運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
70件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-23 第204回国会 衆議院 外務委員会 第10号

その上で、残り少ないので冒頭だけになりますけれども、人権弾圧の最たるもの、ジェノサイドなんですが、カナダの議会、そしてオランダの議会に続いて、昨日、英国議会ウイグル人に対するジェノサイド認定いたしました。  先日、価値の懐をどこまで深くすべきかという話を、岡田克也議員茂木大臣、そして井上一徳議員茂木大臣、ちょっと違った角度から議論をされておりまして、興味深く聞いていました。  

山尾志桜里

2021-04-20 第204回国会 衆議院 本会議 第23号

共同声明では、中国による新疆ウイグル自治区や香港での過酷な人権弾圧に深刻な懸念を共有しましたが、日本政府には対中制裁の具体的な選択肢はなく、米欧との対応温度差があります。ウイグル人弾圧をめぐり、G7中国共産党制裁措置を取っていないのは日本だけであります。  政府は、制裁を実施する法規定がないと説明しています。ならば、なぜ法整備を進めないのですか。

井上英孝

2021-04-20 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

この問題については、野党が、私が言っているだけじゃなくて、与党自民党議員からも、四月七日の外務委員会で、ミャンマーについては、人権弾圧もっともっと、ODA新規停止どころじゃなくて、厳しい対応をしていかなければならない、このような提案というか発言もあるわけです。これは別に与党野党関係なく、やはり今のミャンマー人権状況、大変憂慮すべきだということを言っているわけです。  

櫻井周

2021-04-16 第204回国会 衆議院 本会議 第22号

ウイグル香港ミャンマーなど人権弾圧国から日本に来ている外国の方々にとって、今回新設される制度難民認定運用の見直しは送還の不安を解消するものとなっているのでしょうか。人権国家の法務大臣として、心ある答弁を求めます。  今回、施設に収容せず、監理人の下で社会生活を営む制度の新設が提案されています。全件収容主義という基本方針の転換と捉えてよいのでしょうか。お答えください。  

山尾志桜里

2021-04-14 第204回国会 衆議院 外務委員会 第8号

一点目が、人権弾圧が起きている国とRCEPを締結するに当たって、やはり、政府経済制裁の手法も持たないまま、あるいは企業が人権侵害に加担しないような、こういう仕組みも不十分なままで、経済連携だけ先行して進めていいのだろうかというのが一点。二点目が、ミャンマー国軍による寄託があった場合の扱い。三点目が、日本寄託時期をどう見極めるのかという問題。

山尾志桜里

2021-04-07 第204回国会 衆議院 外務委員会 第6号

ミャンマーについても、人権弾圧もっともっと、ODA新規停止どころじゃなくて厳しい対応をしなければいけないと私は思いますが、ミャンマーについては、映像がこちらに届く。  ところが、新疆ウイグルとかチベット南モンゴルは、徹底的に管理されて、情報が統制されて、そういった映像もなかなか流れてこない。命懸けでそういう映像が時々私たちのところにも流れてきますけれども、とんでもないですよ、これ。

城内実

2021-03-24 第204回国会 参議院 本会議 第10号

香港新疆ウイグル自治区などでの人権弾圧をめぐり、中国を厳しく糾弾する米国欧州諸国と比べ、日本の反応は緩く、認識が曖昧であることは否めません。中国人権問題に対する日米間のギャップが埋まらない理由を説明してください。  また、日本が主導して国際社会人権問題をめぐる対中包囲網を広げ、尖閣、台湾を攻略しようとする中国の暴挙を阻止するための国際世論の醸成につなげていくべきではないですか。

浅田均

2021-03-15 第204回国会 参議院 予算委員会 第11号

中国新疆ウイグル中国政府というか共産党は、ウイグル人百万人以上を強制収容し、強制労働思想洗脳、拷問や不妊手術を強いるという人権弾圧を行い、アメリカはこれをジェノサイド認定をしております。民族虐殺ですね。さらに、チベットでは宗教弾圧、多くの若いチベット仏教の僧侶がそれに抗議して、これまで百五十人以上焼身自殺をしています。

