運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
31件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

既に、CO2を吸収する藻類によるバイオジェット燃料生産技術については実証段階に入っておりまして、また、CO2と水素を反応させてメタンを合成するメタネーション技術や、プラスチック原料を製造する人工光合成技術についても研究が進んでいるところでございます。  これまで、政府としまして、カーボンリサイクル技術ロードマップを策定して、社会実装に向けた道筋を示しております。

南亮

2021-02-05 第204回国会 衆議院 予算委員会 第5号

岡田委員 CO2を活用する、例えばセメントに材料として埋め込むとか、あるいは人工光合成とか。人工光合成などは、本当にできたらすばらしいというふうに思いますが、まだかなりリスクのあるというか、先々見通しのついていない技術ですから。  ガスと石炭を比べても、LNGの発電の方がCO2の排出量は半分。だから、もう石炭の出番は私はないと思うんですね、どう考えても。

岡田克也

2020-12-02 第203回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

そのため、本年一月に策定した革新的環境イノベーション戦略において、例えば、人工光合成、水素エネルギー利用促進など、推進すべき技術テーマを示したところでありますが、これを確実に進めるため、本年末を目途に重要分野に関する実行計画を取りまとめることとしております。  

井上信治

2020-05-20 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第4号

具体例としては人工光合成CO2を吸収するコンクリート製造技術などがあり、実用化に向けた技術開発を進めています。  二十七ページのCCSに関する資料を御覧ください。  CCSとは、二酸化炭素を大気に放散する前に回収し、地下へ貯留する技術を指します。CCSは将来の脱炭素化実現する上で鍵となる技術であり、苫小牧におけるCCSカーボンリサイクル実証拠点化を進めます。  

松本洋平

2020-03-24 第201回国会 参議院 環境委員会 第4号

世界で脱化石燃料自然エネルギーへのシフトが急速に進む一方で、日本石炭政策が国際的な批判の的になっている、世界に後れを取っている脱化石燃料政策気候非常事態につながるとの認識が総理はあるのかと、こういう質問に対して総理は、長期戦略に掲げた脱炭素社会早期に達成するため、人工光合成を始め革新的なイノベーションによるビヨンド・ゼロ挑戦し、世界における気候変動問題への対応をリードしていく考えということで

鉢呂吉雄

2020-02-07 第201回国会 衆議院 予算委員会 第9号

小泉国務大臣 今御質問いただきましたカーボンリサイクル、これは非常に大切なことで、今まさに日本世界に対しても、このCO2という地球に対して負荷をかけるものを、逆転の発想というか、どうやってそれを利活用してむしろ生かしていくか、環境に対してよい取組をしていくかということで、人工光合成とかさまざまなことを進めています。これは総理大変思いを持って、いろいろなところで言及をされています。  

小泉進次郎

2020-02-04 第201回国会 衆議院 予算委員会 第6号

温暖化問題で、総理は、技術開発、例えば人工光合成とか言われます。それは夢のある話で非常に結構だと思うんですが、具体的にそれがいつ実るのかという不確定要素は非常に大きいわけですね。  じゃ、今何ができるかといえば、カーボンプライシングなんです、炭素に値段をつける。民主党政権時代地球温暖化税というのは既にある、しかし、非常にレベルは低く、それが精いっぱいだったんですけれども。

岡田克也

2020-02-04 第201回国会 衆議院 予算委員会 第6号

いずれにいたしましても、脱炭素社会という大きな目標実現に向かっては、革新的なイノベーションなど、さまざまな政策を今盛り込んでいるところでございますが、人工光合成等々について、これは夢のような話ということではなくて、CO2を取り込むことによってかたいコンクリートをつくることは、もう既にこれは技術的に可能でありまして、あとは……(発言する者あり)

