運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
27件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2016-05-11 第190回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第5号

アフリカ人的資源開発プロジェクトを御紹介いたしますと、ジョモ・ケニヤッタ農工大学がございます。一九八一年、開学いたしました。これは技術援助の成果でございます。そして、地域の基本科学技術イノベーションのエクセレンスセンターに示されておりますいわゆる汎アフリカ大学科学技術イノベーションの拠点でございまして、TICADⅥのサイドイベント、ここでも開催されます。  

ソロモン・カランジャ・マイナ

2011-05-20 第177回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

私が感激しましたのは、国家人的資源開発基本計画などというものをつくっておって、一次、二次と、今は二次なんでしょうか、こういうことをやっています。結局、人材資源と見ているんです。  これは全く我が国とも同じでありまして、我が国天然資源がほとんどありませんから、ですから、優秀な人材をいかに養うかということが、我が国の盛衰を決する一番のポイントになるんです。

竹本直一

2006-02-22 第164回国会 参議院 決算委員会 第3号

そういう意味では、私どもは以前から、例えば政策評価を行うような行政監視院のようなものをつくるとか、そこがきちんと霞が関とは違う視点で調査をした上で、例えば決算委員会なら決算委員会が、今の審議のやり方も全面的に変えて、もっと分科会みたいなものをつくって、集中的、継続的に、例えば雇用能力開発機構やその他の団体を用いた厚生労働省の今の雇用政策あるいは人的資源開発についての政策が、それが本当にいいのかどうかという

松井孝治

2004-03-19 第159回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

また、人的資源開発分野に関しましては、自衛隊施設部隊は、教育研究、学校、それから職業訓練センターを建設するというような分野におきましても貢献をしてくださっておられます。  施設部隊は、九十七の補給ルートに関するそれぞれの作業をすべて完了されました。人が移動できるということは極めて大切なことでありますので、このような貢献というのは特に意義のあるものであったと思っております。

カマレシュ・シャルマ

2003-05-08 第156回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

同じくユネスコとの協力でございますが、ユネスコ人的資源開発日本信託基金を通じた教育関連プロジェクトに百万ドルまでの協力を決定いたしました。  それから、人道支援でございますけれども我が国NGOを通じた支援といたしまして、ジャパン・プラットフォーム傘下NGOが行う緊急医療活動に対し約三百三十万ドルを拠出いたしました。  

安藤裕康

1998-10-01 第143回国会 衆議院 予算委員会 第5号

これが、我々としては、さらにきちんとした監視をしなくてはならない案件であるというのは、例えばこの日本コンサルタント基金、それから、それとともに幾つかの基金が合わさって政策人的資源開発基金、PHRDというふうに呼ばれていますが、この基金になっておりますが、額としては、全体で一年間二百億円程度、今申し上げたコンサルタント信託基金の方は大体十五億程度の規模です。

秋葉忠利

1993-06-10 第126回国会 参議院 労働委員会 第13号

これにつきましては、我が国が未批准婦人関係ILO条約の中には女子保護規定があるため、女子差別撤廃条約締結により批准がむしろ困難となったというものもございますが、この条約締結後、婦人関係のもののうち二本の条約、すなわち雇用政策条約百二十二号、人的資源開発条約百四十二号を昭和六十一年に批准しているということでございます。  

隈丸優次

1993-03-31 第126回国会 参議院 予算委員会 第12号

それから、当然話し合われる内容になると思うんですが、クリントン大統領になっていわゆる新経済政策というのを発表されたわけで、そういう中で、特にクリントン大統領としていわゆる教育を中心とした人的資源開発促進、それからまた科学技術政策の推進、それから環境政策の重視、こういう部分に非常にポイントを置いていらっしゃるわけでございます。

白浜一良

1992-04-23 第123回国会 参議院 労働委員会 第6号

これは非常に重要な情報だと思いますし、既に日本批准しておりますILO人的資源開発条約、百四十二号ですが、これの中にも雇用情報必要性ということをうたっておりますし、これは私は非常に重要な、職業訓練を受けたいけれども、この職業訓練を受けたら一体どういうことになるかというのはだれでも聞きたいことだと思うんですね。

