運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
748件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-27 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

井上哲士君 これまで政府はこのRCEPの交渉経過をほとんど明らかにしてきませんでした。そして、今御答弁があったようなことをずっと繰り返されて、農業には影響はないから試算も必要がないということを言われてきたわけですね。そういう政府説明に、関係者の中から農業への影響を楽観視する声も実際ありました。  鈴木教授自身がこう言われているんですね。

井上哲士

2019-06-04 第198回国会 参議院 内閣委員会 第21号

さきの日米首脳会談では、トランプ大統領がアメリカの保護主義を貫く姿勢をより強め、日本側に対してかなり強く譲歩を迫ったのではないかと言われている中で、交渉経過やはり透明化することが求めているのではないかと思われます。私たちはこのことを憂慮しまして、現在、国民生活国内産業に大きな影響を与える重大通商交渉においては、国民に対する情報提供努力義務政府に課すという法案まで準備をしている状況です。  

矢田わか子

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

そういう意味では、こういう提案をしたけれども向こうからこういう反論があって、それに対して精査しているけれどもこうだというような意味で、ある程度の交渉経過これはなかなか手のうちを見せることはできないにしても、今こういうような段階で、こういうようなことが今行われているので、今こういう部分が難しいんだというようなことを、もう少し経過説明をしていただくということは、私は必要なんじゃないかな。  

串田誠一

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

大臣、お伺いしたいんですけれども、地権者は、その森林法違反のことについて、是正する、原状に回復するというふうに交渉経過の中で述べているんですか。これはちゃんと明らかにしないと大変なことになりますよ。  それから、瑕疵ある物件を国有財産として取得していいんですか。違法開発のおそれがあることも知らずに地権者売買交渉をしていいんですか。これについてどうですか。

田村貴昭

2018-07-13 第196回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第6号

それで、法案は、現在行われている交渉がどうなるのかということについて、この法案日本の領土の問題の解決のためにつながるのか、あるいはロシアの実効支配に道を開くことになるのかならないのかというのは懸念が払拭されていない中で、私自身は、やっぱり切り離すべきだったなと思いますけれども、しかし、今後のこの交渉経過にも十分注視していく必要があるんだということを改めて指摘をいたしまして、質問を終わります。

紙智子

2018-06-26 第196回国会 参議院 内閣委員会 第21号

当然公開できないものもあると思いますが、過去の答弁を調べてみますと、茂木大臣は、その交渉経過について記録残していないんだというふうに答弁をされています。いや、本当にそうなのかなと。民間企業でも何か大きな交渉をする際には、当然相手が何を言ったかエビデンスをきちっと残していく必要がありますので、こう言ったでしょうということを後々振り返るためにも、当然議事録なり記録は取るんです。

矢田わか子

2018-05-24 第196回国会 衆議院 本会議 第29号

一昨年の国会審議では、TPP12の交渉経過などについて、黒塗り資料が提示されました。秘密保持契約の問題があったにせよ、情報公開とはとても言えるものではありませんでした。  TPP12の合意後、三百回以上説明会を実施してきたということを本年四月に政府答弁をされておりますが、審議は深まったでしょうか、国民理解は深まったでしょうか。  

石川香織

2018-05-24 第196回国会 衆議院 本会議 第29号

オリジナルのTPP協定審議の際にも、国民国会で上げられた不安の声に対して、政府は丁寧な説明を行わず、日付と表題以外は全て黒塗り交渉経過メモを示しました。秘密保持義務があるから情報は出せない、それを定めた書簡も秘密だから見せられないと政府説明をいたします。  もちろん、外交上のやりとりについて秘密にしなければならないことがあることは一定理解をします。

伊藤俊輔

2018-05-22 第196回国会 衆議院 本会議 第28号

TPP12とは異なり非公開とはされていない以上、可能な限りの交渉経過が明らかにされねばなりません。  しかしながら、政府並びに茂木大臣の対応は、相手国の事情を盾に、公開したのは交渉経過の概要とその都度の記者ブリーフ記者会見のコピーのみでした。これは交渉経過説明にはなり得ません。もしそれをして情報公開というのなら、一つ一つの判断がなぜとられたのかは闇の中になってしまいます。

玉城デニー

2018-04-17 第196回国会 衆議院 本会議 第19号

最初に、TPP交渉経過開示及び説明についての御質問がありました。  TPP12の大筋合意後、合計百三十三時間に及ぶ国会審議や三百回以上実施してきた説明会等で、合意内容に関しては、情報を幅広く提供して、丁寧に説明をしてまいりました。この過程において、協定内容等に関する各種資料分野別中小企業向け資料など、計四千ページ以上に及ぶ資料を公表いたしております。  

茂木敏充

2018-04-17 第196回国会 衆議院 本会議 第19号

なぜなら、政府は、日本交渉入りの際に他の交渉参加国と締結した秘密保持契約を盾に、一昨年の国会審議で、TPP交渉経過などについて、ノリ弁当と呼ばれた黒塗り資料しか示さなかったからです。TPP交渉経過が主権の存する国民に対して開示されていないという状態は、今も変わりません。  そのような状態で、どうして再びTPP協定内容について国会審議を行えるのでしょうか。

山川百合子

2018-03-06 第196回国会 衆議院 環境委員会 第2号

そういう意味で申し上げれば、今、麻生大臣は昨日の答弁でも、国会提出を、言われている文書を出せということを求められたのに対して、捜査中だから、それに影響を及ぼすことが可能性としてあるので今は出せない、あるかないかも認められない、こういうことをおっしゃられているわけですけれども、先般は、逆に、情報公開請求に対して、ない、廃棄していたといった交渉経過を記した資料がいきなり出てきたということもあったわけであります

柿沢未途

2018-02-28 第196回国会 衆議院 本会議 第7号

財務省は、学園側との交渉経過が含まれる内部文書を、ことし一月に五件、今月になって二十件公表しました。会計検査院が昨年十一月に国会提出した報告書には、これら文書内容は反映されていません。財務省が一年間隠し続けていたからであります。  昨年の通常国会で、学園との交渉記録等を全て廃棄したと繰り返し答弁した財務省佐川宣寿理財局長、現国税庁長官答弁は、全くの誤りだったわけです。

津村啓介