安倍晋三

2020-02-03 第201回国会 衆議院 予算委員会 第5号

安定供給安全性といった観点を総合的に勘案し、あるべきエネルギーの姿について検討する考えでありまして、その上で、気候変動問題を解決するためには究極的に脱炭素社会実現することが必要であると、長期戦略に掲げたこの目標実現はこれまでの延長線上の取組では困難であり、非連続イノベーションが不可欠であり、このため、ビヨンドゼロという野心的な目標を掲げて、米国EUなどG20の研究機関世界英知を結集して、人工光合成

安倍晋三

2020-01-24 第201回国会 参議院 本会議 第3号

このため、米国EUなどG20の研究機関世界英知を結集し、人工光合成を始めとした革新的イノベーションによるビヨンド・ゼロにも挑戦していく考えであります。  再生可能エネルギー主力電源化を進める取組についてお尋ねがありました。  山口代表御指摘のとおり、導入拡大に向けた最大の鍵は蓄電システムの整備です。

安倍晋三

2020-01-23 第201回国会 参議院 本会議 第2号

ゼロエミッションにとどまることなく、産業革命以来増加を続けてきたCO2減少へと転じさせるビヨンド・ゼロを目指し、人工光合成を始め革新的イノベーション実現するため、我が国が主導して世界英知を結集していく考えであります。  石炭火力についてお尋ねがありました。  我が国は、再生可能エネルギー水素など、二酸化炭素排出削減に資するあらゆる選択肢を用いて世界の脱炭素化を牽引しています。  

安倍晋三

2020-01-23 第201回国会 衆議院 本会議 第3号

このため、米国EUなどG20の研究機関世界英知を結集し、人工光合成を始めとした革新的イノベーションによるビヨンドゼロにも挑戦いたします。  こうした取組を通じて、日本として、これからも世界における気候変動問題への対応をリードしていく考えであります。  年金改革労働法制についてお尋ねがありました。  

安倍晋三

2020-01-20 第201回国会 参議院 本会議 第1号

米国EUなどG20の研究機関英知を結集し、産業革命以来増加を続けてきたCO2減少へと転じさせるビヨンド・ゼロを目指し、人工光合成を始め革新的イノベーションを牽引します。  世界の平和と安定、自由で公正で開かれた国際ルール構築気候変動を始めとした地球環境問題への挑戦。より良き世界実現に向かって、新しい時代日本外交地平を、皆さん、共に切り開いていこうではありませんか。  

安倍晋三

2020-01-20 第201回国会 衆議院 本会議 第1号

米国EUなどG20の研究機関の叡智を結集し、産業革命以来増加を続けてきたCO2を減少へと転じさせる、ビヨンドゼロを目指し、人工光合成をはじめ革新的イノベーションを牽引します。  世界の平和と安定、自由で公正で開かれた国際ルール構築気候変動をはじめとした地球環境問題への挑戦。より良き世界実現に向かって、新しい時代日本外交地平を、皆さん、共に、切り拓いていこうではありませんか。  

安倍晋三

2019-10-16 第200回国会 参議院 予算委員会 第2号

そのため、我が国長期戦略では、脱炭素社会に向けて水素社会実現人工光合成実用化など具体的な方策について盛り込んでいるわけでございまして、この長期戦略に基づいて、我が国は早速、先週、G20の研究機関英知を結集するためのRD20を我が国で開催するとともに、世界で初めてとなる、世界トップレベル研究者産業界金融界一堂に会するグリーンイノベーションサミットを開催するなど具体的な行動を起こしているわけでありまして

安倍晋三

2019-10-09 第200回国会 参議院 本会議 第3号

炭素社会実現は、これまでの延長線上の発想取組では困難であり、人工光合成実用化水素社会実現など、非連続的なイノベーションを起こすことが不可欠です。  このため、大阪サミットでは、G20の研究機関を結び、世界英知を結集するRD20の創設に合意し、まさに今週、世界トップレベル研究者産業界金融界一堂に会するグリーンイノベーションサミット我が国で初めて開催いたします。  

安倍晋三

  • 1
  • 2