運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
306件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-12-01 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

農林水産省知財課長は、検証評価企画委員会産業財産権分野会合で、自家増殖が認められている分野で民間の参入が阻害されていると言っています。ここに本当の狙いがあるのです。  改正案には育成者権の濫用を防止する規定はありません。育成者権のみが強化され、種苗会社の力が強くなれば、企業による種苗の支配が強まることになります。日本育種力発展育成者生産者と試験場の共助です。

紙智子

2019-04-16 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

ハラスメント関係では、厚労省において、二〇一一年度の職場のいじめ・嫌がらせ問題に関する円卓会議ワーキンググループ委員、二〇一五年度以降のパワーハラスメント対策企画委員会の座長、二〇一六年度の職場パワーハラスメントに関する実態調査検討委員会委員などを務めさせていただいております。  

内藤忍

2019-04-12 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

先ほど引用させていただいた知財本部検証評価企画委員会のタスクフォース資料によりますと、平成二十一年から二十五年までに地裁判決があった特許権及び実用新案権侵害訴訟について見ますと、大企業損害賠償額認定率は三〇%でありまして、これに対し、中小企業損害賠償額認定率は八%であると承知しております。

宗像直子

2019-04-12 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

知的財産戦略本部検証評価企画委員会知財紛争処理タスクフォース資料によりますと、平成二十一年から二十五年までに地裁判決があった特許権及び実用新案権侵害訴訟についてでありますけれども、大企業勝訴率が約三二%であるのに対しまして、中小企業勝訴率は約一九%であります。  特に、被告が大企業の場合、中小企業勝訴率は約七%にとどまっております。

宗像直子

2019-04-09 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

このi—Construction推進コンソーシアム第四回企画委員会の資料を拝見いたしましたけれども、大規模な開発工事がほとんどで、町中の工事の写真は見受けられませんでした。ICT土工をこれ実施していくには、いかに多くのデータを三次元化できるかが勝負だというふうに思っております。  

平山佐知子

2018-11-14 第197回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

そのため、ことし三月、総理本部長とする知的財産戦略本部もと検証評価企画委員会において、業界団体からeスポーツの今後の展望等についてヒアリングを行いました。その結果も踏まえて、知的財産推進計画二〇一八や未来投資戦略二〇一八などに、クールジャパン戦略の一環として、eスポーツの健全な発展のための適切な環境整備に取り組むことを位置づけたところでございます。  

平井卓也

2018-05-16 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

今般、知的財産戦略本部検証評価企画委員会コンテンツ分野会合議論されて、日本の漫画やアニメの著作権を侵害する海賊版サイトについては接続できないようにするということを検討されました。これは、平成三十年四月十三日に、知的財産戦略本部知財本部犯罪対策閣僚会議として、短期的な緊急措置としてのサイトブロッキングを実施すると表明されましたが、結果的に遮断行為をされる状況には至りませんでした。  

濱村進

2018-05-15 第196回国会 参議院 総務委員会 第8号

今、議論がなされた、特に今年に入ってから云々とありましたが、今年二月十六日、知的財産戦略本部検証評価企画委員会コンテンツ分野会合第三回においては、模倣品海賊版対策についての討議として、インターネット上の海賊版対策に関する論点整理が議題とされていますが、この会合は非公開とされています。

吉川沙織

2018-05-15 第196回国会 参議院 総務委員会 第8号

政府参考人住田孝之君) 御指摘のとおり、二月十六日、検証評価企画委員会の第三回会合におきまして、インターネット上の海賊版対策についての集中討議を行いました。具体的には、海賊版対策を行っている権利者団体のほか、憲法学者、あるいは情報法制に詳しい法律家参考人としてお招きをいたしまして、インターネット上の海賊版サイトの被害の状況及びその対応策についての法的な論点を含めた議論を行いました。  

住田孝之

2018-05-10 第196回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

それで、お配りしている資料の一を見ていただきたいんですけれども、これは、今年の四月二日に開催をされた知的財産戦略本部検証評価企画委員会で経済産業省商務情報政策局が配付をした、データ利活用、保護に関連する取組に関わる資料です。この資料でも、産業データと非個人情報というのはニアリーイコールでここでは示されています。つまりは、産業データの中に個人情報が含まれているというものです。  

