運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-11-27 第195回国会 衆議院 予算委員会 第2号

ここにある写真は、私が官邸で総合科学技術会議のときに見せてもらった介護ロボットHAL私、自分でも装着しましたからわかっています。大体、これは、脳でやりたいことを、人間が体を動かす、こうやってやっているのは全部脳の電気信号なんです。この電気信号ロボットが感知して、そしてそれをアシストしてくれる。体感は自分の力の四割程度で物が動く。人を持ち上げるのも物を運ぶのもできる。  

新藤義孝

2014-04-08 第186回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

きょうの質疑の中で、山中先生iPS細胞、それから山海先生介護ロボットHALそれから岡野先生の、先ほどおっしゃった細胞シート、これがFIRSTの中で生まれたというのはちょっと違うんじゃないかというふうな御指摘もありましたが、もともとFIRSTは、最先端研究分野で活躍をされている三十人の方々を厳選して、その方々研究を支援するというプログラムで、その方々研究を生み出したというわけではありませんけれども

山本一太

2014-04-08 第186回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

日本は新しいイノベーションをつくるのはなかなか苦手だという話もありましたが、今そこに読んでいただいたFIRSTの冊子にもあるように、この中から山中先生iPS細胞が生まれ、さらに岡野先生細胞シート、さらに言うと山海先生介護ロボットHALやはり世界の最先端を行く技術後押しをしている、イノベーション後押しをしているということを考えると、必ずしも日本最先端技術が生まれないというわけではないという

山本一太

2014-03-26 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

今、近藤委員がおっしゃったiPS細胞山中先生もそうですし、細胞シート岡野先生もそうですし、先般、NHKの「プロフェッショナル 仕事の流儀」に出演されていた介護ロボットHAL山海先生もそうですし、こういう方々研究後押ししたという意味では非常に意味があったのではないかというふうに考えております。  

山本一太

2013-05-30 第183回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

委員御存じのとおり、介護ロボットHALあるいは細胞シートiPS細胞とか、こうした最先端の成果を出しておりますので、FIRST後継施策の新たな展開については現在鋭意検討しています。  今後、これらを実行するための予算措置とかあるいは法律改正等措置を実現して、総合科学技術会議司令塔機能を発揮して、特に安倍政権の最優先課題である日本経済再生を実現させていきたいというふうに考えております。

山本一太

  • 1