運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2009-02-04 第171回国会 衆議院 予算委員会 第8号

たちが把握しただけでも、北海道・帯広工場千歳工場宮城仙台工場、静岡工場大阪工場で働く派遣労働者などから派遣切りの訴えが寄せられています。そこで、パナソニック本社に私は派遣切りの実態を明らかにするように問い合わせをいたしましたが、本社からは、発表しないというのが回答でありました。  明るいナショナルと言ってきた企業が、やみの中で派遣切りをやっている。

志位和夫

1986-03-20 第104回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第4号

それからもう一つ、これは副総裁ぜひ聞いていただぎたいのですが、工場の当局はこの私の質問の後、三月十日なのですけれども、国労の本部で会議があるために国労仙台工場の支部の役員が出席しようとしたわけですが、その前に役員を呼びつけて、全国会議で例のボルト問題を報告したりなんかしたら処分するぞというおどかしをかけているのです。

村上郁雄

1986-02-25 第104回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第3号

これは東北新幹線の車両検査、修繕を行っている仙台工場関係なのですけれども、制輪子というブレーキ板、車輪を挟みつけてブレーキをかける金属板なのだそうです。それの取りつけ部分ボルトがあります。制輪子受けどめ金ボルト、これは特殊ボルトなのだそうですが、これによれば、仙台工場ではかってないことが行われている。ここに現品も送ってもらったのですけれども、このボルトは、こっちの方が使用済みで古いものです。

上野建一

1985-11-12 第103回国会 参議院 大蔵委員会 第1号

派遣委員宮島委員鈴木委員多田委員青木委員と私の五名は、九月二十六日から二十八日の三日間にわたり宮城県及び秋田県へ参上し、東北財務局仙台国税局仙台国税不服審判所横浜税関日本たばこ産業株式会社東北支社秋田財務事務所秋田南北谷税務署函館税関より、管内概況説明を聴取するとともに、民間金融機関及び納税協力団体から意見を聴取するほか、日本たばこ産業株式会社仙台工場等を視察いたしてまいりました

伊江朝雄

1983-05-13 第98回国会 参議院 公害及び交通安全対策特別委員会 第6号

説明員岡山惇君) ただいま先生から御指摘の件、一つは、仙台車両の基地がございまして、そこで交番検査という検査をやっておりますので、その件の御指摘と、もう一つは、仙台工場というところで車両全般検査をやっておりますので、その工場における検査の記録、その二種類について御指摘のようにお届けしたいと思います。

岡山惇

1977-04-20 第80回国会 衆議院 商工委員会 第14号

先ほどの麒麟麦酒はそんなことをするとは思いませんけれども、麒麟麦酒仙台工場会社側としてはどうも好ましくないという形で一カ月ぐらい前に配置転換をして、それで一部譲渡命令を出し、出したところでそれは公正取引委員会がやつたんだから移ってしまえというような話になりますと、全体からながめればそれは非常におかしな行為だろうと私は思うのです。

林義郎

1976-10-28 第78回国会 参議院 社会労働委員会 第6号

政府委員藤繩正勝君) いまお尋ねの長南さんの事件でございますけれども、この概要についてまず申し上げますと、被災者が就労していましたソニー仙台工場塗布工程でありますが、トルエンあるいはメチルエチルケトン等有機溶剤磁性粉接着剤を加えて混合した、いわゆる磁性塗料プラスチックフィルムに塗布する工程でございます。

藤繩正勝

1975-06-18 第75回国会 衆議院 商工委員会 第25号

具体例で言いますと、麒麟麦酒仙台工場というのが現実にあります。麒麟麦酒は独占的な状態で大変問題だろう、こういうことでありますが、その仙台工場サッポロビールに譲渡する場合に、いままで労働者としては、麒麟麦酒のために一生懸命働いておった、それで自分たちも相当にいいレベルの給料をもらっておった。

林義郎

1971-03-11 第65回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

そういうメーカーが経営不振になったということ、行き詰まったということは、先ほど来、バインダーの問題もあったようですが、仙台工場をつくってそれがうまくいかないとかという面もあるでしょうけれども、どうもそこら辺が全購連にたより過ぎて、殿様商売で経営不振になったと、こういう批判が出ておるわけです。そこに私は非常に大きな疑問を持っている。

