運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1348件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-25 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第13号

この条約締結により、脱税及び租税回避行為防止しつつ、両国間の人的交流及び経済的交流が一層促進されることが期待されます。  よって、ここに、この条約締結について承認を求める次第であります。  次に、所得に対する租税に関する二重課税除去及び脱税及び租税回避防止のための日本国ジョージアとの間の条約締結について承認を求めるの件は、令和三年一月二十九日に条約署名が行われました。  

茂木敏充

2021-05-19 第204回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

ロシアとは、平和条約締結問題を含む政治経済人的交流等、幅広い分野日ロ関係全体を発展させていく考えです。二〇一八年のシンガポールでの首脳間のやり取りをしっかりと引き継ぎ、領土問題を解決して平和条約締結すべく、粘り強く交渉に取り組みます。また、北方四島における共同経済活動プロジェクトの更なる具体化を進めるとともに、元島民方々のための人道的措置も実施していきます。  

茂木敏充

2021-05-14 第204回国会 衆議院 外務委員会 第13号

私は、日本外交における人的交流レベルを引き上げていく必要があるというふうに思っているところであります。二〇一七年にあかま副大臣台湾に行かれたというふうに聞いておりますが、今後のことを考えますと、やはりハイレベルの、政府ハイレベルが行って様々な話合いを行う必要があるというふうに考えております。外務省の見解をお伺いします。

中谷真一

2021-05-10 第204回国会 参議院 予算委員会 第18号

国務大臣茂木敏充君) 日本として、台湾との関係、それは経済的な結び付き、それから活発な人的交流さらに、委員の方からも冒頭ありましたように、本当に親日的でありまして、十年前の東日本大震災でもあれだけの義援金を募ってくれたと。様々な、何というか、つながりもあるわけでありまして、そういった中で非政府間の実務関係としてこれまで維持をしてきた。  

茂木敏充

2021-04-28 第204回国会 衆議院 外務委員会 第11号

現在のところ、日本セルビア、また日本ジョージア、それぞれの経済交流というのは、世界の中では比率はそう高くはないのかもしれません、人的交流も多いとは言えないのかもしれませんが、そういった意味でも、地政学的にも非常に重要な国でありますので、これから、こうした条約締結によって、協定締結によって、ますます日本との関係性が深まっていくことが望まれているわけでありますし、今回はそうした条約の審議になるというふうに

小熊慎司

2021-04-28 第204回国会 衆議院 外務委員会 第11号

この委員会でも過日議論になりましたけれども、今、コロナ禍の中で人的交流が進んでいませんが、いろいろな交流が深まれば、人的交流また婚姻する方々国境を越えて出てくるというふうには思いますけれども、私なりに調べてみたら、セルビアジョージア共に、婚姻時には夫婦別姓、同姓、複合姓の中から選択ができる国というふうになっています。  

小熊慎司

2021-04-28 第204回国会 衆議院 外務委員会 第11号

生き方にも関わってきますけれども、やはりこうした国際的に人的交流がなっていく場合においては、ある意味国際スタンダードというのであれば、この選択的夫婦別姓というのが、これはしっかり取り組んでいくということが、また日本外交においても、国際社会の理解を得るためにも、また様々な人的交流が拡大していく中においてもそごを来さないのではないかなと思いますが、そうした方向性について、大臣、何か見解はありますか。

小熊慎司

2021-04-27 第204回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第6号

各地において、民間ノウハウを取り入れ、地方活性化を進めているハイウェイオアシス、またスマートインターを設置することで、高速道路利便性を高め、人的交流、地域の産業の発展地域物産の物流に影響を与え、地方創生活性化に大きな役割を果たしております。  私の地元でもあります小牧市においても、まち・ひと・しごと創生総合戦略にも、ハイウェイオアシス及びスマートインター取組に入っております。

松田功

2021-04-23 第204回国会 衆議院 外務委員会 第10号

この条約締結により、脱税及び租税回避行為防止しつつ、両国間の人的交流及び経済的交流が一層促進されることが期待されます。  よって、ここに、この条約締結について御承認を求める次第であります。  次に、所得に対する租税に関する二重課税除去並びに脱税及び租税回避防止のための日本国ジョージアとの間の条約締結について承認を求めるの件は、令和三年一月二十九日に条約署名が行われました。  

茂木敏充

2021-04-21 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第5号

例えば、運輸省にいる方が運輸省を辞めてから、国土交通省を辞めてからIMOに行くんでしょうか、ちょっと分かりませんけれども、その辺の人的交流とか、そういったものをもう少し活発にするような政府における方策が取れるのではないかと思います。その辺のところを少しお考えいただいて、もう少しIMOに対しては日本は貢献できるし、すべきであると思います。  

富岡仁

2021-04-15 第204回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

こうした教訓、知見を基にしまして、平成二十七年に廃棄物処理法災害対策基本法を改正いたしまして、国の主導的役割の下、関係者が連携いたしまして、平時からの人的交流であるとか災害協定締結、国による処理代行等によりまして、より強固な廃棄物処理体制を構築するということが可能になってございます。

