運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-06-11 第204回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

委員指摘のとおり、北朝鮮交渉を進める際には、過去の交渉経緯等も踏まえて、政府一丸となって対応する必要があると認識しております。  委員指摘のとおり、今後の交渉の具体的な内容については、事柄の性質上、お答えすることは困難でありますが、その上で、政府としての今後の対応については、拉致、核、ミサイルといった諸懸案の包括的な解決に向けて、何が最も効果的かという観点から不断に検討していきます。  

石月英雄

2021-06-10 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第10号

その上で、今後の対応につきまして予断をすることは差し控えさせていただければと思いますが、一般論として申し上げますと、北朝鮮交渉を進める際には、過去の交渉経緯等も踏まえ、また、北朝鮮側の体制なども十分勘案し、二元外交とならないよう留意しつつ、日本側として一丸となって対応する必要があるというふうに認識をしておるという次第でございます。

遠藤和也

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

他方、北朝鮮との交渉を進めるに当たりましては、二元外交とならないように留意しつつ、過去の交渉経緯等も踏まえながら、政府一丸となって対応していく必要があると考えております。  また、その上で、国会議員の皆様が、議員としてのお立場から、外国政府等我が国の事情や国民の声を直接説明し、訴えかけていただくことは大変重要であると考えております。

曽根健孝

2018-03-20 第196回国会 参議院 内閣委員会 第3号

行政文書管理に関するガイドライン見直しについて、今御承知のように森友学園との交渉経緯等公文書管理の在り方が議論になっていますけれども、内閣府の公文書管理委員会では行政文書管理に関するガイドライン見直しが検討されて、昨年十二月に一部改正を行いました。今回、その改正で懸念する内容、三点だけお尋ねをしたいと思います。  

岡田広

2015-04-01 第189回国会 衆議院 外務委員会 第4号

昨日、テレビや新聞等の報道を見ていましても、日本参加見送りということで、私は現時点で、他国との交渉経緯等も存じ上げておりませんので、参加するべきだとか参加するべきでないという論評は差し控えたいと思いますけれども、やはり英国が参加をしたということ、独仏伊参加をしたということ、これは米国でも、完全に見立てというか見通しを見誤った、孤立したのではないか、失策ではないか、そのような声が出ております。  

木内孝胤

1999-05-27 第145回国会 参議院 経済・産業委員会 第13号

この結果につきましては、日米間では、北朝鮮アメリカとの交渉経緯等についてはこれまでも緊密に日本側に連絡をしてもらっておりますので、このチームの調査結果の評価等が行われた段階でしかるべき通報があるものというふうに考えております。  現段階では、先ほど申し上げた程度のものでございます。

阿南惟茂

1994-11-17 第131回国会 衆議院 世界貿易機関設立協定等に関する特別委員会 第3号

まあ、それはもちろん向こうの国がやっていることですから、そう言うのは内政干渉かとも思いますが、しかし、今度のウルグアイ・ラウンドの交渉経緯等を踏まえてみますと、私は、少なくともこの三〇一条というものは明らかに不愉快な制度である。まあ、このWTO協定そのものに抵触するから違反だとは申しませんが、一方的に措置をとれば別ですよ。

松田岩夫

1994-02-28 第129回国会 参議院 決算委員会 第1号

したがいまして、どの国でも、アメリカと言わず日本でも、そういう農産物に限らず、あるいは輸入数量制限にかかわらずいろいろなWTO上の義務免除申請ができるわけでございますが、農産物につきましてはこれまでの交渉経緯等から見ましてこの義務免除を取得することは事実上難しい、こういうことでございます。

眞鍋武紀

1979-02-21 第87回国会 衆議院 逓信委員会 第2号

ども、いままでの交渉経緯等から察するところ、このガット東京ラウンドのコードの対象となる金額、これの総トータルが、日本の場合、日本がオファーしております中央官庁関係だけということではアメリカあるいはEC等と比べて少ない、これをもっとふやすのには、三公社あるいはその他各種の事業団特殊会社等、先生がおっしゃいましたように約百四十一機関、こういったものの調達を含めれば非常に大きな額になるであろう、その中

前田光治

1977-11-01 第82回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

○初村滝一郎君 次に、ニュージーランド、オーストラリア等における二百海里漁業水域設定の問題についてお伺いをしたいわけですが、さきに来日したトルボーイズ・ニュージーランド副首相との会談、オーストラリアとの交渉経緯等について、農林大臣がここで答弁できる範囲内で、どういうふうになっておるか、経過を御説明願いたいと思います。

初村滝一郎

1977-04-22 第80回国会 衆議院 大蔵委員会 第23号

田中説明員 幹の字を入れたというようなこと等につきましては、私ども実はけさ新聞を見ましてそういうことがあったということを確認といいますか、新聞で見たわけでございますが、先ほどもお答え申し上げましたように、現在鉄道建設公団において工事が進められておるわけでございますが、県とのいろいろな交渉経緯等があるかと思いますので、私どもといたしましては、そこらの実情につきましてなおさらに調査検討をいたしたいと思

田中和夫

1967-11-14 第56回国会 参議院 決算委員会 閉会後第6号

さんが総代表になられた時期というのは、地元誘致運動が起こってからかなりたっておりますので、それまでの経過等につきましては、あまり全体について御存じがなかったと、さようなことで、たとえば川口さんが代金受領代表者でございますから、公団とすれば川口さんあてに代金を支払いすればそれで事は済むのでございますけれども、途中からなったということのために、川口さんが若干不安感を持っておられますので、いままでの交渉経緯等

稗田治

1962-03-09 第40回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

このような過程を通じて、地元理解も得られる段階にきたと私は判断し、調達局長に、一日も早く、何とか二月中には市会同意が得られるよう、最大の努力をしてほしい旨指示したのでありますが、調達局長は、調達庁からのこのような指示並びに現地における基地司令官とのこれまでの交渉経緯等から判断して、二月中にはぜひ市会同意を得たい旨、強くお願いしたとの報告に接しています。  以上であります。

林一夫

1959-12-03 第33回国会 参議院 外務委員会 第10号

その他のセッションでは議論はいたしておりますが、その経過をまたわが方の担当者が書きましたメモはございますが、こういうものはわが方だけで書いたメモでございまして、通例、外交折衝を行ないます場合のそういう交渉経緯等につきましては両方で合意したもの以外は発表しておらない次第でございます。

伊関佑二郎

  • 1