運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
385件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-06 第204回国会 衆議院 法務委員会 第10号

その事件については、当初不起訴だったものを、いろいろな方のおかげ目撃者を捜し、再捜査に持ち込み、最終的には有罪処分有罪判決を受けたという経験を持つ、ちょっと変わった手続を経た交通事件被害者遺族でございます。  いろいろなことをそのとき考えました。どうして被害者は生まれてしまったんだろう、そして、被害者を少なくするためにはどうしたらいいだろうということを一生懸命考えました。

片山徒有

2014-10-17 第187回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

そして、危険ドラッグ関連交通事件、池袋事件が代表的ではございますが、その後も福岡等でまた起こっております。  これまで、運転者危険ドラッグを提供した同乗者幇助罪として起訴された例はあるようですが、やはり販売者の責任が問われた前例はない。幇助罪容疑家宅捜索に入ることはあっても、実際、逮捕、起訴されることはほとんどない。

中島克仁

2013-11-14 第185回国会 参議院 法務委員会 第5号

交通事件を含めてあらゆる事件から生じる課題については、私は徹底して被害者立場に立つべきだというふうに考えております。そういう意味では、小谷参考人たち要望書の中で表明されておりますように、危険運転致死傷罪に無免許運転の追加若しくは無免許運転致死傷罪の新設を行ってほしいと、これ一般常識から考えてとても当然の要望だと思うんですよ。  

有田芳生

2013-11-14 第185回国会 参議院 法務委員会 第5号

参考人小谷真樹君) いろいろとお会いさせてもらう中で、私たち事案に関しては、様々なメディアも取り上げていただいたおかげで広く世間に知れ渡ることができたわけなんですけれども、その一方で、僕たちがお会いする方の事案というのは、僕たち全然本当に知るときがなかったといいますか、本当に小さくしか取り上げられないですし、若しくはもう取り上げてもおられないという現実が交通事件にはあるんだなというのを気付かされたんです

小谷真樹

2013-06-21 第183回国会 衆議院 法務委員会 第20号

私どもは、昨年四月、京都亀岡で起きた無免許少年による交通事件被害者遺族として、悪質な無免許運転にもかかわらず、スピード違反飲酒運転という他の交通三悪と比べて一段軽い刑罰で扱われたことに対する思い、そして、自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関する法律案並びに既に改正された道路交通法に対する考えをお話ししたいと思います。  

中江美則

2012-08-07 第180回国会 衆議院 法務委員会 第12号

それで、次の問題に移りたいと思いますけれども、危険運転致死傷罪、これは、もともと交通事件については業務過失致死傷罪で摘発していたわけですけれども、悪質な交通事故が多いということで、悪質なものに限って危険運転致死傷罪というものを二〇〇一年に新たに新設しまして、最高刑を、業務過失致死傷は五年だったものを二十年にしたわけですね。

平沢勝栄

2011-05-18 第177回国会 衆議院 法務委員会 第12号

殺人事件でも、事実に争いがなく、録音録画をする必要性が低いケースもあるでしょうし、交通事件でも必要性が高いものもあると思います。必要性が高いものからやっていくということが大事だと思います。本人や弁護人が要求した事件は、その要求があった時点からすべてを録音もしくは録画するというふうにしたらいかがでしょうか。  今回、法務大臣の判断で、特捜部録音録画の試行は全過程を含むことになりました。

江川紹子

2007-06-01 第166回国会 衆議院 法務委員会 第23号

観点から見ますと、業務過失致死傷罪については、事故の当事者のどちらの過失が大きいかという、いわゆる過失割合が問題となるような事案においては、刑事裁判の中で争っておかないと後の民事手続で不利になるという理由でその争い刑事裁判に持ち込まれ、迅速な刑事裁判の実現を阻害するおそれがあると思われること、また、交通関係民事訴訟については、そのような過失割合等審理に時間を要しているとのことであり、現に交通事件

長勢甚遠

2006-03-09 第164回国会 参議院 法務委員会 第1号

人事訴訟の家裁への移管、簡裁事物管轄の引上げの影響もあって、同年から減少傾向にあるとのこと、その一方で、簡裁の同事件増加傾向にあること、刑事第一審訴訟事件は、地裁、簡裁とも増加傾向にあるほか、凶悪重大事件が増えていること、破産事件は平成十五年をピークに減少傾向にあるが、個人再生事件は急速に増加していること、家事審判及び家事調停事件減少傾向にあること、少年事件についても、一般保護及び道路交通事件

荒井正吾

2005-10-26 第163回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

銃器、薬物とか、あるいは交通事件捜査でも、事件捜査過程情報提供をお願いするとか、もう少し一般的な窃盗犯とか、ジャンルと濃淡はありますけれども、いろいろな過程情報提供というのは必要であるわけであります。ですから、そういう幅広い中でこの捜査費が使われて、今日の日本の治安を確保してきたんじゃないかと私は思います。

安藤隆春

2004-04-06 第159回国会 参議院 内閣委員会 第8号

警察官全体が二十七万人、その二%程度しか交通事件に関与しておらない。これを更に減らすかもしれないという状況下での対応策がこの放置車両取締り民間委託であります。交通安全に向けた警察の決意の程度がこのくらいのものなのかと、私は率直に申し上げて暗たんたる思いがいたします。  今次改正の基本的な思想は、民間人警察補完であります。民間人警察協力構造の推進です。

高山俊吉

2001-11-22 第153回国会 参議院 法務委員会 第9号

政府参考人古田佑紀君) 確かに、そういうふうな声もあったということは承知しているわけでございますが、ただその内容をよく分析しますと、要するに現在交通事故に適用されておりますのは業務過失致死傷罪であるということを踏まえての御意見で、要は悪質な交通事件についての量刑がどうも軽過ぎるんじゃないかということではなかろうかと考えられるわけです。  

古田佑紀

2001-11-22 第153回国会 参議院 法務委員会 第9号

交通事件の実態とかこれに対する社会の認識の変化も踏まえまして、国民日常生活に密接にかかわる問題であるということにも配慮いたしましてできるだけ早くということで検討を加えまして、ようやく今回出させていただいたというわけでございますが、この法律が施行された後、円滑に運用される必要がございますので、そのためには関係者との意見の交換、専門的見地からの検討も重要でございました。

森山眞弓

2001-11-07 第153回国会 衆議院 法務委員会 第9号

弁護士になってそろそろ四年でありますが、加害者の側、被害者の側から交通事件を見てきたということになろうかと思います。また、私ごとではありますが、私が極めて親しくしていたおばが若いころに交通事故で亡くなっております。また、私の息子二人も、けがで済みましたけれども、交通事故に遭っております。そういう意味では、遺族という立場でもあろうかと思っております。

高井康行