運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
61件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2013-06-04 第183回国会 衆議院 環境委員会 第14号

当時の仙谷国務大臣、官房長官菅総理大臣が御答弁されておりますが、民間の方から借りている土地であるなどの答弁がありまして、石原委員は再度、絶滅危惧種を救わなくてはいけない旨を強く訴えられております。  また、翌二〇一一年七月十四日の衆議院決算行政監視委員会におきましては、下村委員が、現在大臣をされておりますけれども、野生ヤギの駆除という観点からも質問をされております。  

河野正美

2010-11-19 第176回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

仙谷国務大臣 政府政策決定過程における政治主導確立のための内閣法等の一部を改正する法律案提案理由及び内容の概要を御説明申し上げます。  国民一人一人が豊かさを実感できる真に国民のためになる政策を実現するため、内閣総理大臣リーダーシップのもと、縦割り行政の弊害を排した総合的な行政を行うとともに、国民的な観点から国の行政全般を不断に見直すことが求められています。

仙谷由人

2010-11-15 第176回国会 衆議院 予算委員会 第9号

仙谷国務大臣 私の記憶では、私が、多分その日は官邸に帰って昼御飯を食べたと思いますが、昼御飯を食べながら打ち合わせを始めたころでありますので、あの日ちょっと十二時ずれ込んだような記憶はあるんですね、だから、十数分という感じじゃなかったかなというのが私の現在の記憶であります。(山本(幸)委員「どなたから」と呼ぶ)秘書官だったと思います。

仙谷由人

2010-11-15 第176回国会 衆議院 予算委員会 第9号

仙谷国務大臣 山本幸三議員の御質疑の前に、委員長の御許可をいただきまして、一言申し上げます。  十一月九日の本委員会質疑における私の答弁につきまして、本委員会理事会議事録の修正を認めていただきました。  本件について理事会皆様方に感謝をいたしますとともに、今後、国務大臣として真摯な答弁に努めてまいりますので、何とぞよろしくお願いを申し上げます。

仙谷由人

2010-10-29 第176回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

仙谷国務大臣 今、お話をお伺いいたしておりまして、先生が聞いておられたような、受発注関係を前提にした癒着的天下りなのか、おっしゃるように、衛星の開発そのものが、大変、人材的というか研究的に、専門的な観点から見て、非常に薄いことが三菱電機にしか発注されていないということなのか、そこのところはよく調べてみないとわからないなというふうに聞いておりました。  

仙谷由人

2010-10-13 第176回国会 衆議院 予算委員会 第3号

仙谷国務大臣 損保協会の件は、江田さんがおっしゃるように、甚だその種のものであるにおいが強いことを私も認めます。  ただ、そのほかにありますか。つまり、郵政、損保協会のほかにありますか。これを御指摘ください。(江田(憲)委員「だから、千五百九十人の後、千五百八十八人が全部自力で行ったなんて信じる方がおかしいじゃないですかと言っている」と呼ぶ)ちょっと待ってください。それを説明します。

仙谷由人

2010-10-13 第176回国会 衆議院 予算委員会 第3号

仙谷国務大臣 先ほどの話はあれですか、小泉内閣時代で、上陸をした者を一たん検挙はしたけれども釈放したと。(遠藤(乙)委員「二日後に釈放した。強制退去にした」と呼ぶ)二日後に。  公明党さんのお立場は、今回の場合も一たん逮捕をして釈放すべきであった、こういうお立場お話しされているんですか。

仙谷由人

2010-08-03 第175回国会 衆議院 予算委員会 第2号

仙谷国務大臣 現在この衆議院継続法案になっております政治主導確立法案でございますが、この法案は、国家戦略担当官房長官あるいは内閣総理大臣補佐官の増員、あるいは内閣政務参事等設置行政刷新会議税制調査会設置など、内閣機能強化のための重要な内容を含んでいるわけであります。  

仙谷由人

2010-08-03 第175回国会 衆議院 予算委員会 第2号

仙谷国務大臣 成長戦略の中では例のグリーンイノベーションというものが一つの大きな柱になっておるわけでありますが、これをいわば執行段階においても一元的な体制をつくって、当然のことながら、総理指示といいましょうか総理リーダーシップのもとに、いろいろな各項目にわたるグリーンイノベーションとしての事業を立ち上げて起こしていっていただく。

仙谷由人