運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1252件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-26 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第16号

○布村参考人 契約書そして仕様書は一体として契約そのものでございますけれども、先ほど斉木先生も御指摘いただいた内訳書については、あそこに記載された資料自体参考資料というものでございますし、かつ、記載の単価自体は、当該業務を実施するに当たり必要な経費や、バックヤードでサポートする関係部門の費用を含むものというふうに推測され、人件費単価そのものではないと認識している旨、先ほどお答えさせていただいたところでございますので

布村幸彦

2021-05-26 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第16号

先ほど来、仕様書の中身の話ですとか、どのような査定状況にあるのかという御説明はさせていただきましたけれども民間企業との業務委託契約につきましては、原則守秘義務という形でお互いに契約しておりますので、その詳細について、具体的な数値について明らかにすることはできないということで御了解いただければと思います。

布村幸彦

2021-05-26 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第16号

○吉川(元)委員 私が聞いているのは、仕様書等があるというわけですけれども、じゃ、その仕様書の中には、具体的にバックヤードは幾らかかっているとか、そういうものは出ているという理解でいいんですか。  普通、一般的に考えれば、内訳というのは、例えば、これだけですと請求が来たとき、その内訳を見せてくださいといった場合には、より詳細なものがそこに記入されているのが世間の常識だと思うんですよ。  

吉川元

2021-05-24 第204回国会 参議院 決算委員会 第7号

八百人体制で、やっぱり部屋を確保して、そしてちゃんと作業をしなくちゃいけないですから、運用仕様書というのを提出しているんです、二十九年の七月二十八日に。百二十平方メートルの現場を見に行っているんですよ。ところが、この八百人体制場所というのは一人の場所座布団程度しかないから、デスクも置けなければパソコンも置けないし、保管庫も置けないし、休息の場所もないですよ。

上田清司

2021-05-24 第204回国会 参議院 決算委員会 第7号

また、受託業者であるSAY企画との間では履行前の打合せ会を実施しておりますが、その時点では仕様書どおり業務を行うという説明を受けておりました。  当時の機構の規定におきましては、履行検査を定めておりませんでした。したがいまして、担当者におきましては、受託業者からの説明を受けたのみで履行開始を認めてしまったということでございました。  このような事態を受けまして、調査委員会を発足させました。

水島藤一郎

2021-05-12 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

実は、資料も、こうした、先ほど谷田川議員が触れた動画投稿サイト積算見積表の更に詳しいもの、そして、組織委員会と、各会場運営を受託した電通さんであるとか東急エージェンシーさんであるとか博報堂さんであるとかセレスポさんであるとか、その契約書仕様書、新旧対照表、そして覚書、全て、四十三会場分提供いただきました。これに基づいて質疑をさせていただければというふうに思っております。  

斉木武志

2021-05-12 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

そうなってくると、なかなかえんきょくで、全部論点ずらしでお答えいただいているので、職員の方が、もっと私に告発が相次いで、これは布村さんが前回非常に不誠実な答弁を谷田川委員に対してしたがゆえに、違いますよと言って、仕様書まで出してきたわけですよ。  全部これは整数倍になっているじゃないですか、契約書も。先ほど私が見せたこの横長の資料整数倍ですよ、全部。

斉木武志

2021-05-11 第204回国会 参議院 総務委員会 第13号

ところが、今回議題となっている地方公共団体情報システム標準化に関する法案では、自治体BPRを含めて業務可視化を進め、業務手順の流れ図を全て作成業務遂行での課題である要求を全て洗い出し、システム要件定義をまとめられるようにして仕様書を策定するなど、各自治体発注者責任を果たすよう義務付けるべきなんですが、なぜこれが今回のこの法案に盛り込まれていないのでしょうか。

芳賀道也

2021-05-11 第204回国会 参議院 総務委員会 第13号

総務省としては、標準化共通化に積極的に取り組む意向のある地域ITベンダーに対して、例えば自治体を通じた標準仕様書に関する情報提供を行うほか、クラウド基盤に円滑に移行するための必要な支援を行うなど、地域ITベンダー地域の担い手としての役割を果たせるよう、関係省庁と連携して対応してまいりたいと考えております。

武田良太

2021-05-11 第204回国会 参議院 総務委員会 第13号

昨年末に閣議決定いたしましたデジタル・ガバメント実行計画におきまして、地方税介護保険などの七業務につきましては令和三年夏を目標に、後期高齢者医療生活保護など九業務につきましては令和四年の夏をめどに、目標に、制度所管省庁標準仕様書作成を進めることとしておりまして、現在、地方公共団体関係団体事業者で構成する検討会を開催する等、作業を進めております。

