運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
132件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1984-04-25 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第19号

宮地委員 これは御存じのように有価証券取引税の免除との問題が働いておるということで、この問題については非常に興味があるようでございますので、この問題についても銀行業界で日本相互証券の定款変更が、あるいは今おっしゃっているように銀行独自の仲買い会社をつくろうか、こういうようなことが既に検討が進んでいるようですね。

宮地正介

1980-03-11 第91回国会 参議院 予算委員会 第5号

これにつきましては、大市場買受人に迷惑をかけないように、品目ごと一定の限度を設けると同時に、決済条件につきましては、あるいは仕切り条件については、大市場仲買いその他よりも優遇しないようにする、また不当なマージンを取らないようにマージン一定範囲に抑制するという準則を決めて指導しているわけでございます。

森実孝郎

1977-11-17 第82回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第6号

武部委員長代理退席委員長着席〕 しかし、実際のところむずかしいのは、そういう需給バランスというものが卸売市場の中においてどれだけ的確に反映されるのか、特に先ほどから議論しておりますように適正在庫というのがないわけですから、実際は仲買い、仲卸売業者買参人、そういう皆さんの経験と勘によった需給バランスでしかないわけです。

米沢隆

1974-04-25 第72回国会 衆議院 内閣委員会 第24号

そこで、先般御説明いただいたわけでありますが、私どもの部会においでをいただいていろいろ承りましたら、小売商店をはじめとして、最近はマグロの一船買いだ、あるいは冷凍魚場外取引などが非常に盛んになっております関係もあって、方々で中小仲買い業者その他がつぶれていっておりまして、昨年などはひどいものでございます。

大出俊

1974-03-08 第72回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第4号

池田政府委員 御指摘のように、魚の流通冷凍魚中心に非常にウェートが高まってきておりますために、温度調節のきく冷蔵庫の中で、取引の物件の鮮度を落とさない形のままで大口の卸から小口の卸、さらに仲買い、小売りという形に売り渡されるという、一種の冷凍魚の慣行的な流通経路があることはよく知っております。  

池田正範

1973-12-18 第72回国会 参議院 商工委員会 第4号

そのようにタクシー会社スタンドを持っておる、あるいはその他のところも持っておりますけれども、これが全部輸入業者あるいは石油業者とパイプが特約店仲買い、サブというような形になっておりますから、値段を上げるということになりますと、いまのところ横流れということばが使えない。商取引の大原則でしょう。高ければ品物は出てきている。現に灯油もいわゆる五百円なら何ぼでも買える、そういうわけでございます。

若月勇

1973-07-05 第71回国会 衆議院 決算委員会 第21号

確かにいろんな面で、いわゆる店売りを通じての、卸売り、仲買い、小売りというこの窓口を通して買うところの中小企業の資材の購入問題については本格的に取り組んでいただかなければ、先ほどのアメリカのスクラップの輸出規制とともに、今後、これから秋の重要な問題になると思います。鉄鋼はまた日本の大きな基幹産業基礎産業というか、非常に重要な産業であります。

浅井美幸

1973-06-26 第71回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

そうしてまた、福岡の魚市場仲買い業者、あるいは小売業者は、有明海の魚はわれわれは入札をしない、買わない。そうして小売り業者も売らないという決議をしているのです。こういうふうに信用しないわけなんです。たとえば私の郷里の五島沖の魚を大阪に積んできて、五島沖の魚でございますと標識をした。ところが、それが売れない。困ったことなんです。

初村滝一郎

1973-06-26 第71回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

漁業経営者従事者小売り業者仲買い業者漁業協同組合等々幾らもあると思う。それをはっきりしなければ、ぼけとるんですよね。だから、たとえば私どもが現地に行っていろいろと聞かれた場合に、私どもはこの対象に入るであろうかという質問があると思うんです。だから、この点をはっきりしてもらいたい。対象者範囲ですね。

初村滝一郎

1973-06-21 第71回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第29号

それからもう一つ先ほどからも出ておりましたように、やはり漁業者ばかりではなくて、仲買い業者とか旅館業者いろいろありましたけれども、そういうような人たちに対しては七項で関連企業対策として国民金融公庫資金等の活用をはかるということになっておりますけれども、これは具体的に国民金融公庫からどれくらいの金を一戸当たり貸すのか。その点の具体的な問題はわかっていませんか。わかっておればひとつ教えてください。

小宮武喜

1973-06-14 第71回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

そういうわけで、これは漁民だけではない、仲買い商、小売り商、それからすし屋まで、全然商売が上がったりだ、そういう状態で、早くこの徳山周辺健康診断もやって、そして水俣病の患者がいるのかいないのか、あるいはまたこれだけ魚のいわゆる安全基準というものを早くきめて、はっきりしてもらいたい。そういう要望があるわけでありますが、確かにそのとおりだと思うんですね。

塩出啓典

1973-06-12 第71回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第25号

それからもう一つはそれを仲買いしている方。これはもう仕事がなくなって生活に苦しむ。それから小売り業者。それから観光客を相手にしてアサリとかシジミとか、こういうのを売っている方。今度委員長中心にして向こうに行くわけですけれども、私はこの前行ったときも、そういう人たちはたちまち生活に困るわけですね。こういう人たち救済、そういった者に対する対策もこの推進会議で立てるのかどうか。

岡本富夫

1973-04-11 第71回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第13号

それに付随した魚の行商人とか魚屋さんとか、あるいは仲買い業者とかいうものを含めますと、大体三万人をオーバーした人数であった。これは私の記憶でございます。現在はそれよりも減っております。このうち最も水俣病の影響を受けた組合は、先ほど申し上げましたように十六組合でございまして、その漁民、家族合わせますと、約六千人以上あったと思います。現在はこれをまた下回っておるわけでございます。

竹崎正巳