松沢成文

2021-03-12 第204回国会 衆議院 本会議 第12号

ウイグルにおける苛烈な人権弾圧は、米国政府からジェノサイド認定され、各国制裁対象となっています。ミャンマーでは、クーデターによる政権奪取国軍による実弾発砲が人々を殺傷しています。対話協力人権外交から、対話協力と行動の人権外交へと進展させるべきです。  人権侵害制裁法日本も整備するべきではありませんか。

山尾志桜里

2021-03-10 第204回国会 衆議院 外務委員会 第2号

ミャンマーウイグル、そして香港と、コロナ禍各国がどうしても内向きになっていく中で、一部の地域で悪化する人権弾圧やあるいは権威主義ということで、きちっと国会議論することが何より今大事だと思うので、今日は人権外交について質問したいと思います。  まず、これは大臣に伺いたいんですけれども、ちょっと先ほどの、国軍が外相に任命したワナ・マウン・ルイン氏の呼び方なんですね。  

山尾志桜里

2021-03-10 第204回国会 衆議院 外務委員会 第2号

やはり、本当に起きていることが看過できないようなすさまじい人権弾圧が起きていて、それについて客観的な証拠がたくさん集まっているのに、国益の観点から何もしないというようなことが果たして理解を得られるのかどうかとか、様々あると思うんです。  

山尾志桜里

2021-03-10 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

たとえ国外の事案であっても、非人道的な行為を看過するということは、人権弾圧に加担している、人権弾圧を容認しているといった間違ったメッセージを発することになりかねません。是非、他国からも情報をしっかり共有して、しっかりと対応、発信をしていくことが必要であると思います。よろしくお願いをいたします。  

杉田水脈

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

この今のウイグル自治区の状況において、もう一つ一つ例を挙げる時間はありませんけれども、世界の様々な国が、ウイグルのこの人権弾圧と言われていることについて、国連による国際的な調査をすべきである、そういう形で、あるいは、G7の中で日本だけが行っていない、この人権抑圧理由とする法律を、マグニツキー法ですね、これはロシアの人権活動家が、反体制の中で投獄をされ亡くなったという人権活動家の名前を冠にして、マグニツキー

渡辺周

2021-02-24 第204回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

中国政府による香港あるいはウイグル自治区での人権弾圧や、ミャンマー国軍によるクーデターなど、現在、アジアにおいて、看過できない人権侵害が複数発生しており、人権の尊重、法の支配といった普遍的な価値が危機に瀕しております。  諸外国においては、法的な制裁枠組み存在をいたしております。

西岡秀子

2020-03-06 第201回国会 参議院 予算委員会 第8号

また、武漢熱をめぐる責任に加えて、尖閣諸島への変わらぬ侵犯行為邦人拘束チベットウイグル南モンゴル香港での人権弾圧という問題に改善のない中国に対して、習近平国家主席国賓としての来日の延期だけでなく、根本的な出直しが必要になると考えます。  そこで、茂木外務大臣にお尋ねいたします。  お尋ねしたいポイントは二つであります。一つは、WHO改革への積極関与はいかがでしょうか。

青山繁晴

2020-03-03 第201回国会 参議院 予算委員会 第5号

さらに、世界が関心を持っている香港ウイグルチベット南モンゴルにおける人権弾圧これも何ら動かない。こういったものの中で我々は習近平主席国賓としての訪日というのは今やるべきでないということをお話をしてきました。  しかし、一方で外務大臣は、こういった中でそういう歓迎される環境を整えるように努めてくるんだということでしたが、環境は整いつつあるんでしょうか。

山田宏

2020-01-31 第201回国会 参議院 予算委員会 第3号

是非、全世界に向けてこういった人権弾圧は許さないんだという抗議の声明をしっかりと上げていただきたいというふうに思います。  先般、日本維新の会は、この国会決議をさせていただきたいということで提案をさせていただきました。香港情勢に関する決議案というのを出させていただいたわけですけれども、残念ながらこれは成立しなかったということであります。

柳ヶ瀬裕文