運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
173件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-24 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

医療従事者のモチベーションと生活を守ることは重要ですが、ただ、小規模経営では逆も起きていることもあるというふうには聞いていますが、新型コロナウイルス感染拡大後、医療機関等経営が悪化し、その改善策の一つとして薬剤の価格の引下げ要求が厳しさを増しているという交渉担当者の声も聞こえてきています。  大臣質問です。  

田村まみ

2020-11-19 第203回国会 衆議院 総務委員会 第3号

そのとき、私も交渉担当者でありまして、当時、自民党は、今国対委員長をやられている森山先生とか赤澤先生、また公明党からは斉藤先生がいらっしゃいまして、役所の人も入れないで、こちら側は武正公一さん、田島一成さんと、六名でずっと協議を重ねていって今の法律になっている、こういう背景がございます。  

山花郁夫

2019-11-19 第200回国会 衆議院 本会議 第9号

最後に、アメリカを相手に、国益を最大化するために、守るべきは守り、攻めるべきは攻め、粘り強く交渉に当たられた茂木大臣を始めとする交渉担当者皆さんに心から敬意を表するとともに、農林水産業生産現場の気持ちに寄り添ったさらなる国内対策をお願いし、これらの協定の締結を速やかに承認することについて議員諸君の賛同を求め、賛成の討論を終わります。(拍手)

鈴木憲和

2019-11-12 第200回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

二〇二三年ということで、12の枠に戻るというお話はしておりますけれども、私は、国内生産者の方々にきっちり説明するためにも、不安を払拭するという意味でも、やはりできる限り早いタイミングで11とはしっかり話をさせていただいて、私が直接の交渉担当者じゃないとはいいながら、いろいろな機会がありますから、茂木大臣をサポートして、同時並行的と言われればそうかもしれませんけれども、これも見直していただけるように

江藤拓

2019-06-06 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

このことによって申し訳大変なかったのは、野党の各会派皆様には、本来であれば、本日、参考人質疑内容を踏まえて今回質疑をしていただける機会をつくらせていただくはずだったところがこういう形になってしまって、野党会派皆様に御迷惑をお掛けした、このことについては交渉担当者としておわびを申し上げなければいけないと思っております。  

川合孝典

2019-04-24 第198回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

そして、この年の十二月にはアルゼンチンのブエノスアイレス日ロ首脳会談が行われまして、シンガポール会談での合意を踏まえて、日ロ双方が、河野外務大臣ラブロフ外務大臣交渉責任者といたしまして、そのもとで森外務審議官そしてモルグロフ外務次官交渉担当者とするということで一致をしたということでありました。  

石川香織

2019-02-12 第198回国会 衆議院 予算委員会 第5号

しかし、そこからは、対話すらお互いに、日ソ対話交渉対話というのは全く進まなくなったわけでございますが、今回、まさに平和条約交渉そのものに、外務大臣が、あるいは私の代表する政府において、代表する代表者交渉担当者交渉するというところに至った、具体的に交渉するに至った中において、これはもちろん、日本にも世論はございますが、向こう側にも強い世論があるのは事実でございます。

安倍晋三

2018-12-05 第197回国会 衆議院 外務委員会 第5号

河野国務大臣 日ロ首脳は、十二月の一日に、ブエノスアイレスのG20の際、首脳会談を実施いたしまして、先般のシンガポールでの、一九五六年共同宣言を基礎として平和条約を加速させるとの合意を踏まえ、日ロ双方はそれぞれ外相を交渉責任者とし、その下で外務審議官並びにロシア側外務次官交渉担当者とするということで一致をし、更に交渉を加速させることを確認をいたしました。

河野太郎

2018-12-03 第197回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

さらに、両首脳、十二月一日でございますが、ブエノスアイレスのG20の際に首脳会談を実施いたしまして、シンガポール合意を踏まえ、日ロ双方は、河野外務大臣及びラブロフ外務大臣交渉責任者として、その下におきまして、そのもとで、森外務審議官及びモルグロフ外務次官交渉担当者とするということで一致をしたところでございます。更に交渉を加速させることを確認したところでございます。  

あべ俊子

2018-06-18 第196回国会 参議院 決算委員会 第9号

この平壌宣言がなぜ拉致問題の解決に明確に触れていないのか、私もこの辺、長年なぜかということを考えてきたんですが、どうもいろいろと情報を収集しておりますと、小泉政権当時、日本政府には、この交渉担当者の中に北朝鮮に対する一種の遠慮があったのではないかと私は感じているんです。具体的には、当時の秘密交渉の中で、日本北朝鮮に対して拉致問題が主権侵害に当たるという主張をしていない形跡が非常に濃い。

風間直樹

2018-06-18 第196回国会 参議院 決算委員会 第9号

私、いろんな情報を聞くんですが、当時、この秘密交渉の中で、日本交渉担当者北朝鮮交渉担当者との間に実は内々の合意がされたという話も聞くんですね。その合意の中で、国交正常化の際に日本から一兆円規模の経済協力資金を提供するという、こういう合意が図られた、その合意文書も交わされていると、こう実は耳にしております。  

風間直樹

2018-06-18 第196回国会 参議院 決算委員会 第9号

風間直樹君 このときの秘密交渉で、国会答弁によりますと、当時の交渉担当者は二回分の公電外交交渉記録を外務省に残していないと、こう答弁があります。安倍総理も、そもそも彼は交渉記録を一部残していませんと、これは直接フェイスブック上で批判をされています。  総理御自身は、この公電が欠落している二回の交渉において、当時の交渉担当者北朝鮮と何を約束したのか御存じでしょうか。

風間直樹

2017-05-10 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

また、交渉担当者であります重要閣僚麻生大臣は、二国間協議多国間協議内容はおのずから変わってくるであろうというようなコロンビア大学での講演もされているわけでございますので、その意味におきましては、他の閣僚との調整も必ず必要となってくるだろうというように思いますので、私といたしましては、これ以上の御答弁をさせていただくことには少しちゅうちょがございます。

山本有二