運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
28件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1993-11-30 第128回国会 衆議院 議院運営委員会 第11号

その後任   日本放送協会経営委員会委員    草柳 大蔵君 一二、二任期満了につき    中村 紀伊君 再任    中村 桂子君 石井幹子一二、二一任期           満了につきその後任    松山 公一君 一二、二一任期満了につき           再任   労働保険審査会委員    加藤 繁夫君 志賀厳一二、二四任期満           了につきその後任    川西 利興君 仙田明雄一二

奥田敬和

1993-11-30 第128回国会 参議院 議院運営委員会 第8号

政府委員永井孝信君) 労働保険審査会委員志賀嚴仙田明雄両君は十二月二十四日任期満了となりますが、志賀嚴君後任加藤繁夫君を、仙田明雄君の後任川西利興君をそれぞれ任命いたしたいので、労働保険審査官及び労働保険審査会法第二十七条第一項の規定により、両議院同意を求めるため本件を提出いたしました。  何とぞ、御審議の上、速やかに同意されますようお願いいたします。

永井孝信

1990-12-18 第120回国会 参議院 本会議 第4号

大澤弘之君及び森井清二君を、  公害健康被害補償不服審査会委員出原孝夫君及び服部坦君を、  中央更生保護審査会委員小野義秀君及び野田愛子君を、  公安審査委員会委員堀田勝二君及び山内一夫君を、  社会保険審査会委員木暮保成君及び三橋昭男君を、  運輸審議会委員石山陽君を、  日本放送協会経営委員会委員石井幹子君、草柳大蔵君、中村紀伊君及び松山公一君を、  また、労働保険審査会委員志賀巖君及び仙田明雄

土屋義彦

1990-12-18 第120回国会 衆議院 本会議 第4号

大澤弘之君及び森井清二君を、  公害健康被害補償不服審査会委員出原孝夫君及び服部坦君を、  中央更生保護審査会委員小野義秀君及び野田愛子君を、  公安審査委員会委員堀田勝二君及び山内一夫君を、  社会保険審査会委員木暮保成岩及び三橋昭男君を、  運輸審議会委員石山陽君を、  日本放送協会経営委員会委員石井幹子君、草柳大蔵君、中村紀伊君及び松山公一君を、  労働保険審査会委員志賀巌君及び仙田明雄

櫻内義雄

1990-12-18 第120回国会 参議院 議院運営委員会 第4号

政府委員加藤卓二君) 労働保険審査会委員志賀嚴仙田明雄両君は十二月二十四日任期満了となりますが、両君再任いたしたいので、労働保険審査官及び労働保険審査会法第二十七条第一項の規定により、両議院同意を求めるため本件を提出しました。  何とぞ、御審議の上、速やかに同意されますようお願いいたします。

加藤卓二

1990-12-18 第120回国会 衆議院 議院運営委員会 第4号

 安田道夫一二、二四任期満了につきその後任   日本放送協会経営委員会委員    石井 幹子君 一二、二一任期満了につき再任    草柳 大蔵君 天野歓三君一二、二一任期満了につきその後任    中村 紀伊君 林卓男一二、二一任期満了につきその後任    松山 公一君 木本元敬君一二、二一任期満了につきその後任   労働保険審査会委員    志賀  嚴君 一二、二四任期満了につき再任    仙田 明雄

山下徳夫

1987-11-27 第111回国会 参議院 議院運営委員会 第1号

政府委員浦田勝君) 労働保険審査会委員宮野美宏仙田明雄両君は十二月二十四日任期満了となりますが、宮野美宏君の後任志賀厳君を任命いたしたく、また仙田明雄君を引き続き再任いたしたいので、労働保険審査官及び労働保険審査会法第二十七条第一項の規定により、両議院同意を求めるため本件を提出いたしました。  

浦田勝

1987-11-27 第111回国会 衆議院 議院運営委員会 第1号

岸野駿太君六二、一二、二           四任期満了につきその後任   中央更生保護審査会委員    野田 愛子君 緒方節郎君六二、一二、二           四任期満了につきその後任    武藤 治雄君 西岡正之君六二、一二、二           四任期満了につきその後任   労働保険審査会委員    志賀  厳君 宮野美宏君六二、一二、二           四任期満了につきその後任    仙田 明雄

三塚博

1987-11-27 第111回国会 参議院 本会議 第1号

内閣から、検査官中島隆君を、  公害健康被害補償不服審査会委員島田晋君、出原孝夫君を、  中央更生保護審査会委員野田愛子君、武藤治雄君を、  労働保険審査会委員志賀巖君、仙田明雄君を、  国営企業労働委員会委員青木勇之助君、市原昌三郎君、神代和俊君、舟橋尚道君、堀秀夫君、山口浩一郎君、山口俊夫君を任命することについて、本院の同意を求めてまいりました。  

藤田正明

1987-11-27 第111回国会 衆議院 本会議 第1号

内閣から、  検査官中島陰君を、  公害健康被害補償不服審査会委員島田晋君及び出原孝夫君を、  中央更生保護審査会委員野田愛子君及び武藤治雄君を、  労働保険審査会委員志賀巖君及び仙田明雄君を、  国営企業労働委員会委員青木勇之助君、市原昌三郎君、神代和俊君、舟橋尚道君、堀秀夫君、山口浩一郎君及び山口俊夫君を任命したいので、それぞれ本院の同意を得たいとの申し出があります。  

