運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
744件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-21 第204回国会 衆議院 法務委員会 第16号

こちらは、ヨーロッパ人権裁判所や、あるいは国連規約人権委員会見解で出された代表的な例を三つ挙げました。最初のベレハブ事件というのは、かなりの、百何十件前科があったりとか何十件事件を起こした、そういう人がモロッコに帰された事件ですが、それでも、ヨーロッパ人権裁判所は、家族のきずなの方が大事だという判断を下しています。  

児玉晃一

2021-04-15 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

また、今年に入っても、二月の二十三日に人権委員会において、私から深刻な懸念を表明するとともに、中国に対して具体的な行動、強く求めたところであります。  例えば、ヨーロッパの国が発出する声明と近隣であるアジアというのは若干、それぞれ違いというのはあるわけでありますけれど、御案内のとおり、近隣近隣国、さらにはアジアの中で全く何にも言っていない国、こういうのもあるわけでありますよ。

茂木敏充

2019-05-23 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

ですから、不法行為だけを当てにするのではなくて、もっと別の、もっと時間が掛からなくて、しかも煩わせが少ない、それからプレッシャーの少ない、そういう別の法的な救済方法を考えなければいけないと思いますし、それから、外国では、これは禁止規定を持っていることと連動しているんですけれども、もちろん司法的な救済はあるんですけれども、それ以外の、名前はいろいろ、人権委員会とか雇用平等委員会とかいろいろあるんですけれども

角田由紀子

2019-03-22 第198回国会 参議院 予算委員会 第12号

さらに、国連人権委員会特別報告者を、私が面会ドタキャンをした。面会依頼もなかったんです。東京新聞申入れしましたら、事実誤認があったと回答がありました。  また、質問に入る前に個人的意見主張を繰り返し述べておりましたから、そこに対しても申入れをしました。記者会見の場で官房長官意見を述べるのは当社方針ではありませんという回答がありました。  

菅義偉

2019-03-20 第198回国会 参議院 法務委員会 第4号

国連規約人権委員会が二〇一四年八月、日本政府に対し、いわゆる代用監獄制度を廃止し、起訴前保釈のようないわゆる勾留代替措置や、取調べにおいて弁護人援助を受ける権利を保障するよう勧告しました。  二〇一三年には国連拷問禁止委員会が、被告人の自白で得られた証拠への過度の依存に懸念を示しました。

糸数慶子

2019-03-20 第198回国会 参議院 内閣委員会 第4号

例えば、昨年ですけれども、記者からの質問で、私が、国連人権委員会特別報告者との面会官房長官ドタキャンしたのは何でですか、一昨年と、こう言われたんです。これ、事前通告なしですから。私はそういうことを自分で基本的な日常生活ですることはしないようにしているんです。それで調べてみたら、面会申入れがなかったんです。

菅義偉

2019-03-19 第198回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第4号

アメリカは、ベネズエラにいわゆる人道的援助を自ら強引に持ち込もうとするよりは、経済制裁を全面的に解除するべきだと、こんなふうには思えるわけですが、あわせて、決議内容国連人権委員会の性格になじまないというふうに言われていますが、まさにアメリカ制裁ベネズエラの国民の生活人権を破壊していることは、これは忘れるわけにはいかないということだろうと思うんです。  

又市征治

2019-03-14 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

では、その北朝鮮制裁に対してこれから先、私どもがずっと申し上げておりますけれども、例えば不正送金があったかなかったかということも含めまして、今後、北朝鮮に対する制裁も、昨日、菅官房長官記者会見で明らかにしておりますけれども、これまで行ってきた国連人権委員会への対北朝鮮非難決議、今年、日本は取りやめる方針を明らかにされております。

古賀之士

2019-03-13 第198回国会 衆議院 法務委員会 第3号

人権委員会でやるのか、ジュネーブで。それとも、ILOの国際機関でやるのか。又はニューヨークの国連のそういった分科会でやるのか。それはまた外務省にお任せしますが、ぜひ、私としては、保証金を取って労働者を送り出すことは国際スタンダードじゃないということを日本政府はしっかり発信をしていくことが保証金徴収の根絶につながると思いますが、それについての御見解外務省にお伺いします。

浜地雅一

2019-03-01 第198回国会 衆議院 予算委員会 第15号

自身が、記者会見の中で、国連人権委員会特別報告者からの面会依頼ドタキャンしたと。なぜですかと問われたんです。これはもう二年ほど前のことですよ。その時点で、これは事前通告もありませんから。ですけれども、私自身は、やはり、公務以外はドタキャンじゃないですから、結果、調べたら、私に面談をした事実がなかったんですよ。面談をした事実がないのに、ドタキャンしたと質問されるんですよ。

菅義偉

2019-02-28 第198回国会 衆議院 予算委員会 第14号

さらに、私が国連人権委員会特別報告者面会依頼ドタキャンしたと言われたんです。実際は面会依頼はなかったんです。あるいはまた、質問に入る前に個人的意見主張を述べ続けていましたので、それに、申入れについて、東京新聞からは、記者会見の場で官房長官意見を述べるのは当社方針ではないという回答もいただいています。  

菅義偉

2018-11-29 第197回国会 参議院 法務委員会 第5号

とりわけ、多くの人権侵害を引き起こし、国連人権委員会を始めとした国際社会からも厳しい批判をされてきた技能実習制度を新たな受入れの枠組みの中に組み込むことについて、本気で考え直していただくことが必要だと考えます。  外国人材受入れとしては、人の受入れであります。労働者として迎え入れた人々の人権をこの社会がどうやって守っていくのかという問題であります。

糸数慶子

2018-11-15 第197回国会 参議院 法務委員会 第2号

死刑廃止は国際的な潮流であり、国連の各人権委員会死刑執行を続ける日本に対し、執行の停止と死刑廃止の検討を行うよう度々勧告をしております。二〇二〇年はオリンピック、パラリンピックや京都コングレスが開催され、日本が国際的な注目を集めます。人権後進国という不名誉なレッテルを貼られるのではないかと大変憂慮しております。  

糸数慶子

2018-06-28 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第21号

目の資料、これ読売新聞の記事、分かりやすいんですが、つまり、野党日本野党と違って半数近く取っていて、その方々が議席を奪われて、それから英字新聞一つが廃刊され、もう一つは今度はオーナーが替わってと、こういう中で、国会議員の不逮捕特権がじゅうりんをされ、野党の党首が逮捕をされ、網走のような遠いところで逮捕をされ、NPOの弾圧、メディアの弾圧、こういうことに対して、つい最近でございますが、国連人権委員会

藤田幸久

2018-06-28 第196回国会 参議院 法務委員会 第19号

もっとも、平成五年に、東京高等裁判所において、嫡出でない子の相続分嫡出子の二分の一とする当時の民法規定が憲法に違反するとの決定がされ、また、同じ年に、市民的及び政治的権利に関する国際規約実施状況に関する国連規約人権委員会審査におきまして、我が国民法規定国際規約に適合しないとのコメントが示されたところでございます。  

小野瀬厚