運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-03-16 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

これらの取組に加えまして、コロナ禍における更なる人手不足が懸念されますことから、令和三年度予算案におきましては、新たに他分野から介護分野への参入を促進し、介護分野資格取得から就職まで一体的に支援するために、ハローワーク、訓練機関福祉人材センターの連携を強化いたしまして、職業訓練職場体験等と組み合わせて、訓練修了後に介護分野等就職した者には、返済免除条件付就職支度金貸付制度を開始することといたしております

橋本泰宏

2018-05-24 第196回国会 参議院 法務委員会 第12号

介護職種技能実習につきましては、介護分野等有識者から成る外国人介護人材受入れ在り方に関する検討会、この中間まとめを踏まえまして、介護サービスを利用される方の心身状態を適切に把握をし、チーム介護を提供するためには、コミュニケーション能力確保が不可欠であるといったことから、一定の日本語能力技能実習生に求めることとしております。  

八神敦雄

2018-05-09 第196回国会 衆議院 法務委員会 第10号

一方、現行の日本語能力要件につきましては、介護分野等有識者から成る外国人介護人材受入れ在り方に関する検討会におきまして、利用者心身状態を適切に把握し、チーム介護を提供するということのためにはコミュニケーション能力確保が不可欠であるといったことから、入国時に、今先生御指摘ございましたように、日本語能力試験のN4程度、二年目以降時にN3程度要件とするとされたことを踏まえまして、設定をしているものでございます

八神敦雄

2016-03-29 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

高齢者活用現役世代雇用サポート事業、これはシルバー人材センター育児介護分野等人手不足の解消といった、これ全国共通課題を解消するために全国一律に実施する事業ということでございます。  ということで、平成二十七年より実施させていただきまして、事業の内容は、例えば育児施設介護施設等高齢者を派遣する、こういったもの等実施させていただいております。

とかしきなおみ

2014-05-14 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

しかし、こうした、実際に日本人で、また女性たち介護分野等で働いている、その方々処遇を下げてまで、その上で女性が活躍していくというのは本意ではございませんので、ぜひとも、この点に関しましては、慎重、丁寧な御議論をお願いしたいと思います。  介護人材確保するために、介護人材処遇は下げてはならないし、これは処遇改善をしていかなければなりません。

古屋範子

2013-03-19 第183回国会 参議院 厚生労働委員会 第1号

昨年は、年金子ども子育て関連法律が成立しましたが、今後も社会保障制度改革国民会議における議論等を踏まえ、医療介護分野等制度改革を具体化してまいります。  また、安倍政権では、まず経済再生に重点的に取り組み、成長による富の創出を図ることといたしております。社会保障についても、景気を良くすることは持続可能な社会保障制度構築につながり、雇用増大を図ることができます。  

田村憲久

2013-03-13 第183回国会 衆議院 厚生労働委員会 第1号

昨年は、年金子ども子育て関連法律が成立しましたが、今後も、社会保障制度改革国民会議における議論等を踏まえ、医療介護分野等制度改革を具体化してまいります。  また、安倍政権では、まず、経済再生に重点的に取り組み、成長による富の創出を図ることとしております。社会保障についても、景気をよくすることは、持続可能な社会保障制度構築につながり、雇用増大を図ることができます。  

田村憲久

2010-03-17 第174回国会 参議院 予算委員会 第13号

それから、ソーシャルビジネスでございますが、これは私どもでは、健康・介護分野等に代表される地域が抱える様々な社会的課題民間のビジネスの手法を活用して解決を図る、そういう意味での新しい公共という概念がございますが、これの実現地域活性化の重要な担い手になるというふうに認識をいたしております。

直嶋正行

2009-11-12 第173回国会 参議院 厚生労働委員会 第1号

このため、先般政府全体で取りまとめられた緊急雇用対策に盛り込まれている貧困困窮者新卒者などの方々への支援に最優先で取り組み、一人でも多くの方が安心して暮らすことができるようにするとともに、介護分野等における雇用創造に積極的に取り組んでまいります。さらに、今後の雇用情勢によっては、政治主導により果断に新たな雇用対策を進めてまいります。  

長妻昭

2009-11-11 第173回国会 衆議院 厚生労働委員会 第1号

このため、先般、政府全体で取りまとめられた緊急雇用対策に盛り込まれている貧困困窮者新卒者などの方々への支援に最優先で取り組み、一人でも多くの方が安心して暮らすことができるようにするとともに、介護分野等における雇用創造に積極的に取り組んでまいります。さらに、今後の雇用情勢によっては、政治主導により果断に新たな雇用対策を進めてまいります。  

長妻昭

2009-06-10 第171回国会 参議院 少子高齢化・共生社会に関する調査会 第6号

○副大臣渡辺孝男君) 基本的には外国人労働者にどの程度日本が頼ることになるのかということになりますけれども、今のところは単純労働者受入れは問題があるだろうという認識でありますけれども、既に国内で活躍されているような方々の特に子供さんとか、そういう方々がやはりきちんとした教育を受けて、例えば介護分野等に頑張っていただくとか、そういうことであれば大変よろしいことというふうに考えて、厚労省の方も、そういう

渡辺孝男

2009-03-17 第171回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

今日は午前中から大変厳しい雇用情勢について質疑が行われておりますけれども、大臣は所信の中で、失業者安定雇用実現を図るため、今後、雇用受皿として期待できる介護分野等における職業訓練を大幅に拡充すると、こうおっしゃっておりまして、六か月のホームヘルパー一級養成コースに六千人、そして二年訓練介護福祉士養成コース、これに三千七百六十人、こういった人数を予定されているようなんですね。  

古川俊治

2000-07-28 第149回国会 衆議院 本会議 第1号

具体的には、情報化高齢化環境対応ミレニアムプロジェクト分野に、新産業創造観点を踏まえた人材育成福祉介護分野等対象に加えた日本新生特別枠を創設し、特にIT革命には十分力を注ぎたいと考えております。また、都市新生のため重点的な予算配分を検討していくとともに、農林水産業農山漁村の新たな発展に引き続き意を用いてまいります。  

森喜朗

2000-07-28 第149回国会 参議院 本会議 第1号

具体的には、情報化高齢化環境対応ミレニアムプロジェクト分野に、新産業創造観点を踏まえた人材育成福祉介護分野等対象に加えた日本新生特別枠を創設し、特にIT革命には十分力を注ぎたいと考えております。また、都市新生のための重点的な予算配分を検討していくとともに、農林水産業農山漁村の新たな発展に引き続き意を用いてまいります。  

森喜朗

  • 1
  • 2