運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
373件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-03-03 第201回国会 参議院 予算委員会 第5号

また、このマル経融資には所得税事業税等を全て完納していること等の要件もございますが、この感染症が終息するまでの間は、こうした税の完納要件というものは緩和していくべきであるというふうに考えます。  こうした今般の感染症に対しまして、新たなマル経融資の特例というものを設けてはいかがと思いますけれども、経産大臣、いかがでありましょうか。

西田実仁

2019-03-13 第198回国会 参議院 本会議 第8号

議員から特別法人事業税等創設応益原則に反するとの御指摘がございましたが、今回の措置によりまして、地域における事業活動により生ずる付加価値の総計である県内総生産と地方法人課税の税収の分布がおおむね合致することになることから、企業の事業活動に伴う受益と負担関係が全体として確保されることになるものと考えております。(拍手)    〔国務大臣根本匠君登壇、拍手

石田真敏

2018-03-28 第196回国会 参議院 本会議 第9号

まず、地方税法等の一部を改正する法律案は、働き方の多様化等を踏まえ、個人住民税基礎控除等見直しを行うとともに、平成三十年度の評価替えに伴う土地に係る固定資産税及び都市計画税税負担の調整、地方たばこ税税率引上げ等見直し法人住民税法人事業税等申告書等地方税関係手続用電子情報処理組織による提出義務創設並びに地方団体共通電子納税に係る手続整備等を行うほか、税負担軽減措置等整理合理化等

竹谷とし子

2018-03-20 第196回国会 参議院 総務委員会 第2号

法人住民税法人事業税等について、その申告書等地方税関係手続用電子情報処理組織によって提出することを義務付けるとともに、地方団体共通電子納税に係る手続整備等を行うこととしております。  その他、税負担軽減措置等整理合理化等を行うこととしております。  以上が、この法律案提案理由及び内容概要であります。  

野田聖子

2018-03-16 第196回国会 参議院 本会議 第7号

また、法人住民税法人事業税等に係る電子情報処理組織による申告義務創設地方団体共通電子納税に係る手続整備等を行うほか、税負担軽減措置等整理合理化等を行うこととしています。  次に、地方交付税法及び特別会計に関する法律の一部を改正する法律案について、その趣旨を御説明申し上げます。  

野田聖子

2018-02-20 第196回国会 衆議院 総務委員会 第2号

法人住民税法人事業税等について、その申告書等地方税関係手続用電子情報処理組織によって提出することを義務づけるとともに、地方団体共通電子納税に係る手続整備等を行うこととしております。  その他、税負担軽減措置等整理合理化等を行うこととしております。  以上が、この法律案提案理由及び内容概要であります。  

野田聖子

2018-02-15 第196回国会 衆議院 本会議 第6号

また、法人住民税法人事業税等に係る電子情報処理組織による申告義務創設地方団体共通電子納税に係る手続整備等を行うほか、税負担軽減措置等整理合理化等を行うこととしています。  次に、地方交付税法及び特別会計に関する法律の一部を改正する法律案について、その趣旨を御説明申し上げます。  

野田聖子

2014-11-18 第187回国会 参議院 財政金融委員会 第7号

参考人古閑由佳君) ただいま私ども主要株主のソフトバンクの話が出ましたが、私どもヤフー株式会社としましては、二〇一三年度の法人税等支払、これは法人税住民税事業税等になりますが、これ七百八十四億円をお支払いしておりまして、私どもとしては、やはり日本で活動し、日本のお客様にサービスを提供している以上、きちっと税金を払うべきだと考え、これだけの納税をしております。

古閑由佳

2013-10-23 第185回国会 参議院 予算委員会 第1号

そうなると、地方税である法人住民税及び事業税等を含む平成二十三年度の法人税等支払額の九社の合計は、ここに書いてありますとおり、六千四百九十七億円です。法人に掛かる税金のうち、国税と地方税分がありますので、この割合、六対四としますと、平成二十三年度に九社が支払った法人税は約四千億、三千八百九十八億円になります。

吉川沙織

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

例えば、その一つが、個人事業税等滞納処分として、これは鳥取県の例ですけれども児童手当十三万円が入金された直後に銀行口座をばっと県当局が差し押さえたという事件なんですが、この事件では、納税者の方が鳥取県を訴えて、三月二十九日に鳥取地裁判決がありました。その判決内容を簡潔に説明していただけますか。

佐々木憲昭

2012-08-07 第180回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

先ほど数字も出ましたが、会社更生法により払わなくて済む法人税事業税等税負担は四千八百億になる、こういう計算があるということでございます。  さらに、これは下のグラフですけれども金融機関の五千億円もの債権放棄によって有利子負債をがっと圧縮したわけですね。このグラフを見れば、二〇一一年の有利子負債は二千八十四億。

柿澤未途

2008-10-08 第170回国会 衆議院 総務委員会 第2号

今日のような経済情勢地方へ行けば今度は地方法人事業税等の減収にもつながっていく可能性も十二分にあるということで、非常に厳しい。  そうなりますと、この六百五十六億円の穴というのはやはりきちんと埋めてさしあげなければいけないということで、閣議決定をしてこのような形にしたわけでございます。

鳩山邦夫