運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
192件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-05-15 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

このことを踏まえまして、現行の基本計画では、議員指摘のとおり、「人優先交通安全思想の下、歩道整備等により歩行者安全確保を図ることが重要である。」としております。  その意義は、基本計画が、人命尊重理念に基づき、交通事故がもたらす大きな社会的、経済的損失をも勘案して、究極的には交通事故のない社会を目指しているということにあります。  

宮腰光寛

2013-11-19 第185回国会 参議院 法務委員会 第6号

政府におきましては、交通事故のない社会を目指して、現在、第九次交通安全基本計画に基づきまして、道路交通の安全につきましては、交通安全施設整備等道路交通環境整備交通安全思想普及徹底安全運転管理推進等安全運転確保車両安全性に関する基準の改善等車両安全性確保交通指導取締り強化等道路交通秩序維持などの施策を掲げ、国、地方公共団体関係民間団体等連携して推進しているところでございます

杵淵智行

2012-08-10 第180回国会 参議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第14号

こうした状況も踏まえ、交通安全対策基本法に基づき昨年三月に策定した第九次交通安全基本計画においては、基本理念一つとして人優先交通安全思想を規定をさせていただいております。こうした理念の下、政府では、春秋全国交通安全運動等を通じてこの人優先基本理念を浸透させ、子供を始めとする歩行者交通事故防止を図っているところでございます。  

野田佳彦

2007-03-22 第166回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

こういう中、昨年三月閣議決定されました第八次交通安全基本計画では、人優先交通安全思想一つ基本理念として掲げておりまして、特に、先ほど言われました川口のあの悲惨な事故等がありました、ということで、通学路等における歩道等整備自転車利用環境総合整備を積極的に推進するということになっています。  

冬柴鐵三

2006-03-09 第164回国会 参議院 内閣委員会 第2号

平成十五年に立てた十年間で交通事故死者数を五千人以下とするとの政府目標の達成を図るため、総合的な高齢者交通安全対策歩行者等のいわゆる交通弱者の安全を守る取組を一層強力に推進するとともに、人優先交通安全思想基本とする第八次交通安全基本計画を今年度中に策定し、着実に実行してまいります。  

猪口邦子

2004-05-17 第159回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

道路交通事故による死者数を十年間で五千人以下にする、そのための取り組みでございますけれども、政府といたしましては、地方公共団体関係団体と緊密に連携をいたしまして、道路交通環境整備あるいは交通安全思想普及徹底、さらに車両安全性確保、こういった施策を初めといたしました第七次の交通安全基本計画に基づきます交通事故防止対策を、今後とも強力に推進していくことといたしております。  

加地隆治

2001-06-01 第151回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

この目的のために、御存じのとおりの道路交通環境整備、あるいは交通安全思想普及徹底安全運転確保、あるいは車両安全性確保道路交通秩序維持、そして、救助救急体制等整備損害賠償適正化被害者対策推進等施策政府全体として総合的に取り組んでいるところでございますけれども、国土交通省になりましたので、特に総合的な対策が必要である。

扇千景

2001-03-01 第151回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

やはり何といいましても、交通事故防止に対する国民意識というのを高めるということが何よりも大事でございまして、このために、特に春秋交通安全運動につきましては、政府交通対策本部決定に基づきまして、関係機関団体とも連携して、各種キャンペーン等開催して、交通安全思想普及高揚に努めておるところでございます。  

田中節夫

1999-04-27 第145回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第10号

まず、チャイルドシート義務化の問題ですけれども、今の高橋議員との質疑の中でお話がありましたように、これを義務づけするということは一つの行政の大きな目標となって、交通安全思想徹底のためにはそれは役には立つだろうというふうに思いますし、交通事故から子供を守るということにつきまして当然異論があるはずはないわけであります。  

松岡滿壽男

1999-04-27 第145回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第10号

○国務大臣(野田毅君) 御指摘のとおり、今回の道路交通法の改正によりますチャイルドシート使用の義務づけや、携帯電話などの走行中の使用の禁止などについて交通安全思想普及が重要であるということを十分認識もいたしております。この問題のみならず、全体として交通安全思想普及徹底ということの重要性、なお一層今日の状態において私たちは再認識をいたしておるわけです。  

野田毅

1996-02-15 第136回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第2号

総務庁といたしましては、政府交通安全対策が効果的に実施されるよう、施策総合調整に努めてまいるとともに、シートベルト着用推進キャンペーン等官民一体となった広報啓発活動高齢者若者に対する参加型・実践型の交通安全教育国民一人一人に交通安全思想普及させるための活動交通事故被害者に対する援護活動等を強力に推進してまいります。  

