運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-08-25 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第17号

このことから、協同組合ゲマインシャフト的性格ゲゼルシャフト的性格の両方を有する人的結合体であると理解することができます。  これは三つの意味を持っています。第一に、協同組合株式会社のように利己心や打算といった合理性効率性をも持っています。しかし、第二に、協同組合家族共同体のように親切、良心、誠実、正直といった人間的価値を持っています。

関英昭

2001-06-05 第151回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

政府参考人須賀田菊仁君) 農協先生御存じのように、人的結合体であるということでございまして、定款で地域、区域を決めて認可申請をして認可をいただくというふうなことで創立をされるわけでございます。区域を決めて、いわゆるゾーニングをいたしまして種々の活動をするということによりまして安定的な活動基盤を得ると。

須賀田菊仁

2001-06-05 第151回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

ただ、巨大な資本主義機構の中で、人的結合体でございます農協がほかの業態と伍して経済事業等を行っていくという限りにおきまして、県の結合、全国連結合というものが必要になりますので三段階になっておりますけれども、あくまでもそれは、県連、全国連といえども、単協の補完をしていく機能が本来の任務であるというふうに認識をしております。  

須賀田菊仁

1999-03-30 第145回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

米は、もちろんエネルギー源としての主食であると同時に、米に関連するいろいろな文化的、歴史的あるいは心にかかわる多面的な機能がございますし、また米づくりに関しましては、先ほどもお答え申し上げましたように、水田の果たす役割、さらには米を中心とする農村の人的結合体の歴史的、あるいはまたいろいろな意味でのいい日本文化一つ発信源としての役割等々、もう言い尽くせば時間がございませんので、私自身もいろんな思いがございます

中川昭一

1996-12-05 第139回国会 参議院 法務委員会 第1号

政府委員原田明夫君) ただいまお尋ねがございました「組織的選挙運動管理者等」にいいます「組織」の意義につきましては、国会審議の過程で当時の立法担当者から、特定公職候補者または公職候補者になろうとする者の当選を得しめまた得しめない目的のもとに役割分担をして活動する人的結合体またはその連合体と定義づけられるとの説明がなされているものでございまして、検察官といたしましても立法者意思をそのように

原田明夫

1996-12-05 第139回国会 参議院 法務委員会 第1号

これは法務省の刑事局局付検事小川新二氏が書かれたものでございますけれども、「「組織」とは、特定公職候補者等当選を得しめ又は得しめない目的の下に役割を分担して活動する人的結合体を指す」と、政党支部あるいは後援会とか会社、そういったものはその典型だけれども、必ずしもこのような既存の組織による必要はない、当該選挙のためにつくられた一過性人的結合体でも組織に当たる、また、組織規模の大小を問うものではない

浜四津敏子

1994-11-16 第131回国会 参議院 政治改革に関する特別委員会 第4号

それは理論的に言うと、特定公職候補者または公職候補者となろうとする者の当選を得せしめまた得せしめない目的のもとに相互役割を分担して活動する人的結合体またはその連合体ということでございますので、理屈としては二人でも組織に該当する。ただ、一般通常はもう少し多い場合が普通だろうと、こういうふうに思っております。

保岡興治

1994-10-28 第131回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会 第4号

ここに言う「組織」を定義いたしますと、特定公職候補者または公職候補者となろうとする者の当選を得しめまたは得しめない目的のもとに役割分担をして活動する人的結合体またはその連合体ということになります。すなわち、このような目的のために組織された人的結合体または連合体でございます。  

山崎拓

1984-04-11 第101回国会 衆議院 商工委員会 第9号

ただ、これを検討しました結果、やはり組合に対します加入、脱退の自由という問題につきましては、相互扶助目的といたします人的結合体である組合の場合には、これの自由というものが基本的な大原則であるということでございまして、これを制限することは、先ほど先生も御指摘になりましたけれども、組合制度上も困難でございますが、憲法上の問題、疑義も生ずるということで今回の改正からは除外したわけでございます。

中澤忠義

1980-02-28 第91回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

農協人的結合体であり、人と人との信頼の上に成り立っている組織であるだけに、いささかなりともこうした混乱した事態によって、組合員信頼を失うようなことがあったり、社会的信用を落としたりするようなことがあってはなりません。しかし、はなはだ残念なことが起こりました。この席をかりましておわびを申し上げます。

藤田三郎

1977-03-16 第80回国会 衆議院 大蔵委員会 第10号

ただ、私どもが税法上の負担をしていただく方式をいわゆる協同組合企業組合を異にしておりますゆえんは、それは企業組合というものは人的結合体という御趣旨をそのままにいたしましても、それは他との事業をみんなが集まってやるものである、通常協同組合というものは組合員のための共同事業を行うものである、それは非常に違うんではないかというふうに理解をいたしております。

大倉眞隆

1972-05-31 第68回国会 衆議院 大蔵委員会 第33号

申すまでもなく、たばこ耕作組合は、専売制度のもとにあるとはいえ、その基盤をなす思想は、他の一般的な協同組合と同様に、構成組合員の経済的、社会的地位の向上をはかることが根本目的であり、また、組合人的結合体として組合員一人一人の意思を十分に尊重し、最も民主的な運営がなされなければならないのであります。  

木野晴夫

1950-03-27 第7回国会 参議院 水産委員会 第10号

水産業協同組合は先程次官からの提案理由にもございましたように、元来人と人との人的結合体であるのでありますが、現在の経済事情、特に税制関係等事情に上りまして、企業合理化といつたような意味合から、法人組織をとつて経営を行なつておりまする漁業者加工業者の数が極めて多いのでございまして、これらは規模において個人経営と殆んど変らない小規模のものが大部分であるのでございます。

松任谷健太郎

1950-03-24 第7回国会 衆議院 水産委員会 第23号

水産業協同組合は元来人と人との人的結合体でありますが、現下の経済事情、特に税制関係から、法人組織によつて経営を行う漁業者加工業者がきわめて多く、これらは個人経営とほとんどかわらない小規模のものが大部分であります。これらを、單に法人であるがゆえに組合から排除するのは実情に即してないので、一定規模以下の法人准組合員として組合に加入できることにいたしたのであります。

曽根徹

  • 1