運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
264件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-15 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

専門チームは、議題となる事項ごと委員及び議題となる事項に関した知見を有する専門委員の中から議長の了承を得て主査が指名する者が参加することとされ、主査は二名以上の委員又は専門委員を指名することとされています。これで、ホットライン対策チームホットライン提案に関する専門チーム規制改革推進会議の中で突出した権限と機動性を持ったことになって、極めて恣意的な運用を行うことが可能となりました。  

打越さく良

2019-12-03 第200回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第5号

これらの提案については、内閣府において関係府省との調整が行われているほか、地方分権改革有識者会議や同有識者会議に置かれた提案募集検討専門部会においてその実現に向けた議論が進められている、年末に個別の事項ごと政府対応方針が閣議決定されるということですね。  これについて少し、各地方自治体からの提案の中身についてまずはお聞きをしておきたいと思います。  まず、事業の性質別内容について。  

山川百合子

2019-03-28 第198回国会 参議院 総務委員会 第8号

予算を作成する際に、業務の優先順位を定めまして、個別事項ごとに精査を行って経費削減には取り組んでおります。具体的には、番組制作費については番組のマルチユースですとか4Kと2Kの一体化制作推進営業活動においては地域スタッフ体制の縮小など効率的な営業体制の構築などを行いました。こうした取組によりまして、総額で最大規模となる百八十億円の経費削減を行いました。

松坂千尋

2018-02-21 第196回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第3号

政府参考人山田知穂君) 新たな検査となります原子力規制検査の結果、これを公表するということは法律で義務付けられているところでございますけれども、その具体的手法については、米国に倣いまして、検査の指摘事項ごとに安全上の重要性を評価し、区分して行っていきたいと、こういうことを前提に検討を進めているところでございます。

山田知穂

2017-04-06 第193回国会 参議院 法務委員会 第4号

政府参考人萩本修君) 先ほど御答弁いたしました三つの調査事項ごとに主な回答結果を御紹介したいと思います。  一つ目日本社会における差別、偏見の有無についてですが、過去五年間に日本で住居を探した経験がある外国人のうち、外国人であることを理由入居を断られた経験がある人、それから、日本人の保証人がいないことを理由入居を断られた経験がある人、これらはそれぞれ約四割でした。

萩本修

2016-12-06 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

最後に、この法律案施行期日は、公布の日など、改正事項ごと所要施行期日を定めることとしています。  以上がこの法律案趣旨でございますが、衆議院において、短時間労働者への被用者保険適用拡大促進に関する規定施行期日公布の日から平成二十九年四月一日に改めることとする修正が行われたところです。  御審議の上、速やかに可決していただくことをお願いいたします。

塩崎恭久

2016-12-02 第192回国会 参議院 本会議 第15号

最後に、この法律案施行期日は、公布の日など、改正事項ごと所要施行期日を定めることとしています。  以上がこの法律案趣旨でございますが、衆議院において、短時間労働者への被用者保険適用拡大促進に関する規定施行期日公布の日から平成二十九年四月一日に改めることとする修正が行われたところです。(拍手)     ─────────────

塩崎恭久

2016-11-17 第192回国会 衆議院 総務委員会 第7号

ただ、国会法の第六十八条の三におきまして、「憲法改正原案発議に当たつては、内容において関連する事項ごとに区分して行うもの」とされております。また、国民投票法に定める先ほどの様式につきましても、その備考において、「二以上の憲法改正案について国民投票を行う場合においては、いずれの憲法改正案に係る投票用紙であるかを表示しなければならない。」

大泉淳一

2016-11-16 第192回国会 参議院 憲法審査会 第2号

しかし、憲法改正方法について、国会法第六十八条の三では、「憲法改正原案発議に当たつては、内容において関連する事項ごとに区分して行うものとする。」となっており、この方法ですと、憲法原案審査は考慮されていません。現行法部分改正を主眼とするのではなく、各党が憲法原案を提出し審査に着手すべきであり、憲法改正に先立ち、国会法改正についても検討する必要があると考えます。  

中山恭子