中西績介

1995-02-16 第132回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第2号

次に、三ページ目に参りまして、二番目の項目は、交通安全思想普及でございますが、これは、交通安全教育及び交通安全運動推進等交通安全意識高揚を図るための事業に係る経費で四億七百万円と、前年度比で六百万円、一・五%増となっております。これにより参加型・実践型の高齢者若者交通安全教育推進交通安全母親活動推進交通安全フェア開催学校教員に対する研修会開催等を行うこととしております。  

井野忠彦

1995-02-16 第132回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第2号

総務庁といたしましても、政府交通安全対策が効果的に実施されますよう施策総合調整に努めてまいりますとともに、シートベルト着用推進キャンペーン等官民一体となった広報啓発活動高齢者若者に対する参加型・実践型の交通安全教育国民一人一人に交通安全思想普及させるための活動交通事故被害者に対する援護活動等を強力に推進してまいります。  

山口鶴男

1994-06-15 第129回国会 参議院 交通安全対策特別委員会 第2号

次に、三ページ目でございますが、二番目の項目交通安全思想普及でございます。これは、交通安全教育及び交通安全運動推進等交通安全意識高揚を図るための事業に係る経費で四億百万円を計上しております。前年度比で七・〇%増となっております。これにより、参加型、実践型の高齢者交通安全教育推進交通安全母親活動推進交通安全フェア開催学校教員に対する研修会開催等を行うこととしております。  

根本芳雄

1994-06-15 第129回国会 参議院 交通安全対策特別委員会 第2号

総務庁といたしましても、政府交通安全対策が効果的に推進されるよう施策総合調整に努めてまいりますとともに、シートベルト着用推進キャンペーン等官民一体となった広報啓発活動高齢者若者に対する参加型、実践型の交通安全教育国民一人一人に交通安全思想普及させるための活動交通事故被害者に対する援護活動等を強力に推進してまいります。

石田幸四郎

1994-06-06 第129回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第2号

次に、三ページに参りまして、二番目の項目は、交通安全思想普及でございますが、これは交通安全教育及び交通安全運動推進等交通安全意識高揚を図るための事業に係る経費で、四億百万円を計上しており、前年度比で七%の増となっております。これにより、参加型・実践型の高齢者交通安全教育推進交通安全母親活動推進交通安全フェア開催学校教員に対する研修会開催等を行うこととしております。  

根本芳雄

1994-06-06 第129回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第2号

総務庁といたしましても、政府交通安全対策が効果的に推進されるよう、施策総合調整に努めてまいりますとともに、シートベルト着用推進キャンペーン等官民一体となった広報啓発活動高齢者若者に対する参加型・実践型の交通安全教育国民一人一人に交通安全思想普及させるための活動交通事故被害者に対する援護活動等を強力に推進してまいります。

石田幸四郎

1993-04-01 第126回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第5号

交通安全協会は、交通事故を防止するために、交通安全思想普及高揚を図って、交通秩序確立交通安全の実現に寄与するということを目的として設立されている団体でございます。民間交通安全活動中核として、これまでに交通安全の啓発宣伝活動とか各種交通安全教育あるいは交通安全教育資料などの作成配布というようなことをやっておりまして、大変実績のある団体でございます。

城内康光

1993-04-01 第126回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第5号

交通安全協会は、交通事故を防止するため、交通安全思想普及高揚を図り、交通秩序確立交通安全の実現に寄与することを目的として設立された団体でございます。民間交通安全活動中核として、これまで交通安全の啓蒙宣伝活動とかあるいは交通安全教育とかあるいは各種資料作成配布とか、そういったことについて大変実績のある団体でございます。

城内康光

1993-02-18 第126回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第2号

総務庁といたしましては、政府交通安全対策が効果的に推進されるよう、施策総合調整に努めてまいりますとともに、高齢者若者に対する参加型・体験型の交通安全教育シートベルト着用推進等官民一体となった広報啓発活動国民一人一人に交通安全思想普及させるための活動交通事故被害者に対する援護活動等を強力に推進しでまいります。

鹿野道彦

1992-03-05 第123回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第3号

その中で人に関するそういう問題について、交通安全思想普及徹底を充実しますと第五次交通安全基本計画におきましてもうたっているのです。うたっておって、それで予算面を見ますと、平成四年度の陸上交通安全関係予算、総予算額一兆四千億、この中で交通安全思想普及予算は何とたったの三億五千四百万です。そうでしょう。こういうような時代おくれのことをしておって、ちゃんとしますなんて言ったって言葉だけなんですよ。

近江巳記夫