運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
84件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-17 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

ただ、やはり、手つかずの山林伐採期に入っている山林が放置されているということがあり、主伐に少し偏った方向にここのところ進んできているのではないかという懸念は持っております。  今日、参考資料をお配りしたんですけれども、このグラフを見ていただきますと、まず、下向きに赤、森林減少活動、これが伐採ということです。

亀井亜紀子

2020-04-07 第201回国会 衆議院 環境委員会 第3号

森林環境税という新しい税金までつくって、伐採期を迎えている国内森林循環を進めていこうというときに、海外で違法伐採されているアジアの熱帯林木材を平気で輸入して使っている場合ではないというふうに思います。  木材版フェアトレード法規制、結果的にこれは、国産材利用に誘導していく、そういう副次的な効果もあると思います。ぜひやるべきだというふうに思いますが、見解を伺います。

柿沢未途

2019-11-12 第200回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

一部の地域では、特に東京の沿岸部、いっとき本当にマンションがぐわあっと建築ラッシュになっておりましたし、また、場所によってはホテルの今建設ラッシュを迎えている地域もありますけれども、片や山の方を見ると、せっかく伐採期を迎えておるのになかなか伐採をされない、これは燃料材間伐を除いたものでありますけれども、非常に残念な状況になっているのかなというふうに思います。  

金子俊平

2019-05-30 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

将来、この五年物が収穫する間、どのような伐採収穫調整をしていくか、非常に気になるところでありますが、現在の若齢林伐採期に達したとしても、これは全体見るというと、十分な木材蓄積にはなっていかないような感じがするんですね、データ見ている間。したがって、今の伐期を超えて、将来、今の若齢林五年木が伐採期に入るまで安定供給に非常に不安定要因が入ってきやしないのか。

儀間光男

2019-03-27 第198回国会 参議院 本会議 第10号

環境問題が厳しくなってきていることに加えて、戦後に植えられた杉やヒノキが今ちょうど伐採期を迎えている現状を踏まえて、資源活用環境の保全という二つの意味で重要です。森林の保護を実際に行うのは市町村であるという実態を踏まえて、森林譲与税譲与基準市町村に九割向けられていることも適切であると考えます。  

行田邦子

2018-11-29 第197回国会 衆議院 本会議 第10号

現在、木材自給率は、人工林の多くが伐採期を迎え、国産材利用が進んで、六年連続で上昇しています。せっかく国内林業木材産業が頑張っているところに、今回の日・EU・EPAは逆風になりかねません。また、TPP11参加国からの安価な木材が入ってくるという流れが加わり、ダブルパンチになるのではないかという懸念もあります。  政府試算では、最大で三百七十一億円生産額が減少するとしています。

石川香織

2018-03-29 第196回国会 衆議院 本会議 第13号

そのため、伐採期に入った森林であっても、伐採後の再造林のコストの捻出が困難な事態に陥っています。  先祖代々受け継いできた森林だからこそ、よりよいタイミングで伐採できるようにしたいと考える林家も多く存在しています。また、相続の中で所有者が不明となった森林も多く、荒廃が進行している事例も報告されています。  林業は子育てに例えられます。

大河原雅子

2017-12-07 第195回国会 参議院 総務委員会 第2号

本当に、伐採期が来ていて、山は宝なんですね、活用されていないんですね、伐採期にある木材が。それから、最近はCLT工法であるとかセルロースナノファイバーといった新しい技術が考えられてきて、もしうまく今言ったようなことを結び付けていくことができれば、見捨てられつつある山が宝の山に再生できるチャンスではないかなと思うわけであります。  

堂故茂

2014-11-10 第187回国会 参議院 地方創生に関する特別委員会 第1号

それから、我が国森林は、戦後植林政策をして、今伐採期に来て、どんどん木が多くなり過ぎているわけであります。幸い世界的には、自分のところの国の木材を大切にしようということから需給関係も少し緩くなっているようですが、また、公共建築物木材利用するという法律ができてから少し利用率も上がっているようです。  

堂故茂

2014-04-03 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

まさにこの攻めの農林水産業の林というところを捉えたときに、今我が国伐採期を迎えた様々な森林資源も増加しているということで、その好機を迎えているというふうに言ってもよいかと思います。  また、また地元の話で恐縮でありますが、奈良県には世界最古木造建築物でもございます法隆寺がございます。世界最大級木造建築であります東大寺もございます。

堀井巌

2011-04-14 第177回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

幸いにいたしまして、二十年前や三十年前だったらなかなかそれはうまくいかなかったかもしれませんけど、今ちょうど戦後の一生懸命造林した木が伐採期を迎えておりますので、それから木材需要もだんだん、ちょっとひところよりは少なくなりましたけれども、例えば今の震災の復興に関連してもいっぱい木材が必要になるわけですし、こういったことに地域材を、国産材活用していっていただければ採算が取れるようになるのではないかと

篠原孝

2007-03-06 第166回国会 参議院 予算委員会 第4号

これから戦後造林されました森林が非常に伐採期を迎えてまいります。また、十七年にはそれまで一〇%台で低迷をしておりました国産材の比率が二〇%台まで回復をしたという追い風も今受けているわけであります。是非この追い風をしっかりつかみながら、本来の林業のあるべき姿、川下もしっかりにらんだ政策の展開、そこに重点を絞っていくべきではないかというふうに思っております。  

三浦一水

2006-02-27 第164回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

ただ、今回、経営所得安定対策、品目横断的にやるんだ、だから林の方もやったらどうだということになりますと、御承知のように、毎年毎年、あるいは場合によっては年に何回も収穫ができるものと、林のように、間伐材を含めても十年か、そしてまた、伐採期になると五十年とか四十年とかいうものと同じように考えられるかというと、施策として同じようなものを導入しろというと、そこはなかなか現時点では難しいものがあるんだろうと思

中川昭一

1998-09-22 第143回国会 衆議院 日本国有鉄道清算事業団の債務処理及び国有林野事業の改革等に関する特別委員会 第6号

これから、いわばあと数年たつとそれが十齢とか十一齢とかいう形で伐採期に達してくるわけでもありますし、今がいろいろな意味で計算上非常に厳しい時期ですから、かなり厳し目に見てこの一兆円という数字を五十年かけてお返しをしていこうということであります。  

中川昭一

1998-09-07 第143回国会 衆議院 日本国有鉄道清算事業団の債務処理及び国有林野事業の改革等に関する特別委員会 第4号

現時点でも、まだ若い木、伐採期に達していない木がたくさんあるという状況がございます。  それから一方、そういう木材不足の中で、外材輸入がだんだんふえてまいりました。特に、変動相場制になって、一貫してトレンドとしては円高でございましたから、輸入材の値段が下がってきておるということによる価格差の問題もあったと思っております。  

中川昭一

1998-08-31 第143回国会 衆議院 日本国有鉄道清算事業団の債務処理及び国有林野事業の改革等に関する特別委員会 第2号

中長期的には、先ほど申し上げた木がやがて伐採期に入っていく、あと二、三十年先には伐採期に入っていく。あるいはまた長期伐採等々も含めまして、これからいい適齢期の材が出てくるわけでございますけれども、ある意味では今が一番厳しい状況ではないか。  

中川昭一