運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
27件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-04-19 第204回国会 参議院 決算委員会 第4号

伊藤孝恵君 では、誰の紹介で、どうやってアポイントを取って、どういう成り立ちでこの方たちが選ばれたのかというところ、ある記事によれば、河野大臣が一月二十五日にマイナンバー連携システム構築を発表し、その報道を見た複数社から事業提案があった。その間、二月一日にミラボは規模を大幅拡大し、二月十七日には随意契約をした。

伊藤孝恵

2017-04-12 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

先ほど、公募でということでございますけれども、この設置申請を、市町村など行政が公募で行うか、それとも、今お話ししましたように、民間事業者が各地の公園を選択して、事業者事業提案をしていくのか、どちらか、どちらでもできるのかどうか、こういった観点もあると思いますけれども、この点についてお伺いしたいと思います。

横山博幸

2017-04-12 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

横山委員 公募ということになりますと、細かい話ですけれども、自治体公園を選んでそこに公募を受けるということで理解してよろしいのかどうか、あるいは、民間の活力を生かすためには、民間経営者側がどの場所の公園が理想的かということを判断して事業提案ができるのかということをお聞きしたかったんです。

横山博幸

2017-03-09 第193回国会 参議院 内閣委員会 第2号

このことから見ても、これの事業効果というのは相当大きいと私は考えておりますけれども、同じ事業提案を行っている自治体というのは、大潟村が指定になって茨城県がならないということは多分ないんだろうと思いますけれども、公平に区域に指定すべきというふうに要望しておきたいと思いますが、大臣のお考えをお聞かせください。

岡田広

2016-05-19 第190回国会 参議院 総務委員会 第14号

それでは、その新しい産業の創出というところで、個人情報活用に対する事業提案を行い得る者の範囲についてちょっと質問をさせていただきたいと思います。  条文的には、今回の改正案事業提案を行える者、第四十四条の五になるわけでありますが、事業提案を行える者は国内企業に限られるのかどうかということなわけですね。

石上俊雄

2016-04-14 第190回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

その際に、皆さんいろんな事業提案をしてくるわけでありますが、私は何度も、その事業はやめた方がいいよと、もう潰れるよということを何度も言わせていただいたわけであります。それはなぜかというと、別に意地悪でも何でもなく、競合他社との差別化が全くできていない商品やサービスを中心としたビジネスモデルに対して、小手先の改善策では全く無意味だからであります。  

渡邉美樹

2015-12-11 第189回国会 参議院 東日本大震災復興及び原子力問題特別委員会 閉会後第1号

現在実施中の調査でも研究会会員企業から新たな事業提案も寄せられており、今後、マッチング会等を通じて具体化を進めていく予定でおります。また、平成二十八年度概算要求では、更なる取組推進に資する実現可能性調査研究開発及び実用化開発実証等要求も盛り込んでいるところでございます。  

田中繁広

2015-05-27 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

農協には、担い手の経営が発展するような事業提案を行うことが必要であり、そうした取り組みが地域活性化にも寄与をすると思います。  このような発言を農業法人経営者が言うと、農業法人農協が対立しているような誤解をされていると思いますが、我々もそういうことは望んでおりません。農業界全体をともに発展させるという意識については、農協農業法人も変わりはないと思います。  

笠原節夫

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

それは、大阪健康福祉局も、それからこのプリペイドカード事業をやるカード会社も、事業概要説明の中で、どの店で何を購入したのか、実施機関が、当局が、利用明細を確認することができるとうたって事業提案をしているわけですね。つまり、大阪当局が、生活保護受給者購入記録、どこで何を買ったかというところを閲覧、管理することができるわけですよ。  再度、最初に配りました一枚目の資料をごらんいただけますか。

清水忠史

2013-11-01 第185回国会 衆議院 国土交通委員会 第1号

国土交通省といたしましては、アクションプランに基づきまして、民間事業提案参入判断に必要とされる、公共施設等に関する財務情報等を整備するための方策の検討や、所管事業におけるPPPPFI導入のためのガイドラインの策定、また、空港等におけるコンセッション方式活用を初めとするPPPPFI推進に取り組んでいるところでございます。

中原八一

2013-03-25 第183回国会 参議院 総務委員会 第3号

これ、二十一億、二十一・九億円創設しましたが、二百四十事業、提案が来ております。そして、かなり事業化がきちんとできているというものについては、既に十八事業、十八のプロジェクトについては今月中に交付をしようと、そこまで来ております。  今までもいろんな取組がありましたから、これ一つで全てが解決するなどと甘いことは考えておりません。しかし、今までの経験を踏まえて現実に仕事として動かしていくと。

新藤義孝

2011-05-20 第177回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

このあたりのことも今回見直さなきゃいけないのかなというふうに思うし、海外では大きく評価されているマネジメント能力みたいなものが国内事業提案では余り評価されていないというケースがあって、最終的に、入札とかになったときには活動実績みたいなものが一番に言われたりするというのは、どこの自治体でも同じだと思います。

平井たくや

2009-04-23 第171回国会 参議院 内閣委員会 第7号

政府参考人尾崎道明君) お尋ねの美祢社会復帰促進センター整備運営事業につきましては、平成十七年四月二十二日に、事業提案の内容と入札価格を総合的に評価する総合評価落札方式を採用して開札を実施した結果、入札参加のあった三グループのうち、株式会社セコム代表企業とする美祢セコムグループ落札者として決定したものでございます。

尾崎道明

2008-05-13 第169回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

具体的には、NGOの創意を尊重するとの観点から、緊急人道支援開発事業等についての事業提案を受け資金協力を行っているところでございます。また、日本のNGOが多く活躍する開発途上国では、大使館とNGO情報交換連携強化目的とした対話の場を設け、NGOのニーズや要望にきめ細かく対応するように努めているつもりでございまして、今後ともこうした取組を積極的に実施していく考えでございます。  

高村正彦

2007-12-13 第168回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

業務要求水準というのは、PFI事業におきまして、事業者に求める事業提案前提条件とする要求水準でございますし、また、事業者が設立するSPC、特別目的会社に求める業務要求水準ということで、この衆議院議員会館整備等事業業務要求水準につきましては、施設管理者でもあります衆議院の御要望を受けまして、国土交通省官庁営繕部衆議院で協議の上、官庁営繕部で作成しております。  

藤田伊織

  • 1
  • 2