運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-03-20 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

○国務大臣麻生太郎君) 今、大塚先生のあれです、いわゆる総人件費抑制方針というものの下で、限られた人数で業務効率化を推進させてきていただいているんですが、これは先ほどちょっとお答えしましたように、行政需要というものに適切に対応するためにはちょっとある程度マンパワーというのは必要だと思っておりますんで、私どもとしては、平成三十一年度の予算で、国税庁の職員純増で九、税関職員純増で二百九、財務局の

麻生太郎

2019-01-25 第197回国会 衆議院 議院運営委員会 第17号

政府の総人件費抑制方針見直しが必要です。  あわせて、開かれた国会とするためにも国会バリアフリー化を進めることを要望したい。国会内で、障害者がみずからの意思で行動し、また意見表明ができるように、必要な施設改修や機器の導入などを行うことを求めるものです。国会として、障害者の要望を聞く場を設けるなどの取組を提案するものです。  以上、申し述べ、意見表明を終わります。

塩川鉄也

2018-11-16 第197回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

きょうは、総人件費抑制方針に関連して質問をいたします。  最初に、人事院にお尋ねをいたします。  平成二十七年の人事院年次報告を見ますと、各府省職員在籍状況は、従前に比べて、特に地方機関において若年層職員が極端に少なくなっている実態があるとし、そのため、業務遂行上の重大な支障が生じていると述べております。  

塩川鉄也

2014-03-18 第186回国会 参議院 総務委員会 第7号

今月の六日の予算委員会において、私は大臣に、政府民間賃上げを求めながら国家公務員の総人件費抑制方針を取るのは矛盾ではないかというふうに申し上げたことに対して、大臣は、国家公務員の総人件費抑制方針を取って、そして人事院にそのことを要請するのはということに対しては、人事院に、下げるのではなくて地場賃金をより国家公務員給与に反映をさせる具体的な措置を取りまとめていただきたいというふうに要請したんだと

又市征治

2014-03-06 第186回国会 参議院 予算委員会 第8号

そこで、政府は一方で民間企業賃上げを求めながら、他方では公務員には依然総人件費抑制方針こういうことですね。昨年十一月十五日の公務員給与に関する閣議決定では、国家公務員給与については、地場賃金をより公務員給与に反映させるための見直し、あるいは五十歳台後半層の高齢層職員給与構造見直し等を挙げて、具体的な措置を取りまとめるように人事院に要請をされています。  

又市征治

2005-10-27 第163回国会 参議院 総務委員会 第5号

政府がこの秋にも出すといういわゆる総人件費抑制方針を先取りしたんではないのか。あしき政治主導、実は総理の諮問会議などに座を占める大企業経営者に屈したんではないのかと、多くの人々がそう言っている。私もそのように思う。このように、今私は労働基本権剥奪代償機能としての人勧制度が揺さぶられているんではないのかと、こう思います。  

又市征治

  • 1