運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
300件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-20 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

伊波洋一君 防衛本省が所在する市ケ谷には自衛隊司令部機能もありますが、周辺一キロの新宿区は東京都内でも特に人口密集地です。また、首都圏には横田基地赤坂プレスセンター、港区南麻布のニューサンノー米軍センター横須賀基地厚木基地キャンプ座間相模総合補給廠などがあります。この法律の区域指定がなされれば、大きな混乱を引き起こすことが予想されます。  

伊波洋一

2021-04-14 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

特に大規模災害とか人口密集地災害が発生した場合には、多くの住民の皆さん避難をして、避難所の不足が起こり得ると想定されます。実際に、二〇一九年十月の台風十九号では、多摩川の水位が上がりまして周辺地域避難勧告が出ましたが、避難所がいわゆる満員になるという自治体が相次ぎまして、別の施設へ移動が必要になるというケースもございました。  

本田太郎

2021-04-06 第204回国会 参議院 環境委員会 第4号

辞書引いても人口密集地というのありますよ。  それに対し環境省二次意見、環境負荷の回避、低減に十全を期す必要性について、事業実施想定区域背後地状況から述べたもので、より具体的な記述に修正する。まあ背後地環境低減する必要があるという、そういう立場からこれ書いたんだと、当たり前の、当然の主張だと思います。

山下芳生

2021-03-25 第204回国会 参議院 内閣委員会 第7号

そもそも、これだけの人口密集地原発を立地していることが問題ですよね。そして、村上さんがおっしゃるとおり、安全に避難できる計画作りなど不可能だと。仮に避難できたとしても、その避難先というのは住んでいたところとは全く違うんですよね。ふるさとをもう剥奪するのが原発事故なんですよ。それを示したのが福島の事故です。まさに事故は起きるという前提で考えるべきだということです。

岩渕友

2021-03-23 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

もちろん訓練があって、訓練なんだからというのであるならば、そういう訓練をしているんですと言うことも国民の理解を得るためには重要だし、万が一事故落下物があったら、東京でもこれ有数人口密集地地域を飛んでいる、大変な被害が出る可能性がありますし、そうなったら、またこれ日米同盟自体にも大きなやはり課題になってしまう可能性がある。  

白眞勲

2021-03-02 第204回国会 衆議院 予算委員会 第18号

人口密集地上空で危険な低空飛行が常態化している状況があります。自衛隊の元幹部の方はこの動画を見て、これは遊んでいる、チャレンジしている、東京でこんなでたらめをやっているのかと突きつけるべきだとコメントされておりました。  ちょっと確認しますけれども、政府として米軍に事実を確認しましたか。

宮本徹

2020-11-19 第203回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

嘉手納以南人口密集地に所在する米軍基地について、その約七割の返還計画を発表し、これに基づいて返還を進めてきています。さらに、住宅や学校に囲まれ、市街地の真ん中にあります普天間飛行場固定化というものは絶対に認められません、避けなければならないことであります。政府として、辺野古への移設を着実に進めていくことで普天間飛行場の一日も早い全面返還を実現していきたいと考えております。  

岸信夫

2020-11-19 第203回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

二〇一八年七月に初めて決議をした日米地位協定の抜本的改定などを求める内容を踏襲しつつ、今回は、米軍機飛行について、人口密集地や休日、学校行事を避けることなどを求めるなど、より詳細な要求になっております。  防衛大臣は、全国知事会の提言を重く受けとめ、その実現に向けて取り組むお考えはありますか。

照屋寛徳

2020-11-11 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

大体、人口密集地コロナは多いわけですから、どちらかというと、地方創生していただくという、周辺の、人口の少ないところに頑張っていただくというコンセプトで、この感染症のように、人が密集したところに多いということに対応を必ずしもしていないと思いますので、この点についてもよろしくテークノートしてくださいませ。  次に、小児医療のことを申しませば、もうこれは悲惨のきわみでございます。  

阿部知子

2020-06-16 第201回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第4号

そういうところの確率は低いからここは要らないねという議論はわかりますけれども、人口密集地に国内線の航空機がこれだけ飛び交っているこの日本で、皆さんの何かすごい難しい式を見せられましたよ。でも、全部三とか四。十になったらだめなわけですよね。でも、それは三とか四。この六ケ所でさえ、何か皆さんの数字の操作で少し下げてと。  

本多平直

2020-04-07 第201回国会 衆議院 環境委員会 第3号

生物多様性ホットスポットと言われるエリアのど真ん中でそういうことが起きているので、開発と破壊、森林伐採、そういったものが急速に進む中では、閉じ込められてきたウイルスたちが新たなすみかとして人間というすみかを得て、それが北と南でつながることで北の人口密集地に入り込む、これが一九八〇年代以降ずっと続いている。こういうことで、グローバル化、それでウイルスが便乗している。  

柿沢未途

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

習志野演習場は、船橋市、習志野市、八千代市に隣接して、人口約百万人の人口密集地です。降下訓練など、場外降着事故が繰り返し起こって、ことしに入っても、一月十日に、パラシュート降下訓練中に、隣接する習志野市立習志野高校第二グラウンドに自衛隊員一人が過って降着する事故が既に起こっております、現場を見てまいりましたけれども。

畑野君枝

2020-03-18 第201回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

なぜ東京区部がこんなに被害が出るのかといえば、それはやはり人口密集地だということが主な原因でもありますが、しかしながら、一方では、都市基盤の問題も私は非常に大きなものがあると思っています。  人口のことを言えば、東京は今、推計値も含めて速報でいいますと、東京全体で一千三百九十五万人、そして二十三区、区部だけで約九百六十五万人ですから、東京の七割の人口はこの区部に住んでいるということになります。

高木啓

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

畑野分科員 世界の問題を大臣も論じられておりますけれども、世界では、旅客機を人口密集地大都市上空に飛ばさないということが当たり前になっているんです。ぜひそういうふうに進めていただきたいというふうに思います。対策を強く、政府として、求めていきたいと思います。これ以上の騒音を出してはいけない、そういう規制値もぜひつくっていただきたいというふうに思います。  次に、航空機事故について。  

畑野君枝

2020-02-18 第201回国会 衆議院 予算委員会 第13号

また、硫黄島の天候不良時には人口密集地である厚木飛行場でFCLPが行われた例もあり、平成二十四年の実施時には約四千八百件の苦情が寄せられるなど、地域方々の大きな負担にもなっています。  このように、米軍空母艦載機着陸訓練施設確保安全保障上の重要課題であり、この訓練の移転により、関係する地域方々負担軽減米軍人安全確保のためにも、馬毛島取得は大きな意義があるものと考えております。

河野太郎

2019-11-15 第200回国会 衆議院 安全保障委員会 第6号

私も沖縄県の方に要請しなかった理由を確認をしますと、今大臣の答弁にもありましたように、人口密集地での空中消火、特に夜間においての消火活動は行わないという方針が事前に決まっており、空中消火は、建物の崩壊と原因究明の手がかりを消失するおそれから自衛隊要請をしなかったと話しておりました。  

國場幸之助