運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
40件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-05-26 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第19号

和田政府参考人 委員御指摘のとおり、木造住宅供給事業者等からは、輸入木材価格上昇品薄が進行していること、国産材への代替需要増加国産材品薄値上がりが起きていることなどなど、お話を聞いてございます。また、木材調達能力のある大手事業者に比べて、中小工務店に対する影響が大きいものと受け止めてございます。  

和田信貴

2021-05-20 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

また、国産材代替需要が発生し、国産材製品価格も上昇していると認識しております。  木造住宅供給事業者からは、輸入木材価格上昇品薄が進行している、輸入木材品薄に対し代替樹種への変更で対応している、国産材への代替需要増加国産材品薄値上がりが起きている、木材調達のめどが立ちづらく工期が延びることもあると、こういったような御意見、お考えを聞いております。  

和田信貴

2017-05-16 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

これらの要因としては、最近こそ下げ止まってはおりますが、繁殖の雌牛頭数がここ過去数年にわたって減少してきたということによりまして、子牛の生産頭数が減少して需給が締まっているということ、また、乳用種につきましては乳用牛飼養頭数が減少してきたことによって子牛の生産頭数が減少して需給が引き締まっていること、また、交雑種については価格が高水準で推移をしてございます黒毛和種からの代替需要があること、これらが

枝元真徹

2014-02-20 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

これは去年も質問したんですけれども、トウモロコシ代替需要ということでありまして、トウモロコシ輸入量が約一千万トンあるという中で、そこが潜在的に需要があるから飼料用米はいけるんだと、たしか江藤副大臣に答弁いただきましたけれども、科学的な知見に基づけば、四百五十数万トンは代替可能であるということもおっしゃっていただいていたと思います。  

鷲尾英一郎

2008-05-22 第169回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

また、先ほど来お話ありますけれども、原子力、これを軽水炉から、二〇三〇年ごろの代替需要を見越した次世代軽水炉、これを開発したい。そして、さらには二〇五〇年より前には高速増殖炉、これを商業化をしたい、こんなことを考えておりまして、引き続きこういった取組を通じて次世代エネルギー技術開発を積極的に進めていきたいと思っております。

荻原健司

2006-04-20 第164回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

このために、電力自由化の進展や需要の伸びが伸び悩む中での新増設を実現すること、二〇三〇年前後に想定される既設炉の大規模代替需要に備えた技術、人材の厚みの確保軽水炉技術前提とした核燃料サイクル早期確立放射性廃棄物対策の着実な推進、半永久的に自国産エネルギー源確保を可能といたします高速増殖炉サイクルの実現、原子力発電の発展と核不拡散の両立に向けた国際的枠組み構築など、多様な課題に対して今後戦略的

安達健祐

2004-03-24 第159回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

また、豚肉につきましても、実はこの二月、三月、ただいまお話しのとおり、牛肉等代替需要ということもございまして、平年に比べますと輸入量が相当量増加するというふうなことで見込まれておるわけでございますが、ただ、一方では例年になく高い在庫水準ということもございまして、そういうことで昨年の八月からこの一月までの輸入量というのはやや抑制をされたというふうなこともあるわけでございます。

白須敏朗

1996-05-14 第136回国会 衆議院 運輸委員会 第10号

今後の需要見通し等につきましては、代替需要中心増加していくもの、このように見込まれておりますけれども、韓国造船業が最近大幅な設備投資等々をいたしておるわけでありまして、世界的に新造船建造能力拡大傾向にある、このように考えなければなりませんし、また国際競争、この面も大変激化する、このように認識をいたしております。  

亀井善之

1996-02-22 第136回国会 参議院 運輸委員会 第3号

今後の見通しでございますけれども、世界船舶建造需要というのは代替需要中心に今後とも一定の量は確保されるものと考えております。したがいまして、我が国造船業がさらなる国際競争力強化あるいは技術開発推進など適切に対応していけば、将来においても国内の基盤的産業としてその役割を十分果たしていけるものというふうに思っております。  

小川健兒

1995-03-16 第132回国会 参議院 商工委員会 第4号

さらに、ピークでありました一九九〇年に販売されました自動車のちょうど代替需要が生まれてきた。そして、そこへもってきて、一つはトラックについて平成六年の春から過積載の取り締まり強化によりまして新規需要が生まれた。そして最後に、レクリエーショナルビークルあるいは低価格車など消費者のニーズに合致した革がちょうどこの時期に投入をされてきた。

橋本龍太郎

1993-04-14 第126回国会 衆議院 商工委員会 第12号

現在は、九一年、九二年、いわば過剰な消費修正過程ストック調整ともいうべき状況に入っておりまして、本年これが最後の年になるのじゃないか、ここで調整が行われて、その後八〇年代後半に売れた車の代替需要そういったものがことしの宋あるいは来年あたりから出てくるのではないか、私どもといたしましてはこういうふうに思っております。  ただ、中長期的な傾向といたしましては、人口の増が減少いたします。

坂本吉弘

  • 1
  • 2