運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
453件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-15 第204回国会 衆議院 本会議 第34号

感染症による歴史的な危機において、安倍政権も、そして菅政権も、ほどほどに感染防止し、ほどほどに経済支援という中途半端な対策に終始して、まさに二兎を追う者は一兎をも得ずという結果を招いています。国家的危機から国民の命と暮らしを守ることができず、その意思や責任感危機感緊張感すらうかがえないことが、菅内閣を信任できない最大の理由であります。  感染拡大防止策最大の失敗は、検査体制の遅れです。  

枝野幸男

2021-05-10 第204回国会 衆議院 予算委員会 第20号

しかし、二兎を追う者一兎を得ずという言葉がありますが、本当に安全、安心なオリンピックというのができるのか。ここにありますように、もしかしたら、七月第一週に東京で千五百人を超える感染拡大があるかもしれない、あるいは八月第三週に千八百人を超える感染拡大があるかもしれない、こういう一つの試算もあるわけですね。  そこで、菅総理にお伺いしたいと思います。

山井和則

2021-04-23 第204回国会 衆議院 環境委員会 第7号

そういう意味では、よく二兎を追う者は一兎をも得ずみたいなことじゃなくて、この問題というのは、環境問題というのはやはり、二兎を追って、生活という部分でいうと、環境をしっかり守りつつ、そして経済も発展というか守っていかなくちゃいけない、こういうことで、しっかりと二兎を追っていくということになるんだと思います。  

近藤昭一

2021-04-23 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第13号

ずっと長い間、長期金利物価上昇率二兎を、物価上昇率を上げたい、長期金利一定程度に抑えたい、こういう政策を取られていて、それが果たして達成可能なのかという根本的な疑問はありますけれども、それはさておかせていただいて、ここでは、今申し上げた、先ほど若干長く御説明したように、マイナス金利が市中の金融機関の本体的な経営、本業的な部分に及ぼす影響について、日本銀行としてはどのようにお考えになっているのかについて

青山雅幸

2021-04-13 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

そのためには、化学環境負荷を軽減しながら持続的な農業生産を確保する、やはり生産力も維持する、二兎を追っていかなければならないという非常に難しい政策でございますけれども、やはり病害虫管理におきましては化学農薬のみに依存しない総合的な病害虫管理の手法、それから家畜排せつ物等の様々な未利用有機性資源循環利用や、ドローン等によるセンシングデータを活用した省力、それから最適施肥といったものを活用することによりまして

新井ゆたか

2021-02-26 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

そして、おっしゃる二兎を追う、非常に難しい綱渡りをしていくということだと思います。  ところが、一般には、やはりどうしてもばらまき的な政策という方が魅力的で、あるいはそれを、非常に残念ながら、今の日本のマスメディアは単純にそれが正義であるかのような報道をされることもあって、私は非常に危惧をしているところでございます。

青山雅幸

2021-02-26 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

いろいろなことをやりながら、経済再生を図りながらなおかつ財政健全化もやらないかぬというのは、二兎を追うというか二律背反しているような話ですけれども、その二兎を追っていくという姿勢は今後とも、厳しいですけれどもやり続けなければ、今のような超低金利の下にこのように安定して国債が消化できるということになりませんし、ひいては財政再建ということにもなかなかつながりにくいと思いますので、きちんと二兎を追っていくという

麻生太郎

2021-01-22 第204回国会 参議院 本会議 第3号

これまで政府は、ウイズコロナ期には新型コロナ対策経済活動の両立を図る、言わば二兎を追うと、二匹のウサギを追うという方針でしたが、感染拡大が続く中、国民の命と暮らしを守るためには、まず感染症対策を徹底し、国民に対する安心の担保を優先する、二兎でなくて一兎にすると私は受け止めました。この受け止めでよいのか、改めてコロナ対策に関する総理の基本的な考え方をお伺いします。  

片山虎之助

2021-01-07 第203回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第2号

石井章君 二兎を追う者一兎をも得ず。今回は本当に命をまず最優先する。  ただ、命を最優先するというのは、何も医療だけの、医療崩壊の現場だけでなくて、例えば時短営業で居酒屋さんが八時までしかやれない、そこに関わる従業員皆さんの命も危ぶまれる局面に来るということが統計上出ます。

石井章

2020-11-26 第203回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

まずは、非常に大臣も御苦労されて、経済、そして感染、どちらも守り通していかないけないし、二兎を追う者一兎をも得ずというようなことわざもありますが、そのようなことにならないように我々も協力をしていかなくてはいけないですし、こういうときこそ、国民が国に何ができるんだというような精神で国民もやはり頑張っていかないといけないんじゃないのかなと。

室井邦彦

2020-11-19 第203回国会 衆議院 総務委員会 第3号

私は、その一つ一つがだめとかいいとか言うつもりはありませんが、そういう既に提案されている特別自治市とか、あるいは、私が勝手に申し上げていますが、政令市の市の枠組みを維持したまま広域行政一元化するだけの、二兎を追う大都市法じゃなくて、広域行政一元化という一兎を追う、そういう広域一元化法みたいなものをこれから私は提案していきたい、こう思っているわけでありますが、そういう新たな立法措置を私は総務省でも

足立康史

2020-06-11 第201回国会 参議院 予算委員会 第21号

それで、これで今のコロナ関係は、いろんなものが解除になって、宣言解除を始めとして解除になって、今までは感染症をとにかく阻止するということ、感染を阻止するということだった、拡大を阻止するということだったんですが、今度は経済再生もやる、経済活動も復活してもらうと、こういうことなんですが、二兎を追うわけですね。  それで、二兎を追うというのは難しいんですよね。

片山虎之助

2020-06-02 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第14号

したがいまして、これ、我々としては何としても、経済というものを考えたときに、経済再生というものと財政再建というものは、これ二兎を追わなきゃいかぬというのをこの内閣始まって以来ずっと申し上げてきておりますけれども、私どもとしては将来世代というものに対する責任も含めて考えにゃいかぬところなのであって、財政持続性を確保していくことからもこれは両方避けて通れぬ。

麻生太郎

2020-05-20 第201回国会 参議院 予算委員会 第20号

それで、経済活動再開に当たって注目されているのは、命か経済かの二者択一ではなくて、命も経済も、まあ二兎戦略というか、それがあると。  アメリカのハーバード大学倫理センターが公表したパンデミックに強い社会への道という提言では、一日五百万件以上の大量検査体制を確立して、それで社会基盤を担う職場から順番に正常化に近づけていく。

片山大介

2020-03-19 第201回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

少子化担当大臣はほかにおられるわけですけれども、今の御発言を聞いて、やはり二兎を追っているなと思ったわけなんですね。つまり、問題点は二つある、東京への一極集中と、あと人口減少なわけですけれども、これは並列でしょうか。つまり、人口減少地方消滅の問題の本質なのか、それとも東京一極集中なのかということなんです。  言いかえますと、日本よりも国土が広くて人口が少ない国、幾らでもあります。

亀井亜紀子

2020-03-10 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

いろんな税が考えられますので、私どもとしては、いろんな一つ景気対策として税というのは常にこれは考えないかぬところであろうと思いますけど、私ども財政再建をやらねばいかぬというのを掲げておりますので、ちょろちょろちょろちょろ変わるわけにもいきませんので、財政再建をしながらそれをやるために、景気を良くしないと経済再建につながらないから、減税してまずは景気を良くして、それで財政再建にもというような、これは二兎

麻生太郎