運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
74件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-12-08 第192回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

これは、見出しが「第一原発 人為ミス 冷却一時停止」と書いてあります。これが一番大きい見出し。三号機原子炉燃料デブリの注水が停止したという見出し。左側に行きますと、「二、三号機使用済み核燃料プール 六時間半停止」とあります。これはてっきり一つの出来事かと思ったわけですね。ところが、連続して起こった二つのトラブルであるということです。  

高橋千鶴子

2016-11-08 第192回国会 参議院 内閣委員会 第4号

そこで、まず確認でございますけれども、この今お話がありました「ひとみ」、あるいは「あかつき」もそうでありましょうが、単純な人為ミスの積み重ねが事故をもたらしたとすれば、本法案で規定されます許可制度は、例えばこの「ひとみ」の事故再発を防止する十分性をどう備えているのか、大臣にお聞きしたいと思います。

西田実仁

2016-11-08 第192回国会 参議院 内閣委員会 第4号

その原因を調べているJAXAによりますと、単純な人為ミスあるいは設計の全体を見るアプローチが欠如していたなど指摘されていると聞いております。  今年二月に打ち上げられました金星探査機あかつき」におきましても、地上との通信が一時途絶えるという事故もございました。これもまた人為ミスではないかというふうにも言われているわけであります。  

西田実仁

2014-05-29 第186回国会 衆議院 総務委員会 第25号

まず最初に大臣に伺いたいと思いますが、重大事故の三大原因人為ミス、設備容量不足、それからソフトウエアバグ、これが大体大きな主要因だと思われますが、今回の改正においては、具体的にこれにどのように対処をしていくのか、その結果、どの程度重大事故が減少するということを考えているのかということをまず伺いたいと思います。

奥野総一郎

2014-05-29 第186回国会 衆議院 総務委員会 第25号

三大原因との関連を申し上げれば、人為ミスにおきましては、開発部門などの関連部門間の連携不足に起因する、こういう場合が多いため、電気通信設備統括管理者がこれらの部門間の調整を行うということが可能になります。また、設備容量不足通信量の見誤り等に起因する場合が多いために、管理規程に、その通信量の増加に対応した設備容量の確保に関する方針を記載する、このようにするわけであります。

新藤義孝

2014-05-29 第186回国会 衆議院 総務委員会 第25号

○奥野(総)委員 事業者も大きな影響があると手を打ちやすいということで、目に見える形で恐らくそういう効果が起きてきていると思うんですが、やはりソフトウエアバグとか人為ミスというのはなかなか難しいということだと思いますね。サーバーがブラックボックス化していてよくわからないということで、その辺の効果をこれから考えなきゃいけないのでありますが。  

奥野総一郎

2014-04-09 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

また、人為ミスというのもやはりふえているといいますか、原因と見られるトラブルも多発しているのではないか。ことしの二月だけでも、十九日には、地上タンクから汚染水約百トンの漏えい、また二十五日には、掘削工事で誤って電源ケーブルを切断して停電となってしまい、四号機の燃料プール冷却が約四時間半停止するといったトラブル、まさに立て続けに起きているわけであります。  

馬淵澄夫

2014-04-08 第186回国会 参議院 総務委員会 第13号

このような状況におきまして、重大事故原因を見てみますと、社内外の調整連携不足によります人為ミスソフトウエアバグ等原因となり発生しておりまして、その件数も十年前に比較して約二倍の水準と、先ほど申し上げた状況にあるわけでございます。  現行の電気通信事業法におきましては、現場レベル設備工事維持運用を監督します電気通信主任技術者の選任のみを義務付けております。

吉良裕臣

2014-04-08 第186回国会 参議院 総務委員会 第13号

又市征治君 重大事故背景として、ネットワークの複雑化高度化人為ミスを引き起こしているということ、あるいはまた通信量制御信号の急増が設備容量不足を生じさせているという問題、ソフトウエアがブラックボックス化し、ソフトウエアバグに対応できなくなっているなどなどのことが挙げられておりますけれども、そこで伺いますが、今回の法改正は、先ほど述べたような事項が事業者に義務として課せられるということですけれども

