運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2008-12-18 第170回国会 参議院 外交防衛委員会 第11号

○国務大臣(浜田靖一君) 六月中旬に人事教育部長名で各司令官に対して周知の促進を依頼する旨の連絡をしたわけでありますが、これ、教育課長が五月に紹介ファクスを送信した後に応募状況を確認したところ余り応募者が多くなかったために、六月中旬に上司の人事教育部長から改めて紹介の書簡を送ったものと聞いておるところでございます。  

浜田靖一

2008-12-12 第170回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

前回の委員会で、空幕人事教育部長、教育課長名で出された懸賞論文紹介の中で触れられている、歴史重点を置いた精神教育とは何かについて聞いたが、はっきりした説明はありませんでした。  その後、二週間たっています。歴史重点を置いた精神教育とは何ですか。いつから、どのように始まり、そのもとでどのような施策が進められているのか、具体的に説明していただけますか。

赤嶺政賢

2008-12-12 第170回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

つまり、歴史重点を置いた精神教育という考え方に基づいて、これを根拠にして、それを職務として論文への応募を呼びかける、人事教育部長はそれをやっていたわけですね。だから、大もとの方針について、あるだろう、あるはずだ、計画もあるはずだと。  二週間たっているわけですが、その人事教育部長課長には直接問い合わせされたんですか。そういうのが一切なくて、ああいう行為が一部長や課長の判断でできていくんですか。

赤嶺政賢

2005-10-13 第163回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

榛葉賀津也君 海自の事件につきましては海上幕僚副長特別調査チーム委員長というものを務めていらっしゃるというふうにお伺いしていまして、副委員長には人事教育部長、監理部長も入っているというふうにお伺いしていますが、今後の責任問題なんですが、やはりこれだけの事件が起こって、この背景認識と、組織としてこれだけの事件が起こったわけですから、今後の責任問題というのは、これどうなってくるんでしょうか。

榛葉賀津也

2002-04-11 第154回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

さらに、服務指導の徹底また規律の保持等、厳重に注意をする観点で、四月十日に海上幕僚部人事教育部長より各部隊の長に対し、また横須賀地方総監部幕僚長より横須賀地方隊部隊の長に対して改めて服務指導を徹底したところでございますが、全庁的な問題としてとらえて、今後更にこのような不祥事が発生しないように全力を挙げてまいりたいというふうに思っております。

中谷元

1968-03-05 第58回国会 衆議院 予算委員会 第13号

そこで、本人の行動等について、できるだけ国民の皆さまに申し上げなくちゃいけませんからこの機会に申し上げまするが、昨日からの状況人事教育部長に、今回の秘密漏洩事件については非常に申しわけないといって辞表を提出いたしております。山口空将補でございます。同じく幕僚長に対しまして事務報告をいたしましたが、幕僚長の感じでは、平素と違って非常に元気がなかった、意気阻喪しておった、こういうことでございます。

増田甲子七

  • 1