦した委員任命されなかったことは一度もありませんでした。

小池晃

2020-10-30 第203回国会 参議院 本会議 第3号

日本学術会議会員候補六人に対する任命拒否理由は明らかにすべきであり、国民への説明責任を果たしていません。任命拒否理由は何ですか。明快にお答えください。  憲法は、国家像を示す大切な規範です。一九四七年五月三日に日本国憲法が施行されました。戦後から高度成長を経て、今は新型コロナウイルス感染で新たな日常を模索する時代にあり、大きく社会が変化をしています。

小林正夫

2020-10-29 第203回国会 衆議院 本会議 第3号

しかし、会議推薦した会員候補総理が形式的に任命していたあしき前例こそ見直す必要があると考えます。  仮に、今回の任命権行使学問の自由の侵害に当たるというのであれば、日本学術会議に対する民主的統制はどのようにきかせればよいのでしょうか。この場で野党第一党の代表に質問したいくらいですが、そうもいきませんので、一部野党批判は筋違いであるとだけ指摘をしておきたいと存じます。  

馬場伸幸

2020-10-07 第202回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

日本学術会議会員任命につきましては、八月三十一日に日本学術会議から会員候補推薦書内閣総理大臣に提出され、十月一日付で任命が行われたものでございます。  日本学術会議会員候補者の内閣総理大臣への推薦は、日本学術会議会員候補者の内閣総理大臣への推薦手続を定める内閣府令に基づきまして、任命を要する三十日前までに当該候補者の氏名を記載した書類を提出する、これによって行うものとされております。  

福井仁史

  • 1
  • 2