運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
173件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2013-06-07 第183回国会 衆議院 本会議 第31号

第四に、環状交差点における車両等交通方法特例に関する規定整備するものであります。  本案は、参議院先議に係るもので、去る五月二十九日本委員会に付託され、五月三十一日古屋国家公安委員会委員長から提案理由説明を聴取しました。次いで、六月五日に質疑を行い、質疑終局後、採決の結果、本案全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決した次第であります。  

平井たくや

2013-05-16 第183回国会 参議院 内閣委員会 第6号

今回の道路交通法改正によりラウンドアバウトにおける交通方法に関する規定整備ということが入っておりますけれども、その狙いについてお伺いしたいのと、ラウンドアバウトといってもきっと皆様はちょっとイメージが湧かないと思うんですが、現在我が国にどのぐらい存在するのか、そしてこの改正によりどのようになっていくのか、お教えください。

山谷えり子

2007-04-10 第166回国会 参議院 内閣委員会 第7号

国務大臣溝手顕正君) 聴覚障害者に対しまして、多くの国で無条件で免許を与えているのに今般の改正では若干条件を付けて免許を与えることにしているわけですが、そもそも自動車等運転者には視覚や聴覚によって必要な情報を収集し道路交通の状況に応じて適切な運転行動を取ることが期待されておりまして、我が国ではこれを前提として交通方法についての規定整備されてきたという現在までの経緯がございます。

溝手顕正

2005-03-25 第162回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

駅があるところまで、何といいますか、車で来られて、そして駅にどんと駐車場に車止めて、そしてあと市内に行くには、市内といいますか、目的地に行くためにはモノレールを使うとか、こういった新しい交通方法も生み出されたと聞いておりますから、引き続き正にこの広域幹線ネットワーク道路幹線ネットワークというものを整備をすると同時に、やっぱり今おっしゃった浦添線での臨港道路、この臨港交通施設整備というのは、これからいろんな

秋元司

1997-04-22 第140回国会 衆議院 地方行政委員会 第8号

歩行者交通方法を容易に理解することができるように配慮しておりますほか、歩行者の正しい交通方法に関する交通安全教育広報啓発活動を行うことによりまして、歩行者マナーの向上にも努めておるところでございます。  また、今回の道路交通法改正案におきましては、都道府県公安委員会が、ドライバーだけではありませんで、住民に対する交通安全教育を行うよう努めなければならないといたしました。

山本博一

1989-11-29 第116回国会 参議院 決算委員会 第7号

これは時間だけでなくて交通方法と申しましょうか、陸上がつながっておりますとタクシーで、あるいは近所の人の車に乗せてもらったりして、余り足の便のない人も可能だとは思うんですけれども、船の場合はちょっと代替方法がないので離島を抱えておる場合には特別の配慮が必要ではなかろうか。

一井淳治

1989-11-21 第116回国会 衆議院 地方行政委員会 第3号

客観的に道交法を見てまいりますと、道交法規定と申しますのは、道路交通の場における交通方法でありますとか交通のルールを確保するための交通安全教育についての規定でありますとか、さらに運転免許の管理、運転者教育、それにドライバー等に対します情報提供等に関する規定も置かれておりまして、先ほど申し上げました交通の安全と円滑の確保という二つの目的を追求するのにふさわしい規定となっていると考えております。

関根謙一

1985-04-22 第102回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第4号

指摘のように我が国道路交通は非常に過密でございまして、特に原付自転車が千四百万台、しかも非常に過密交通の中で二輪車と四輪車の分離をしていかなければ今後の交通安全上大きな問題になっていることは御指摘のとおりでございますので、その辺の、我が国過密交通であること、それから四輪、二輪の交通を分離していかなければならない、そういう観点から、広幅員道路では進路変更等を伴う交通方法でなくて二段階右折というのが

安藤忠夫

1982-04-22 第96回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第4号

あるいは、非常に細かくなりますけれども、交通安全教育指導者養成講座を開くとか、あるいは、先ほども長官も申し上げましたとおり、国民一般の特に家庭におきまする交通安全意識高揚というのが非常に大事でございますので、交通安全家族会議というものを提唱するというようなことを前々から進めているわけでございますが、こういうものの作文を募集するというような事業を行いましてそういうものを進める、またさらに、沖繩県交通方法変更

滝田一成

1982-02-27 第96回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

これは、いずれも取得のときでございますが、運転免許証更新の際には更新時講習を行うわけでございますが、このときに先生御指摘交通方法に関する教則を示して、更新の際に運転意識高揚をするわけでございますが、この中には一ページの余を費やしまして、やはり事故時における応急手当ての仕方ということを説明をしているわけでございます。

久本禮一

1982-02-24 第96回国会 参議院 公害及び交通安全対策特別委員会 第2号

なお、五十三年七月三十日の交通方法変更後二年間の事故発生件数死傷者数大幅減少の後漸増傾向となっているが、交通方法変更に伴う特別事業として安全運転学校五カ所と那覇市全域をカバーする交通骨制センターが設置されたことを契機としてさらに事故防止対策推進に努めたいとのことであります。  第五に、港湾及び空港施設整備について申し上げます。  

馬場富

1982-02-24 第96回国会 参議院 公害及び交通安全対策特別委員会 第2号

なお、総理府昭和五十七年度の事業といたしましては、交通安全思想普及活動推進及び交通事故被害者救済等のほか、沖繩県交通方法変更に伴う特別事業につきましても特段配慮をいたしたところであります。  以上、交通安全に関し所信一端を申し述べましたが、委員各位の深い御理解格段の御協力をお願いいたす次第であります。

田邉國男

1982-02-24 第96回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第2号

なお、総理府昭和五十七年度の事業といたしましては、交通安全思想普及活動推進及び交通事故被害者救済等のほか、沖縄県交通方法変更に伴う特別事業につきましても特段配慮をいたしたところでございます。  以上、交通安全に関し所信一端を申し述べましたが、委員各位の深い御理解格段の御協力をお願いいたします。(拍手)

田邉國男