又市征治

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

まず、起きてから、二十日の東電の説明では、原因について、弁の故障可能性が高いんじゃないかという記者発表がございまして、故障かなというふうに思っていたところ、その後、次の日、二十一日の発表では、人為ミスじゃないか、そして、もしかすると故意の疑いもあるんじゃないかというような記者会見をされているということでございます。

丸山穂高

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

大きな点とともに、今回の問題につきましては、まさしく東電自身が言っているような人為ミス故意可能性もあるということでございますので、大きなスキーム、枠での部分よりは、むしろ、現場レベルでの人員増強だとか、危機意識増強だとか、そういった部分関連してくるところでございます。  

丸山穂高

2013-04-26 第183回国会 衆議院 環境委員会 第8号

また人為ミスによって、まだ大きな事故が起こる可能性もあるわけですよね。  私は、やはり最終的にきちんとこの問題を解決するには、もう東電は手を引いてもらうしかない。既に東電には国の資本が半分以上入っているわけですから、国がちゃんと責任を持ってやるというふうにしないと、東電方たちが何か出てきちゃ場当たり的なことを言ってやっても、国民はもう誰も信用しませんからね。  

生方幸夫

2012-08-27 第180回国会 参議院 予算委員会 第25号

オスプレイ事故人為ミスとごまかすことは許されませんが、僅かな操縦ミスでも事故につながるような危険な訓練が予定されていることが重大です。  環境レビューには低高度で行われるオスプレイ訓練活動の例が示されておりますが、例えば防御戦闘演習、これは上空や地上からの脅威に対して防御をしたり対抗措置をとる、まさに軍事演習そのものであります。

井上哲士

2010-04-06 第174回国会 参議院 法務委員会 第8号

それから、次の新聞記事は、じゃDNAがあるじゃないかと、DNAという非常に強力な客観証拠があるということがよく指摘されますが、このDNAだって、この三月二十日の新聞記事にありますように、これは人為ミス別人データDNA型の記録データに登録していたということで、別人に対して逮捕状だとか、あるいは捜索、差押えをやったと。  

松野信夫

2007-05-18 第166回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

○林(潤)委員 外部委託を含めて引き続き努めていくということでありまして、過去にコンピューター技術が未発達な時代もありまして、また、人為ミスも重なって誤ったデータ管理されることになったわけでありますが、それはもう戻せない、過去のことだから仕方ないことにいたしましても、いずれにいたしましても、これからは、古いデータも含め、年金の的確な管理に努めてもらいたいと願います。  

林潤

2006-03-16 第164回国会 参議院 内閣委員会 第3号

アメリカ調査報告書では、日本向け牛肉に脊柱が混入したのは人為ミスだと、こういう例外的なケースであると、こういうふうに言っておりますが、ところが香港でもこの骨付き牛肉が見付かったと、正に点が私は線になったんではないか、人為ミスだとかあるいは特殊のケースと、こういう言い分は通らなくなったんではないかというふうに思っておりまして、アメリカの牛の管理、ここに正にそのシステムあるいは構造的なやっぱり欠陥があると

近藤正道

2005-09-30 第163回国会 衆議院 予算委員会 第2号

人為ミスでなくて、機械ミスだったと。簡単なんです。過熱しちゃった。ファンが、風通しをよくしてヒートダウンさせればよかったんだけれども、それができない機械をつくっちゃった、これがミスだったと。当社の報告も市に対して出ているんです。  そこで、ちょっと今御答弁が一部あったのでやりますが、二年前に選挙があった。ことしの八月に、このお盆の暑い中に残期二年のための選挙をやったんですね。

金子一義

2004-11-25 第161回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

山本順三君 原子力分野については、何といっても人為ミスを避けるということが極めて大切だろうというふうに思っておりまして、そういった意味でも、先ほど御答弁いただいたような趣旨にのっとってこれから進めていただきたいというふうに要望します。  次に、プルサーマルについてお伺いをさせていただきたいというふうに思います。  

山本順三

2003-03-25 第156回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

人為ミス部分が、私は今回三つ三つそうであったんじゃないかなと。このわずか一か月ない間にこんな大きなことが三件も起こったということ。  そして、今イラク戦争が勃発中で、政府もやはり日本国内テロ可能性もあるということも言われておるわけですから、私はそういう中で、今ある国交省が管轄する、管理するこの国内の空港の方も見ましても、結局、成田はあれ十一時までですよね、飛べるのが。

大江康弘