岩渕友

2018-04-13 第196回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

政府参考人海堀安喜君) 今委員から御指摘いただきましたこの調査企画委員会でございますが、有識者関係府省の職員等で構成され、関係機関がより一体的に火山防災施策やそれに関する研究推進することを目的として、火山防災観点から重点的に検討すべき課題などについて共有することとしております。  

海堀安喜

2018-04-10 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

参考人西尾忠男君) 定期航空協会企画委員会委員長をしております西尾忠男でございます。  本日はこのような機会をいただき、航空業界として御出席の先生方国際観光旅客税に関する意見を述べさせていただくことができますとともに、深く感謝申し上げます。  まず、定期航空協会について簡単に申し述べさせていただきます。  

西尾忠男

2018-04-10 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

御出席いただいております参考人は、定期航空協会企画委員会委員長西尾忠男君及び明治大学公共政策大学院教授田中秀明君でございます。  この際、参考人の方々に一言御挨拶申し上げます。  本日は、御多忙のところ本委員会に御出席いただき、誠にありがとうございます。  皆様から忌憚のない御意見をお述べいただき、今後の審査参考にしたいと存じますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。  

長谷川岳

2018-04-10 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

定期航空協会企画委員会委員長を務めていらっしゃるということでございます。その定期航空協会というものを文字では一応見たんですけれども、具体的にどんなお仕事と言うと失礼かもしれません、どういった事柄を中心にいろんなことを企画というのはお考えなのかということを、済みません、教えていただけたら有り難いと思います。  

中山恭子

2017-04-14 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

知的財産推進計画の取りまとめに当たりましては、知的財産戦略本部もとに設置されております検証評価企画委員会というものにおきまして、有識者関係省庁とともに我が国国際標準化戦略のあり方について検討いたしまして、知的財産推進計画において我が国が進むべき方向性を打ち出しているところでございます。  

井内摂男

2016-03-18 第190回国会 衆議院 環境委員会 第4号

そういう研究開発テーマの中から、環境政策推進にとって不可欠な科学的知見の集積と技術開発の促進に資する研究テーマにつきまして、外部有識者で構成をされます専門部会及び環境研究企画委員会で審議をした上で選択をいたしまして、行政ニーズとして公募の際に提示をさせていただくというようなプロセスを経ているものでございます。

三好信俊

2016-03-18 第190回国会 衆議院 環境委員会 第4号

先生指摘のとおり、環境研究総合推進費の採択に当たりましては、外部専門家有識者等から構成されます環境研究企画委員会や、その下に設置されました部会によりまして審査を行っております。  委員の選定におきましては、各研究分野研究内容に応じた多様な専門分野委員を委嘱させていただいているところでございます。  

三好信俊

2014-03-27 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

これをやはり、何といいますか、縦割りにならないように、結局ニーズがあるのは地域の現場の方でございますので、地域センター、各地方農政局それぞれに六次産業化推進企画委員会と、こういうものをつくりまして、そこできちっとニーズの把握をしてサポートするということを地域地域できめ細かくやっていこうと、こういうことをやっておるところでございます。  

林芳正

2014-03-13 第186回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

その上で、御指摘あった開催回数だけを申し上げれば、二〇一〇年度における政府税調開催回数は、これは政治家中心に構成される全体会議というのは二十五回、そのうち主要なメンバーで構成される企画委員会が六回の開催であります。一方、各界の有識者専門家実務経験者等で構成される現在の政府税調でありますけれども、昨年の六月に立ち上げられて以来、九か月間でありますが、総会は五回開催されております。

愛知治郎

2014-02-13 第186回国会 衆議院 予算委員会 第7号

私、この言葉は大変いい言葉だと思っていまして、かつて、日本を取り戻すという言葉を使っていましたが、どういう日本を取り戻すかよくわからなかったんですが、新しい国づくりといえば、私も、当選する前は、櫻井よしこさんの国家基本問題研究所企画委員をやっていたんですが、櫻井よしこさんもよく新しい国づくりとおっしゃっていまして、これは大変いい言葉だと。

松田学