運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7684件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-10-12 第205回国会 衆議院 本会議 第4号

科学技術立国の実現は我が国成長戦略の第一の柱であり、我が国として、諸外国との熾烈な国家間競争を勝ち抜くため、デジタルグリーン人工知能量子バイオ宇宙など、先端科学技術研究開発への大胆な投資を行っていくことは極めて重要です。  政府としては、今後五年間の研究開発投資の目標を、政府全体で約三十兆円、官民合わせた総額は約百二十兆円と定めています。  

岸田文雄

2021-09-09 第204回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第7号

そういう意味で、これ、中等症ⅠからⅡになる方もおられれば、酸素投与を行ってⅡからⅠになる方もおられて、これ随時動いていく数字でありますので、その時点その時点で正確に何人何人と把握すること、これは事務的に大きな負担を掛けるということから、もちろん、ネーザルハイフローと言われる鼻から大量に流入する方がどのぐらいおられるかとか、人工呼吸器重症になりますけれども、どのぐらいの方が酸素ステーションを使われているかとか

西村康稔

2021-08-26 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第3号

もう一方で、入院待機ステーション、これはもうおっしゃるとおりでございますので、これも東京ではもうそれぞれ各地につくり出してきておりますけれども、全国でもですね、どうしても入院、本来は病床に入っていただいて、もう呼吸をしづらくなってきている、酸素投与をいただかなきゃならない、人工呼吸器までは行かないにしてもですね、そういう方々でございますので、本来はもう入院いただかなきゃならない方々でありますけれども

田村憲久

2021-08-25 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第31号

宮本委員 病床はどこも大変で、中等症病床人工呼吸器を着けた患者さんをたくさん診ているという事態も生まれているわけですから、本当に、やれることは全てやるということでお願いしたいと思います。  あと、検査について伺いますが、地元でも、一日の検査キャパ能力が六件の診療所に、午前中だけで四十人ぐらい、熱があるので検査を受けたいという電話が来ると。

宮本徹

2021-08-18 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第35号

やはり、人工呼吸器ECMOを使う重症患者さんに対して使用するという、要は、これは医者にツールを与えるんですよ、治療の。本当に、診る方、医者もつらいですよ。人工呼吸とかECMOを回す中で、対症療法だけをしていって肺、心臓を休める状況よりも、やはり根本的な治療薬を欲しますよね、さっきイベルメクチンの質問がありました。

吉田統彦

2021-07-30 第204回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第3号

しかし、重症というのは、ICU人工呼吸器を使う、言わば瀕死の状況です。その手前の中等症でも、患者が増えれば医療は逼迫することになります。  日本医師会など九団体は昨日緊急声明を発表し、重症病床使用率がステージ4の指標に達しなくとも、中等症患者の増加も相まって医療の逼迫が迫っていると危機感を表明しました。

山添拓

2021-07-30 第204回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第3号

国務大臣西村康稔君) これ、重症者定義をどうするかということで東京都と厚労省でも様々議論をこれまでも重ねてきているんですが、まさに中等症と呼ばれる方々、この方々がいわゆる高流量酸素吸入を必要とするということで、私はもう実質重症化に近い状態になっているというふうに考えておりますけれども、挿管をしている、人工呼吸器を挿管している重症者八十名という報告を受けておりますが、実はこの酸素吸入が百十名おられますので

西村康稔

2021-07-30 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第50号

西村国務大臣 四十代、五十代の方に特に多いんですが、新たな治療法として、人工呼吸器などを投入せずに、ハイ流量のまさに酸素吸入を行う、ネーザルハイフローと言われていますけれども、こうした手法が定着をしてきたことによって、人工呼吸器を装着するとどうしても人手がたくさん、医療従事者がかかりますので、そうではなくて、そこまで厳しくなければこのネーザルハイフローで対応できる、そうした治療法が定着したことも要因

