運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
190件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-14 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第10号

これらの規定には、まず一、義務規定、二、努力義務規定、三、任意規定三つやり方があるんですけれども、まあ一は、義務規定というのは地方分権に反するので、二や三の規定が増えています。しかし、この場合も計画策定補助金の申請とか地方債の発行の要件とされていることが多くて、事実上策定せざるを得ないため、一つの自治体縦割り計画が幾つも策定されるんです。  

松沢成文

2018-04-18 第196回国会 衆議院 法務委員会 第9号

そうしますと、この航海傭船の場合には、堪航能力担保義務は基本的に任意規定となりますので、特約によってこの義務を減免することも可能でございます。  こういったことに鑑みますれば、港湾における運送海上運送に分類することといたしましても、港湾運送事業者殊さら重い負担を課すことにはならないものと考えております。

小野瀬厚

2018-04-18 第196回国会 衆議院 法務委員会 第9号

この点につきまして、御指摘のとおり、改正法案の立案に向けた検討過程では、運送品の延着の場合にそれが全部滅失した場合よりも多額の損害賠償責任を負う余地があるのはバランスを欠くのではないか、こういったことを理由として、任意規定としてではありますが、損害賠償の額は運送品の価額を上限とする、こういった内容規定を設けるという考え方につきましても検討がされたところでございます。  

小野瀬厚

2017-05-25 第193回国会 参議院 法務委員会 第14号

小川敏夫君 まあこれは任意規定だから、取引実情に合ったらその実情のとおりやれというんだったら、こういう規定要らないじゃないですか、そもそも。  これは賃借権が譲渡されたときの基本原則を定めておるわけでしょう。だけど、取引の実態が合わないような基本原則を定めたから、それを指摘されたら任意だからそれなりにやればいいというのは、法律の在り方として私は実情を踏まえていないと思うんですがね。

小川敏夫

2017-05-16 第193回国会 参議院 法務委員会 第12号

政府参考人小川秀樹君) 改正法案におきましては、賃貸借契約終了時の原状回復義務につきまして、賃借人賃借物を受け取った後にこれに生じた損傷については賃借人原状回復義務を負うという原則を定めますとともに、いわゆる通常損耗ですとか経年変化につきましては原状回復義務を負う損傷には含まれないことを明文化することとしておりますが、この規定は御指摘がありましたように任意規定ということでありまして、当事者

小川秀樹

2017-05-16 第193回国会 参議院 法務委員会 第12号

糸数慶子君 次に、賃貸借契約終了時の原状回復義務規定改正により紛争の減少が予想されますが、この規定任意規定であるというふうに解されています。任意規定であるということは、当事者間で規定とは別の合意をすればそのルールに従うということになり、賃借人保護が図られないおそれがあるわけです。  

糸数慶子

2017-04-10 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第1号

また、任意規定に市や特別区がなっておりますので、全く婦人相談員が置かれていないというような自治体間格差も生まれている。ここを、都道府県や市に任せるのではなくて、国がきちんと責任を持って、人口当たり配置基準も示していくというようなことも必要ではないかということを求めたいというふうに思います。  婦人相談員にしても婦人相談所にしても、先ほど言った売春防止法第三十四条が根拠法になっております。

斉藤和子

2017-04-10 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第1号

この婦人相談員は、売春防止法の三十五条で都道府県知事が委嘱するものとされ、市長は委嘱することができるという任意規定になっております。人口当たり配置基準はありません。  厚生労働省は、市区によって婦人相談員対応が異なったり、相談支援内容や質に格差が生じないようにということで、婦人相談員相談支援指針というのを出しています。

斉藤和子

2016-12-07 第192回国会 衆議院 法務委員会 第14号

第三の理由は、民法債権法規定が基本的には任意規定であり、特に、契約法においては契約自由の原則があることです。民法規定が時代に合わなくなっているとしても、当事者が自由に契約をすることで対処することができます。他方、そのために民法自体問題点が意識されにくいことにもなります。  第四の理由は、ドイツの学説の影響です。

中田裕康

2016-12-02 第192回国会 衆議院 法務委員会 第12号

民法改正案の評価」、信山社という会社から出ている、加賀山茂さんという方が書かれている本なんですが、そこでは、最大の問題点は、無効とすべき不当約款判断基準から任意規定という概念が落ちて、かわりに取引上の社会通念という、約款の無効ではなく、むしろ約款有効性を担保するのに好都合な概念基準としている、約款が一旦作成をされ合意されたものとみなされると、それが取引上の社会通念とされることになるのであるから

井出庸生

2016-11-18 第192回国会 衆議院 法務委員会 第9号

他方、裁判まで至らなくても、取引過程で考えますと、債権法規定というのは、契約法ルールとして、いわゆる任意規定ではございますが、最終的には合意がない場合も任意規定によって定まるというルールになるわけですので、その意味でも、一定の具体性を持った規定の方が契約に伴うコストという観点からしてもいい面があるのではないかなと。  

小川秀樹

2016-04-27 第190回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

法第十条の前段が規定している内容は、消費者契約条項任意規定これは、法令規定で、当事者当該法令内容と異なる意思表示をすれば排除することができるものということでございますが、それに比べて、消費者権利を制限し、または消費者義務を加重する場合をいうものでございます。  

井内正敏

2014-06-03 第186回国会 参議院 内閣委員会 第19号

ただ、民法規定任意規定でございますので、特別に契約条項でそれとは違う充当の順序を定めるのであれば、それはそれで有効というふうになりますので、その点は学生支援機構がその独立行政法人としての役割を踏まえて、学生社会に出てしっかりやっていけるように支援できるような契約をお考えいただきたいなというふうに思っております。  

平井哲史

2013-06-05 第183回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

また、対象となる病気は極めて多岐にわたっておりますので、それらを正確に診断するためには、かなり専門的な知識が必要であって、全てのお医者さんがそのような診断をできるということではないわけでありまして、そういった視点で、届け出の対象となる可能性のある患者が、結果的にそれを回避したりとか、逆に過剰に届け出されてしまったりとか、そういう事態が生じる危険性もありますので、今回は任意規定にとどめて、医者患者との

古屋圭司

2013-05-16 第183回国会 参議院 内閣委員会 第6号

この点、医師による届出義務化をいたしますと御指摘のようなケースが増えるおそれがあることから、任意規定にとどめて、医師患者との信頼関係に配慮したところでございます。今後、医師患者との信頼関係が保たれるよう、届出を行うべき場合やその手続を定めた自主的なガイドラインを医師団体等に作成していただくこととしているところでございます。  

倉田潤

2013-05-16 第183回国会 参議院 内閣委員会 第6号

なお、医師による届出につきましては、任意規定にとどめつつ、当該届出法律上に位置付けることによって、守秘義務個人情報保護法に反することとならないよう法律関係を整理するものでございます。これにより、受診者がその症状に起因して交通事故を起こす危険性が高いと認められる場合には、お医者さんがちゅうちょすることなく対処できるようにするためのものでございます。

倉田潤

2008-04-22 第169回国会 衆議院 法務委員会 第10号

法律において、保険契約における契約当事者間の権利義務のあり方についての合理的な規定を示すということは、次の第三点で申し上げる強行規定とする場合に限らず、任意規定とする場合でも大きな意味がございます。保険法案では、このような保険契約者保護強化ということを多面的に図っております。最もわかりやすい例といたしまして、告知義務に関する規定が挙げられるかと思います。  

山下友信