運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
876件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-17 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第48号

その上で、ファイザーのワクチンとモデルナのワクチンについては、これは京大山中教授がまさに言っておられるとおりなんですけれども、同じ技術から、メッセンジャーRNA技術から誕生していますので、まさに双子のワクチンとも言われております。そういう意味で、これまでの臨床結果なども、ほぼ同等の発症効果、あるいは重症化を予防する効果が報告されておりますので、もうほぼ同じものということだと思います。  

西村康稔

2021-06-01 第204回国会 参議院 環境委員会 第13号

資料六枚目に、京大田中周平准教授が実際にナノプラスチックを収集する技術を開発されて、日本の川の水から八百ナノメートル、〇・〇〇〇八ミリの、細菌に近い大きさのナノプラスチックを採取して、田中先生は、もう今のうちに実態を把握して、生態系に迷惑を掛けないような管理の仕方を人間は考える必要があると言っていますけど、ナノプラスチックの対応、今どうなっていますか。

山下芳生

2021-05-27 第204回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

京都大学望月教授が証明したと言われているわけですけれども、これはどこが取り上げたかというと、京大数理研が発行する国際的な数学誌、PRIMSに掲載されたわけですね。  今申し上げたとおり、中国では、自分のところの研究者のそういう発表の場を確保するために、学術誌をどんどん自前で作り出しているんですね。

青山雅幸

2021-05-19 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

この山本さんというのは、今はベンチャーキャピタルをやっているんですが、以前はグーグルで働いたりしていて、京大とかハーバード大学などでも教えている方で、ビジネス、テクノロジー、両方に詳しい人なんですけれども、この本は大変面白いんですね。このままいくと本当に世の中はがらっと変わっていくと。  

古川元久

2021-05-12 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

そしてまた、国内製薬企業等化合物について、海外のエコシステムを活用した創薬開発の促進を目的としますキャタリスパシフィックファンドLPに対し三千万米ドル、さらに、いわゆるディープテックとインターネットの技術を活用したベンチャー企業対象投資を行うANRI四号投資事業有限責任組合に対しまして二十九・五億円、最後に、ライフサイエンス等ディープテック分野における地方大学発ベンチャー対象投資を行うみやこ京大

中原裕彦

2021-05-11 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

ツイッターで、ある京大学生はこのようにつぶやいていました。「大学意思決定に一番人数多くて、金まで払っている学生が参加できなくて、どこぞの誰かも知らんたった八人の理事さんたちがお金もらってドンドン決めてくの意味わかんなくね?」。極めて真っ当な見解だと思います。  次のページになります。なぜこのような事態が生じているのでしょうか。  原因の一つは、二〇一四年の文科省施行通知です。

駒込武

2021-04-23 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

そのときの健康状態への影響研究がございまして、これは東大京大先生がやって、外来患者数は確かに減ったんです。ところが、じゃ、健康上の問題への影響があったか。これは、いろいろな指標を見て、例えば国民生活基礎調査だったりとか人口動態調査とか、いろいろ見たけれども、結論は、影響はないということなんです。  

伊佐進一

2021-04-02 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

そして、そのことによって、例えば東大京大、聖路加病院などから多くの研修生を受け入れて、在宅医療指導的医師を送り出す。そういうとても大事な役割を果たしているんです。  昨年も、加藤当時の大臣は、訪問診療は今回の評価項目に入っていないので、そこは地域でしっかり評価をしていただいて、残していただくとか、どうあるべきか議論していただきたいと言ってくれたんですね。

高橋千鶴子

2021-04-02 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

ただ一方で、先ほど大島委員からもありましたけれども、例えば、京大のこういう研究チーム調査したところ、例えばコロナ関係患者が一人増えるごとに約五百二十万円収入が減少する、そういう調査がある。  私の地元でも、コロナ患者、あるいはクラスターが発生をして、やはり減収、補償されることなくそのまま、それが減収のまま結局今に至っている。

稲富修二

2020-11-13 第203回国会 衆議院 法務委員会 第2号

東大を始めほかの大学は沈黙を保って、京大は孤立しました。ところが、弾圧は京大にとどまらず、先ほどの配付資料二にありますけれども、二年後の一九三五年には、東大天皇機関説事件が起きます。そして、その三年後の一九三八年には、六帝大全部荒木文部大臣人事介入を行っていく。そして、大学にとどまらず、先ほど言ったように、国会全体が萎縮していく。

藤野保史

2020-11-06 第203回国会 参議院 予算委員会 第2号

一九三三年の滝川事件の際には、当時の文部省は、いかなる学説でも、それを研究することは自由だと、そうしながらですよ、滝川幸辰京大教授講演内容が問題とされたんです。京都大学教授会は、もしいっときの政策により教授の進退が左右されれば、学問の真の発達は阻害されると抗議をした。しかし、政府は、文部大臣監督下大学教授を任免できないことは不都合だと、そして休職処分にしました。  

小池晃

2020-11-04 第203回国会 衆議院 予算委員会 第3号

山極寿一前京大総長、前学術会議会長は、「国の最高権力者が「意に沿わないものは理由なく切る」と言い出したら、国中にその空気が広がる。」「それは着実に全体主義国家への階段を上っていくことになる。」こう警告しておられます。  総理は、これまでも、強権をもって異論を排斥する政治を進めてきました。人事をてこに霞が関を恐怖支配のもとに置き、恫喝と懐柔を織りまぜて、メディア支配を強めてきました。

志位和夫

2020-06-16 第201回国会 参議院 内閣委員会 第16号

日本大学、三十六位に東大、六十五位に京大、どんと下がって二百五十一位から三百位に東北大東工大、そしてまた三百番台に名古屋大、大阪大学というような順位なんですね。中国は、トップ百に三大学トップ二百に七大学入っています。韓国はトップ二百に六大学。  ちょっと口頭なので分かりづらいかもしれませんけれども、要は、優秀な人材世界各国からランキングの高い大学に集中する。

高木かおり

2020-06-01 第201回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

そして、その人たちが、二十四、五歳で、東大京大を出た人を二十人ぐらい使って仕事をやっている人もいます。  このように、この人はとがった人材です、とがった人材がこの世の中でも生きていけるような時代には、ぼつぼつなりつつあるんです。だけれども、それを更に応援をするような工夫が、科学技術の推進ということをやる立場にある我々としては、応援しなきゃいけない。  

竹本直一