時澤忠

2021-05-11 第204回国会 参議院 内閣委員会 第17号

これは、官庁や自治体システムメンテナンス等に出入りしているベンダーの御意見でもあるんですが、システム発注におけるそのセキュリティー対策、例えば仕様書ですね、やり取りするときの、そういうのをぽんと置いておかれたり、鍵が掛かっていないところに置かれたりなんてことが散見されるというような報告も受けておりまして、やっぱりそのきちっとしたセキュリティー対策基本となるところからやっていかなくちゃいけないというふうに

矢田わか子

2021-05-11 第204回国会 参議院 内閣委員会 第17号

システムが障害を起こすと、その責任の重圧、IT企業発注すれば何でも可能にしてくれるというわけではなくて、やっぱりそこは、働く人は人間ですから、きちっとその人たち生活や命も守る発注の仕方を是非お願いしたいと思いますし、発注仕様書にそのことが本当は織り込まれるような、各自治体が制定しているような公契約条例というものがありますので、そういったものに倣って、公契約に係る業務に従事する者の適切な労働時間

矢田わか子

2021-04-28 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第7号

仕様書五ページには、適切な管理を実現し、必要な場合については警告等を行うことを可能とする機能を実装することとあります。仕様書にあります。  ちなみに、じゃ、時間は掛かるけれども手入力確認をして突合をしてといった場合、同じく仕様書五ページには、不正操作対策として、画面入力する場合、不正な入力を防止する機能を実装すること、詳細は別途IT総合戦略室協議の上決定とあります。どうなりましたか。

伊藤孝恵

2021-04-28 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

大臣、今、関電現場確認してこういうことで回答したとおっしゃったんですが、つまり、ここに書いてあることは、下請会社検査している、関電仕様書どおりだと記録確認をしていると。そこでくっついていたから問題ないといって、それに規制庁がお墨つきを与えただけではないかということになります。  

笠井亮

2021-04-27 第204回国会 参議院 内閣委員会、総務委員会連合審査会 第1号

現在、各制度所管府省におきまして検討会を開催するなど標準仕様作成している途上でございまして、標準仕様書案に対しまして全地方公共団体意見照会を行い、意見の集約とそれに対する対応を行って標準仕様書を取りまとめることとしております。  住民記録システムにつきましては、これまでに全市区町村への意見照会を行い、これらの意見を踏まえて対応を行っているところでございます。  

時澤忠

2021-04-15 第204回国会 衆議院 総務委員会 第15号

現在、個人住民税標準化につきましては、税務システム等標準化検討会個人住民税ワーキングチームにおいて標準仕様書の策定を進めているところでございます。地方団体条例を定めて行っております個人住民税の減免につきましても、標準仕様書により対応できるよう、地方団体意見を丁寧に伺いながら進めてまいりたい、このように考えております。

稲岡伸哉

2021-04-14 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

そして、その下に「加速する国際機関での動き」というふうに書いてあって、ISOでもアニマルウェルフェア技術仕様書作成に関する検討を始めるなど、国際機関においてアニマルウェルフェアに関する検討が積極的に進められていますということで、一番最初の表題の「アニマルウェルフェア世界的動向」という紹介がなされているわけなんですが、先ほど言いましたように、この飼養管理指針令和二年になると全く生かされていないというのはまさに

串田誠一

2021-04-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第2号

政府参考人荒木真一君) まず、今般、会計検査院の決算検査報告におきまして、今御指摘の北海道、青森が指摘を受けた事項は、今おっしゃられたとおり、原子力発電施設等緊急時安全対策交付金を通じて整備をした空間放射線量を測定する簡易型の電子線量計等が、常設施設には用いない臨時用の支柱を使用するなどの仕様書安全強度を満たしていなかったものでございます。  

荒木真一

2021-04-06 第204回国会 衆議院 本会議 第18号

また、平井大臣自身が、発注者の問題だと述べたコロナ対策での失態も含め、役所の仕事は、仕様書どおりに作るだけでいいが、民間契約は、多くの人に使われて初めて料金が発生するなどといった基本的な発注形態の問題、日進月歩のデジタル世界で中途半端な知識での発注デジタル利権とも言われる高過ぎる料金設定問題点など、長年失敗してきた政府デジタル政策についての総括が必要です。  

森山浩行

2021-04-06 第204回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

「国が地方公共団体を拘束するような標準として出して、これが事実上、民間事業者に対して仕様書として機能するということでいいのか。」。要するに、国が標準仕様を決めて、民間事業者発注して、自治体はこれを使いなさいという、そういうやり方でいいのかということだろうというふうに思います。  

吉川元

2021-03-31 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

COCOA、あるいはオリンピックのものなども含めて、発注方法、これの改革というのが必要なのではないかということで、何というんでしょうね、会社で、自分のところでアプリを作るときには、どれだけお客さんに来てもらってそして使ってもらうかというところまでやって仕事だけれども、国の発注の場合には、仕様書どおりに作ればそれで仕事になるんだというような部分、IT業者の皆さんからも言われるところもあります。  

森山浩行