北村暢

1969-04-18 第61回国会 参議院 決算委員会 第5号

戸田菊雄君 それじゃ具体体的な問題について二、三聞いておきたいのですけれども、あなたのほうで発行しました乙第一号証というのがあります、文書番号ですけれども、乙第一号証、これを見ますと、「川岸工業株式会社仙台工場、資材課補材係長砂子俊雄」、「仙台工場及営業所仙台市原小田原大梶五五の三」、「本社東京都中央区銀座五丁目五」、「九州支店」それぞれ住所がある、こういうことですね。

戸田菊雄

1968-11-21 第59回国会 参議院 社会労働委員会 閉会後第4号

大橋和孝君 川岸工業仙台工場閉鎖の問題については、過去もう三回にわたって衆議院の社会労働委員会山本政弘代議士あたりから質問が行なわれておりますが、私は、いままだこれが解決に至っておりませんので、この件につきましてきょうはじっくりと労働省なり法務省なりに御見解を伺いたいと、こういうふうに思っておるわけなんでありますが、時間の制約もございますので、要点をかいつまんでお話を承りたいと思います。  

大橋和孝

1968-11-21 第59回国会 参議院 社会労働委員会 閉会後第4号

また、さらに、サッポロビール仙台工場鉄骨工事も施行中である。これは大成建設が元請であります。仙台には仕事がないからという理由でもって工場閉鎖をしておきながら、一方では親会社仕事をどんどん受けておる。こういうようなことがやっぱり先ほどの言明からいいましても大きな問題になるのではないか、こういうふうに思うわけでありますが、御見解をひとつ聞かしていただきたい。

大橋和孝

1968-11-21 第59回国会 参議院 社会労働委員会 閉会後第4号

川岸仙台工場労働者は、四十二年の六月分以降の賃金不払いのまま四十二年八月五日付で全員解雇されているわけですね。そうして、八月十日に、仙台地検仙台労働基準監督署にそれぞれ告訴、告発を行なっております。それに対しまして、四十三年の四月三日に、地検は、仙台工作支払い能力がないから犯罪は構成しない、また、川岸工業支払い義務は認められないとの理由で不起訴処分に付されておる。

大橋和孝

1967-12-20 第57回国会 衆議院 社会労働委員会 第3号

山本(政)委員 ことばを返すようですけれども、この有価証券報告書の中に、仙台工作という名前でなくて、仙台工場と明確にうたわれておるところがあるから一つだけ指摘しておきます。九ページ、東京本店九州支店、それから小倉工場牧山工場千葉工場仙台工場、徳山工場というふうになっておる。

山本政弘

1967-12-20 第57回国会 衆議院 社会労働委員会 第3号

この私信の中には「川岸工業仙台工場」、こうなっております。これは川岸工業管理者が少なくとも仙台工作というものを一体として考えておるということにほかならぬと私は思うのですよ。同時に、ここに出庫伝票があります。それから請求書もございます。全部日付は四十二年二月十三日あるいは四十一年十一月十六日、にもかかわらずここには仙台工作と書かないで仙台工場と書いておるのです。

山本政弘

1967-12-20 第57回国会 衆議院 社会労働委員会 第3号

たとえば、親会社である川岸工業株式会社に対して、仙台工場ということをあらゆる場面で使っておる。ここに名刺の写しがありますけれども、これをあとでごらんになっていただきたいと思いますが、工務部長あるいはその他の人たちが、川岸工業株式会社仙台工場という名刺をちゃんと使っているのです。しかも、ここには東北電力株式会社あて八戸発電所三号機タービン室鉄骨工事加工要領書というものがあります。

山本政弘

1955-07-28 第22回国会 衆議院 行政監察特別委員会 第16号

当市にはT社仙台工場があり、T社Y社長」−Y社長というと、あなたの会社山田社長です。「Y社長当市の出身で当市K小学校Y社長の母校です。Y社長本社社員をいつも三、四名連れて度々当市にやって来ていることは誰でも知っています。相当なお金がバラまかれ、流されていることも知っています。

佐々木秀世

  • 1