西村康稔

2021-07-28 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第34号

今後、本当に今の感染状況というのが、もちろん、それが重症者、ともすれば死者が増えてしまう、入院できない方で自宅で亡くなる方が増えてしまうということにつながってしまうという懸念を持つ中で、今後どういうふうに感染者が推移をして、その結果、例えば、入院もできずに、大阪のような状態で、一万人在宅療養というようなことがありましたが、入院できないまま、必要な人工呼吸器等治療が受けられれば救われる、その命が救われないかもしれない

柚木道義

2021-07-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第1号

○副大臣三原じゅん子君) 御指摘の点につきましては、WHOが人工妊娠中絶流産手術に関して電動式吸引法及び手動式吸引法というのを推奨しているといった国際的な動向を踏まえまして、会員に対して周知していただきたいという旨の通知を関係団体に七月の二日に発出したところでございます。

三原じゅん子

2021-06-16 第204回国会 参議院 本会議 第32号

南シナ海の南沙諸島海域における人工島建設など一方的な現状変更海洋進出への試みも国際法上許されるものではありません。  他方、民主国家であるはずの韓国にしても、我が国固有の領土である竹島を不法に実効支配し続け、国際協調に反する態度を強めています。  日本維新の会は、我が国安全保障に対し、今後も毅然たる態度と行動で臨むための提言を続けてまいりますことをお誓い申し上げ、私の賛成討論といたします。  

高木かおり

2021-06-15 第204回国会 参議院 本会議 第31号

法律案は、宇宙基本法基本理念にのっとり、宇宙資源探査及び開発に関し、人工衛星等の打上げ及び人工衛星管理に関する法律規定による許可特例を設けるとともに、宇宙資源所有権取得等を定めることにより、宇宙開発及び利用に関する諸条約の的確かつ円滑な実施を図りつつ、民間事業者による宇宙資源探査及び開発に関する事業活動促進しようとするものであります。  

森屋宏

2021-06-14 第204回国会 参議院 内閣委員会 第27号

第一に、内閣総理大臣は、事業者宇宙資源探査及び開発利用目的として人工衛星管理を行うための宇宙活動法許可を申請する場合、その申請書に、宇宙活動法に定める記載事項のほか、事業活動目的期間場所等を定めた事業活動計画記載を求めることとし、その内容が、宇宙基本法基本理念に則し、宇宙開発及び利用に関する諸条約実施に支障を及ぼすおそれがないこと等の基準に適合すると認めるときでなければ、当該許可

木原誠二

2021-06-10 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

衆議院における委員会決議におきましては、医療的ケアとは、人工呼吸器による呼吸管理喀たん吸引その他の医療行為をいうとされたことに伴いまして、医療的ケアに係る医療行為範囲が変更されたかのような誤解を招くことがないようにというような文言がありました。  念のための確認でありますが、厚労厚生労働省から、変更されるものではないということを改めて明言いただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

矢倉克夫

2021-06-10 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

政府参考人渡辺由美子君) 御指摘人工妊娠中絶につきましては、委員のように、女性の自己決定権、リプロダクティブヘルス・ライツということを重視するお立場があることも承知しておりますが、一方で、胎児の生命尊重というお立場もあり、また個々人の倫理観道徳観とも深く関係する非常に難しい問題であると認識しております。  

渡辺由美子

2021-06-10 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第17号

国務大臣野上浩太郎君) やはり、戦後造成されました人工林が本格的な利用期を迎える中で、木材利用促進することは、森林資源循環利用を進めるとともに、やはり燃料材よりも高値で取引される建築用材への利用促進によりまして、山元への利用還元利益還元と、それに伴う再造林の促進につながる効果があると考えております。  

野上浩太郎

2021-06-10 第204回国会 衆議院 本会議 第33号

本案は、民間事業者による宇宙資源探査及び開発に関する事業活動促進するため、人工衛星管理に係る許可特例として、宇宙資源探査及び開発目的として人工衛星管理許可を申請する場合、事業活動目的期間場所等記載した事業活動計画の提出を求めることとするとともに、事業活動計画に従って採掘等をした宇宙資源については、当該採掘等をした者が所有の意思をもって占有することにより、その所有権を取得することとする

木原誠二