中西珠子

1991-11-22 第122回国会 衆議院 労働委員会 第2号

ぜひとも早急にこれを批准するように努力をお願いをしておきたいと思うのですが、いずれにしましても、日本は、六十一年の百二十二号、雇用政策ですね、それから百四十二号、人的資源開発に関する条約ですが、この二本を最後にずっとしていないのですね。六十一年というのは円高不況のピークの時代ですよね。それからずっと経済もよくなった、最近はちょっといろいろ言われておりますけれども

岩田順介

1987-05-11 第108回国会 参議院 予算委員会 第9号

現に昨年の国会におきまして、いわゆる百二十二号条約及び百四十二号条約、前者につきましては雇用政策条約と言われておりますし、後者については人的資源開発条約と言われておりますが、御承認いただきまして批准した次第でございます。このように我々といたしましては今後とも努力してまいりたい、こう考えている次第でございます。

中平立

1986-05-16 第104回国会 参議院 本会議 第17号

次に、人的資源開発条約は、加盟国雇用と密接な関係を有する職業指導及び職業訓練に関する包括的で調整された政策及び計画を採用し、発展させること等について定めたものであります。  委員会における質疑の詳細は会議録によつて御承知を願います。  昨十五日質疑を終え、別に討論もなく、採決の結果、両件はいずれも全会一致をもつて承認すべきものと決定いたしました。  以上、御報告いたします。

最上進

1986-04-09 第104回国会 衆議院 外務委員会 第7号

フィリピンにおきますセンターは、フィリピン人的資源開発センターと称しまして、先方の関係省居住環境省、我が方は農水省、建設省、通産省等と御協議をしながら進めているプロジェクトでございます。これは目的としましては、生産性向上運動という見地から、住宅建設小規模工業水産養殖分野におきまして、農村開発の担い手を育成するということを目的にいたしております。金額はちょっと今……、すぐ調べて御報告します。

藤田公郎

1986-03-20 第104回国会 参議院 社会労働委員会 第2号

こういうときに、もう一つのILOの百四十二号人的資源開発条約、これは御承知のとおり、職業雇用に結びついた職業指導職業訓練の総合的な、また調整された政策計画を展開していくということを内外に宣明される条約でございますが、このような条約二つ批准することに踏み切られたということは、労働大臣が、雇用対策やそれから職業能力開発人的資源開発というものに対して非常な決意を持って臨んでおられるということを

中西珠子

1985-06-18 第102回国会 参議院 外務委員会 第17号

それから百四十二号条約人的資源開発条約でございますが、これは基本的にはおおむね我が国で実施されていると思いますが、なおまだ詰める必要があるものでございます。最後に第七番目の第百五十六号条約家族的責任を負う条約でございますが、この条約は今御審議いただいております条約内容を充実するという観点からつくられた女子差別撤廃条約と非常に密接に関連する条約でございます。

山田中正

1985-06-06 第102回国会 参議院 外務委員会 第16号

人的資源開発条約、第百四十二号条約でございます。看護職員条約、第百四十九号条約でございます。家族責任を有する労働者条約、第百五十六号条約でございます。白鉛条約、第十三号条約でございます。夜業条約、第八十九号条約でございます。最大重量条約、第百二十七号条約でございます。それから最後障害老齢遺族給付条約、第百二十八号条約でございます。申し上げました名前、いずれも私どもの略称でございます。

山田中正

1985-05-31 第102回国会 衆議院 外務委員会 第17号

母性保護条約ベンゼン条約差別待遇に関する条約雇用政策条約人的資源開発条約看護職員条約家族責任を有する労働者条約白鉛条約夜業条約最大重量条約障害老齢遺族給付条約、以上十一件が我が国批准条約でございます。  我が国が既に批准いたしました関係のこの御審議いただいております条約と関連するものといたしましては坑内作業条約、同一報酬条約社会保障条約の三条約がございます。

山田中正

  • 1
  • 2