土居健太郎

2021-04-07 第204回国会 衆議院 外務委員会 第6号

委員御指摘ございました二〇一九年に開催されました日中韓サミットでは、北朝鮮、貿易・投資に関するルールづくり科学技術、SDGs、文化人的交流における取組について確認をされておるというところでございますし、日中韓サミットの枠組みの下で、経済文化スポーツ等、幅広い分野での具体的な協力も進めてきておるというところでございます。

遠藤和也

2021-03-19 第204回国会 衆議院 外務委員会 第4号

茂木国務大臣 今、参考人の方から答弁がありましたが、香港は我が国にとって緊密な経済関係及び人的交流を有する極めて重要なパートナーでありまして、一国二制度の下に、自由で開かれた体制が維持され、民主的、安定的に発展していくことが重要であるというのが我が国の一貫した立場であります。  基本は、この立場に基づいて個々の事情というものは考えられるべきだと思います。

茂木敏充

2021-03-17 第204回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

ロシアとは、平和条約締結問題を含む政治経済人的交流等、幅広い分野日ロ関係全体を発展させていく考えです。二〇一八年のシンガポールでの首脳間のやり取りをしっかりと引き継ぎ、領土問題を解決して平和条約締結すべく、粘り強く交渉に取り組みます。また、北方四島における共同経済活動プロジェクトの更なる具体化を進めるとともに、元島民方々のための人道的措置も実施していきます。  

茂木敏充

2021-03-16 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

特に長崎大学におきましては、現在、今後の我が国における感染症研究中核拠点となりますBSL4施設が建設中であること、また、熱帯地域における感染症につきましては、同大学熱帯医学研究所がこれまでの研究等による知見を有していることから、同大学国立感染症研究所との人的交流なども含めまして有機的な連携が強化されることにより、我が国における感染症研究対策強化の加速につながることを期待しているところでございます

塩崎正晴

2021-03-10 第204回国会 衆議院 外務委員会 第2号

事態の発生以来、私も、日米日英日豪、さらには、ASEANの中ではリーダー格のインドネシアのルトノ外相であったりとか、今年はブルネイ議長国であります、ブルネイ外相、さらには、一昨日はタイのドーン副首相兼外相タイの場合は国境を接していて、政治的、経済的、また人的交流でも非常に関係が深いということで、それぞれ意見交換をいたしまして、ASEANにおいても今の事態を深刻に捉えている、鎮静化が必要である

茂木敏充

2021-03-10 第204回国会 衆議院 外務委員会 第2号

茂木国務大臣 まず、答弁が逆になりますが、北方領土交渉を始め、ロシアとの関係でありますけれども、ロシアとは、政治経済人的交流等、幅広い分野日ロ関係全体を発展をさせていきたい。平和条約締結交渉については、二〇一八年のシンガポールでの首脳間のやり取りをしっかりと引き継いで、領土問題を解決して平和条約締結するとの基本方針の下、粘り強く交渉に取り組んでいくという考えに変わりはありません。  

茂木敏充

2021-03-09 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第1号

ロシアとは、政治経済人的交流等、幅広い分野日ロ関係全体を発展させていく考えです。平和条約締結交渉については、二〇一八年のシンガポールでの首脳間のやり取りをしっかりと引き継ぎ、領土問題を解決して平和条約締結するとの基本方針の下、交渉責任者として粘り強く交渉に取り組んでいきます。  第四に、北朝鮮をめぐる諸懸案への対応です。

茂木敏充

2021-03-05 第204回国会 衆議院 安全保障委員会 第1号

ロシアとは、政治経済人的交流等、幅広い分野日ロ関係全体を発展させていく考えです。平和条約締結交渉については、二〇一八年のシンガポールでの首脳間のやり取りをしっかりと引き継ぎ、領土問題を解決して平和条約締結するとの基本方針の下、交渉責任者として粘り強く交渉に取り組んでいきます。  

茂木敏充

2021-03-05 第204回国会 衆議院 外務委員会 第1号

ロシアとは、政治経済人的交流等、幅広い分野日ロ関係全体を発展させていく考えです。平和条約締結交渉については、二〇一八年のシンガポールでの首脳間のやり取りをしっかりと引き継ぎ、領土問題を解決して平和条約締結するとの基本方針の下、交渉責任者として粘り強く交渉に取り組んでいきます。  第四に、北朝鮮をめぐる諸懸案への対応です。

茂木敏充

2021-03-05 第204回国会 参議院 予算委員会 第5号

国務大臣茂木敏充君) 台湾ですね、日本にとりまして、経済関係、それから人的交流含めて様々な関係があるところであります。地域安全保障環境、これも大きく今変わってきているところであります。その地政学上の意味合いについては今防衛大臣の方から答弁もあったとおりでありますし、さらには、経済的にどうしていくか、例えばTPPの問題もあったりするわけであります。さらにはWHOと。

茂木敏充