原健三郎

1987-01-30 第108回国会 参議院 本会議 第3号

○議長(藤田正明君) 日程第一 国家公務員等の任命に関する件  内閣から、国家公安委員会委員牛場大蔵君を、  社会保険審査会委員長河角泰助君を、同委員新津博典君を、  漁港審議会委員飛田謙蔵君を、  労働保険審査会委員仙田明雄君を 任命することについて、本院の同意を求めてまいりました。  内閣申し出のとおり、いずれも同意することに賛成の諸君の起立を求めます。    〔賛成者起立

藤田正明

1987-01-30 第108回国会 参議院 議院運営委員会 第3号

政府委員松岡滿壽男君) 労働保険審査会委員田中清定君は近く辞任する予定でありますが、その後任として仙田明雄君を任命いたしたいので、労働保険審査官及び労働保険審査会法第二十七条第一項の規定により、両議院同意を求めるため本件を提出いたしました。  何とぞ、御審議の上、速やかに同意されますようお願いいたします。

松岡滿壽男

1987-01-29 第108回国会 衆議院 議院運営委員会 第4号

二一任期満了に           つき再任   社会保険審査会委員長及び同委員    委員長 河角 泰助君 六二、二、一五任               期満了につき再任    委 員 新津 博典君 六二、二、二八任               期満了につき再任   漁港審議会委員    飛田 謙蔵君 柴田章君六一、一〇、二九           死去につきその後任   労働保険審査会委員    仙田 明雄

越智伊平

1987-01-29 第108回国会 衆議院 本会議 第3号

内閣から、  国家公安委員会委員牛場大蔵君を、  社会保険審査会委員長河角泰助君を、  同委員新津博典君を、  漁港審議会委員飛田謙蔵君を、  労働保険審査会委員仙田明雄君を任命したいので、それぞれ本院の同意を得たいとの申し出があります。右申し出のとおり同意を与えるに御異議はございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

原健三郎

1986-03-25 第104回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

矢山 有作君       鈴切 康雄君    日笠 勝之君       滝沢 幸助君    柴田 睦夫君       三浦  久君  出席国務大臣         国 務 大 臣         (総務庁長官) 江崎 真澄君  出席政府委員         内閣審議官   中島 眞二君         人事院総裁   内海  倫君         人事院事務総局         任用局長    仙田 明雄

会議録情報

1986-03-14 第104回国会 参議院 予算委員会 第9号

       官)       河野 洋平君        国 務 大 臣        (環境庁長官)  森  美秀君        国 務 大 臣        (国土庁長官)  山崎平八郎君    政府委員        内閣法制局長官  茂串  俊君        内閣法制局第一        部長       工藤 敦夫君        人事院事務総局        任用局長     仙田 明雄

会議録情報

1986-03-14 第104回国会 参議院 予算委員会 第9号

政府委員仙田明雄君) 国家公務員採用試験試験種目には、今お話のございましたように、複数の答えを出してその中から正解を一つ選ぶという多肢選択式試験問題、あるいは論文なり作文というものを書いてもらってそれを採点する記述式試験問題、あるいは複数試験官が面接をして人物を見るという人物試験その他いろいろな試験の形があるわけでございますが、今お話のございましたように、そういう試験種目の一つといたしまして

仙田明雄

1986-03-11 第104回国会 参議院 予算委員会 第7号

       内閣官房内閣審        議室長        兼内閣総理大臣        官房審議室長   的場 順三君        内閣審議官    中島 眞二君        内閣法制局長官  茂串  俊君        内閣法制局第一        部長       工藤 敦夫君        人事院総裁    内海  倫君        人事院事務総局        任用局長     仙田 明雄

会議録情報

1985-12-13 第103回国会 参議院 内閣委員会 第6号

防衛庁長官)  加藤 紘一君    政府委員        内閣官房内閣審        議室長        兼内閣総理大臣        官房審議室長   的場 順三君        内閣審議官    平井  清君        人事院総裁    内海  倫君        人事院事務総局        管理局長     網谷 重男君        人事院事務総局        任用局長     仙田 明雄

会議録情報

1985-12-13 第103回国会 参議院 内閣委員会 第6号

政府委員仙田明雄君) 国家公務員定年年齢でございますが、これは公務部内における退職管理の実情でありますとか、民間企業における定年年齢動向とか、その他諸般の事情を総合的に勘案いたしまして、六十歳を原則とする定年を定めたわけでございます。  この定年制度、実は御存じのように、ことしの三月三十一日にスタートしたばかりでございます。

仙田明雄

1985-11-19 第103回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

総務庁長官) 後藤田正晴君         国 務 大 臣         (経済企画庁長         官)      金子 一平君  出席政府委員         内閣審議官   海野 恒男君         内閣審議官   平井  清君         内閣法制局長官 茂串  俊君         人事院総裁   内海  倫君         人事院事務総局         任用局長    仙田 明雄

会議録情報

  • 1
  • 2