運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-06-02 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

今後も経営改革に向けた努力を着実に継続し、収入拡大コスト削減を着実に実行して、平成二十八年度の鉄道事業黒字化、さらには平成三十年における経営自立を達成するよう、道筋を付けてまいりたいと思います。  具体的な取組を三つの観点から申し上げたいと思います。一つ意識改革ということでございまして、これまでの上意下達の考え方を改めて、ボトムアップ思想を強調し、その融合に努めてまいっております。

田村修二

2008-12-09 第170回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

それから、最後にもう一つ、今まで農協の三事業の中では経済事業赤字で、その赤字信用事業共済事業が埋めてきたんだということが一般的な事実のように言われてきましたけれども、ここに来て随分変わってきまして、農協によっては経済事業黒字、共済事業が若干怪しいとかいう状況になってきました。しかし、大勢としてはまだやっぱり金融事業経済事業赤字を埋めるという構図は変わらないんだろうと思います。  

平野達男

2005-04-14 第162回国会 衆議院 総務委員会 第14号

現実の公社は、三事業、黒字を出しておりまして、全体損益方式では実は九割近くの局が黒字でございます。例えば今の沖縄の特定局に関しましても、塩川委員の資料で、収支相償方式では五十六局全局赤字ですが、実際の損益、つまり全体損益方式では、二十九局が黒字で二十七局が赤字と大体半々ぐらいになっているわけでございます。

竹中平蔵

2002-11-14 第155回国会 衆議院 総務委員会 第5号

おかげさまで、平成十三年度は、郵便事業、黒字になりましたけれども、久しぶりに。しかし、十四年度はなかなか大変なんですよ。そこで、今、皆さん真剣に苦労しているので、生ぬるいなどと言わぬで、ぜひそこは御理解を賜りたいと思います。

片山虎之助

  • 1