運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
87件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-09 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第3号

また、本税制対象団体についてでありますが、制度目的地方創生に向けた事業を行う地方公共団体民間企業の資金を呼び込むことである点に鑑み、地方交付税の不交付団体自主財源による事業執行が可能であると言えること、加えて、三大都市圏既成市街地等に所在する不交付団体市区町村は、現状でも人口集中が著しく、また企業集積により財政的に豊かであることといった理由から、これらの地方公共団体を本税制対象外としているところであります

三ッ林裕巳

2020-12-02 第203回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

一方、浜通り地域産業再生の柱であります福島イノベーション・コースト構想、これは、これまでに、まずエネルギー関連では郡山市に福島再生可能エネルギー研究所、そして浪江町には福島水素エネルギー研究フィールド、そして南相馬市にはロボットやドローンの企業集積が進みつつある福島ロボットテストフィールド

若松謙維

2019-04-24 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

サプライチェーン型、経済雇用拡大型、地域に重要な企業集積型、水産加工業型、商店街型、このグループ類型申請者が選択しなければならない。そして、グループを組む。誰とグループなのかというのはなかなか見えない。サプライチェーンの場合ははっきりしますが、そうでない場合はなかなか見えません。  

千葉哲美

2017-04-12 第193回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第5号

また、ローカルイノベーションの分野では、長野県飯田市ほか十三町村が共同で、従来日本メーカーが実施できなかった航空機関連部品環境試験を実施する施設を旧飯田工業高校跡地整備する事業が採択され、飯田市、下伊那地域における航空機産業企業集積をさらに推し進める取り組みとなっております。  

山本幸三

2016-11-18 第192回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

三浦信祐君 ここが開通をして、計画をしている相馬港からのLNG輸送であったり、また中通り地域企業集積への効果が出てまいります。また、地元からはこの見通しが立っていないがために計画も立てられないという声も寄せられております。  是非、これは復興に大切でありますので、今村大臣、御決意をお願いいたします。

三浦信祐

2016-03-16 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第5号

また、三大都市圏既成市街地ということになりますと、現在でも、人口集中がほかに比べまして著しい、あるいは企業集積によりまして比較的他よりも財政的に豊かであるということを考えますと、これらの地域について優遇措置を講じる必要性は薄いとの判断からそのような線引きをいたしたところでございます。

末宗徹郎

2014-03-26 第186回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第6号

○国務大臣山本一太君) 特区への企業進出雇用者数に関しては先ほど統括官の方からも答弁させていただきましたが、一定企業集積は進んでいると。他方、特区所得控除認定件数については必ずしも増えておりません。このため、沖縄経済の更なる活性化観点から、沖縄県からも特区制度の見直しに関する要望がなされておりました。  

山本一太

2014-03-18 第186回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

沖縄振興特別措置法に基づく各特区のこれまでの状況として、この約十年間で、情報特区については二百六十三社の企業進出、約二万四千人の雇用創出、さらに、物流特区については五十社の企業進出、約七百人の雇用創出、さらに、従来の金融特区については十五社の企業進出、約五百人の雇用創出がなされておりまして、一定企業集積は進んでいるのではないかというふうに評価をしています。

山本一太

2014-02-25 第186回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

いずれにせよ、税制のみならず予算措置も含めた総合的な施策展開によって企業集積が図られていくということですので、経済金融活性化特区税制措置とあわせて、先ほど申し上げた相乗的な効果を生み出していくための各種の施策沖縄県においても展開していただく、このことを期待しております。

山本一太

2013-11-06 第185回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

総合特区につきましては、例えば愛知県のように、地域航空機産業企業集積を生かしまして、アジアナンバーワン航空宇宙産業クラスター形成特区と指定をいたしまして、これらの産業をさらに成長させていくためにやっておるというところもあるわけでございます。各地域においての資源や知恵を生かしまして意欲的な取り組みが進められていると私どもは認識をいたしております。  

伊藤忠彦

2013-05-24 第183回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

課題としては、かなりの企業進出がなされたわけでございますけれども、御案内のとおり、沖縄はやはりまだ雇用の場が少ない、全体の所得水準が低い、失業率が高いという課題があるわけでございまして、さらなる企業集積が必要だろうというふうに考えております。また、こうした立地優位性を踏まえて、高付加価値産業振興を図っていくことが必要だろうというふうに考えております。  

井上源三

2011-11-30 第179回国会 参議院 国際・地球環境・食糧問題に関する調査会 第1号

しだけ申し上げますと、タイ政府は非常に外国からの企業誘致を熱心に行ってきておりまして、それで、今私の手元に正確な数字ございませんけれども、たしかこの工業団地、面積のイメージを持っていただくと、大きなものはたしか山手線の半分ぐらいの規模の工業団地と、そのくらいの大きな工業団地整備して、かつその進出した企業には例えば法人税を減免するとか、そういったようなことも含めてやってきた結果として、このような企業集積

川上景一

2010-05-12 第174回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

もう一つ中小企業庁長官に、中小企業基盤整備機構が行ってきた、その時々に、特定中小企業集積活性化法とか地域産業集積活性化法とかいろいろ名前は変わりましたけれども、要するに中小企業活性化のための補助金などを使って、基盤的技術集積地集積技術が失われないように中小企業庁としてはいろいろ取り組んでこられたのは私も知っておりますが、やはり今の時代に、産業技術基盤集積を守るという上では、中小企業基盤整備機構

吉井英勝

2010-02-26 第174回国会 衆議院 予算委員会 第17号

中小企業集積地の潜在能力が著しく低下しています。この集積地というのは、人間に例えますと歯のようなもので、一本、二本抜けますと全体がもたないというような状況の中で、メード・イン・ジャパンが高品質であり、また、ユーザーに安心感を与えていた時代が終えんしつつあるかもしれない、そのような危機感を抱いております。  

三谷信雄

2010-02-26 第174回国会 衆議院 予算委員会 第17号

まず、小西君からは、マニフェストを踏まえた予算編成に対する評価国債発行の累増に対応した国債管理政策必要性などの意見が、  次に、嶋田君からは、東大阪における中小企業現状法人税減税などの中小企業対策必要性などの意見が、  次に、三ッ木君からは、高齢者の生活を守る予算編成必要性社会福祉充実のための給付と負担のあり方などの意見が、  最後に、三谷君からは、物づくり中小企業における企業集積

松原仁

2009-06-25 第171回国会 参議院 財政金融委員会 第24号

アジアハブ証券市場を目指して国際金融センターを創設してはという構想がスタートでございますが、そういう意味では、東京、大阪にある証券の仕組みとともに沖縄で新たなそういう展開を目指したいということでございますが、先ほど副大臣申し上げましたとおり、現在、金融特区制度の周知を地域内外に行い、そしてその優遇税制を活用しての企業立地定着拡大に努めているさなかでございまして、今後、県、名護市とともに、その企業集積

原田正司