運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
42件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

また、アップルが全てのサプライヤーに対して再生可能エネルギー一〇〇%による部品製造を要求するなど、世界地球温暖化気候変動という待ったなしの人類的課題への取組を急加速しています。この取組が弱ければ、投資家から、取引先から、消費者からも相手にされなくなる時代に入ってきたのではないでしょうか。我が国も、これ以上後れを取ることはできません。  

佐藤英道

2020-12-02 第203回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

銅谷先生からは、OISTのような魅力的な研究環境研究者にとって住みよい環境を整えることが研究者を集めるには重要であるということ、さらには、福島において福島自然環境を生かしつつ、放射線による環境汚染からの回復、地球温暖への挑戦などの全人類的課題への対応理念として掲げ、ロボティクスやIoT、バイオ等研究を通じ取り組むことが重要ではないかというお考えを指摘していただきました。  

若松謙維

2012-03-15 第180回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

また、大規模自然災害地球温暖化エネルギー食料水資源等人類的課題に、世界に先駆けて対峙していく使命を担っています。このため、科学技術イノベーション振興国家戦略として強力に推進してまいります。  具体的には、研究開発法人世界第一線で戦えるよう、国際水準にも即した目標設定評価国際的頭脳循環促進など、研究開発成果最大化できるための制度改革に取り組んでまいります。  

平野博文

2012-03-02 第180回国会 衆議院 文部科学委員会 第1号

また、大規模自然災害地球温暖化エネルギー食料水資源等人類的課題に、世界に先駆けて対峙していく使命を担っております。このため、科学技術イノベーション振興国家戦略として強力に推進してまいります。  具体的には、研究開発法人世界第一線で戦えるよう、国際水準に即した目標設定評価国際的頭脳循環促進など、研究開発成果最大化するための制度改革に取り組んでまいります。  

平野博文

2010-11-26 第176回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

エネルギーは、我が国の経済や国民生活の基盤であるとともに、人類的課題である地球温暖化対策の要請にこたえるものとなるべきです。  しかし、政府が進めようとしているのは、六月に改定したエネルギー基本計画に基づく、地球温暖化対策に名をかりた原発の新増設や稼働率向上など原発推進路線です。これでは地球温暖化対策にも国民の願いにも逆行するものです。

吉井英勝

2010-03-09 第174回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

その成果は、個人の利益だけでなく、社会の各分野利益や発展、困難な人類的課題解決などに役立つのですから、そのような公益は公費負担がなじみます。また、かけがえのない教育の権利が公的に保障される社会環境で育つ若い世代は、教育私利私欲や出世の手段ではなく、人々や社会の幸せや利益のために、学習、学歴の成果を生かし、社会に還元するような学びや人格形成が期待されます。  

三輪定宣

2009-11-17 第173回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

それから、飢餓問題や地球温暖化、この二十一世紀人類的課題というふうに言ってもいいと思うんですけれども、この達成という点からも急務になっていると思うわけです。  それで、食料自給率向上を中心に据えた我が国農林水産業再生というのは非常に切実だということで、赤松農水大臣に所信に対しての質問をさせていただきたいと思います。  それで、まず食料自給率なんです。

紙智子

2008-04-09 第169回国会 衆議院 外務委員会 第6号

つまり、これは先ほど大臣も言われましたが、この課題というのは人類的課題で、必ずやらなければいけないということがあるわけですから、これだけ削減しなければ地球全体の気候変動問題をちゃんと解決できないという問題があるわけなので、そういう点でいうと、まず、ヨーロッパでも直接間接に見聞きしましたが、総量目標をきちっと決める、そして、それからセクターごと目標もいろいろ考えていったらいいという意見も相当あるわけです

笠井亮

2001-11-29 第153回国会 衆議院 憲法調査会 第4号

九月十一日のテロ天人ともに許すべからざる悪逆非道暴力行為であり、その諸原因を確かめ、その再来を防止すべきことは、平和友好国民共通の全人類的課題であります。問題は、これに対するブッシュ政権対応が国際法的に合法と認められるかどうか、そしてまた、政治的にテロ再発防止に有効と考えられるかどうかということであります。  

田口富久治

2001-03-22 第151回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

その課題の一つは、地球環境の問題でありますとかあるいは資源エネルギーの問題、そういったいわゆる人類的課題につきまして、人文社会科学及び自然科学にまたがる全学術分野を見渡すという日本学術会議の立場から、科学に立脚した解決策日本役割などに関する提言を行う日本計画、ジャパン・パースペクティブと言っておりますけれども、そういったものでございます。

川口雄

1999-06-15 第145回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第3号

外務省に確認をしてもらったんですが、ミニステリオ・デ・デサローロ・ソステニーブレ・イ・プラニフィカスィオンという、スペイン語だからちょっとなかなかあれなんですが、そういうような、要するに目先の利害にとらわれずに自然環境そして人間の調和を図る、文字どおり人類的課題にも対処しながら省庁横断的にやっていくという役所をつくる。

魚住裕一郎

1999-05-14 第145回国会 参議院 日米防衛協力のための指針に関する特別委員会 第7号

○国務大臣小渕恵三君) 今、千葉委員御指摘のとおり、冷戦後における国際紛争というものが、特に人種問題、いわゆる民族問題あるいはまた宗教問題、こうした問題にかかわってアフリカを初めといたしまして引き起こされ多くの人命が失われておるというような事態に対してどのように対処するかということは極めて重要な問題でありまして、そういった意味で、今回起こりましたコソボ問題に対する対応につきましても、これは人類的課題

小渕恵三

1998-04-07 第142回国会 参議院 経済・産業委員会 第7号

次に、環境の保全は全人類的課題だとしている。最後には、平和国家としての我が国世界平和、国際繁栄のために国力にふさわしい役割を果たすという使命をも強調しているんです。  非常にもっともな理念なんですが、これは法律じゃない。拘束力を持って具体的な規定から成る法律とは全く違うんです。しかも、この内容をつぶさに見てみますると、日本自体の国益に合致する形でどう進めるかという最大のテーマがある。

平井卓志

1995-11-08 第134回国会 参議院 本会議 第9号

前述した諸問題、人類的課題は、いずれも国家という枠を超えて存在するものであり、しかしながら人間の尊厳というものに注目しなければ根本的な解決は望めないものであると思います。国連でも提唱しているヒューマンセキュリティー、すなわち人間安全保障こそが二十一世紀のキーワードであり、国家論理から人間論理への発想の転換が必要であると思います。

高野博師

1995-04-26 第132回国会 衆議院 文教委員会 第6号

今日必要なのは、そういう特定の部分に有能な者をできるだけ育てていくというのも大事でございますが、この国際社会の中で、例えばグローバルな視野と的確な時代認識を持った人とか人類的課題に対処し得る知識や指導力を持った人とか、あるいは強い使命感責任感行動力とか、あるいは人間的な魅力、その人格とか人望とかこういう総合的な、やはり民主主義社会の中でもだれかが指導役割を果たさなければいかぬ、それで、みんなが

中島章夫