運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-06-08 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

指摘のとおり、事業引継ぎ支援センターでございますけれども、今年の四月に事業承継・引継ぎ支援センターと名称変更いたしました。  この事業引継ぎ支援センターでございますけれども、設立以来十年間で約五千件の成約を実現してございます。特にこの近年、二〇一七年度から二〇年度にかけてはこれ倍増する形になってございます。  

飯田健太

2021-06-08 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

一つは、先ほども議論あったんですが、全国四十七都道府県に設置した事業承継・引継ぎ支援センターにおいてプッシュ型の事業承継診断を行いまして、事業承継ニーズの掘り起こしを行うでございますとか、あるいは無利子無担保融資による事業継続の下支え、今も御議論ありました事業構築補助金による事業構築の後押し、こういったことにも取り組んでおりまして、こういった取組はコロナ禍においても積極的に事業承継に取り組める環境

飯田健太

2021-06-08 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

このセンターは、親族内承継を取り扱っていた事業承継ネットワークと統合されて、この四月に事業承継・引継ぎ支援センターとして再出発となりました。これを機に、中小企業に対する情報発信を強力に推進をして、認知力の向上を図り、また中小企業MアンドAに対する理解の促進をしっかり図っていただきたいと思いますが、どのように取り組まれますでしょうか。

新妻秀規

2021-05-26 第204回国会 参議院 本会議 第25号

また、今年四月には、事業承継・引継ぎ支援センターと名称を変更し、親族内承継支援も開始することで、事業承継に関するワンストップ窓口としての役割を担うようになったところです。  これまでの実績としては、小規模な中小企業事業引継ぎを中心に、設立以来の十年間における累計成約件数は約五千件に上り、年間の成約件数もここ三年で倍増しております。  

梶山弘志

2021-05-19 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

再生支援協議会につきましては、取引金融機関意向も踏まえながら、事業再生に必要な金融支援の調整を行うということでございますが、一方で、事業承継・引継ぎ支援センターは、後継者不在中小企業経営者ときめ細かにコミュニケーションしながら、中小企業意向などに沿った譲受け事業者とのマッチングを行うということでございまして、両機関が対象としている事業者や目的、支援プロセスが異なるということでございますので、

飯田健太

2021-05-19 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

また、この事業引継ぎ支援センターは、昨年の産業競争力強化法改正により、本年四月に、親族内承継を扱ってきた事業承継ネットワークと統合され、事業承継・引継ぎ支援センターとして再出発したと聞いております。  また、他方、中小企業事業再生支援する機関として、中小企業再生支援協議会があります。  

美延映夫

2021-04-13 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

こうした観点から、第一に、本年四月一日より活動を開始いたしました事業承継・引継ぎ支援センターによるワンストップ支援に加えまして、第二に、事業承継引継ぎ補助金による設備投資販路開拓専門家活用支援、そして第三に、承継時の税負担を実質ゼロにする事業承継税制、第四といたしましては、さらに、令和三年度税制改正での経営資源集約化に資する税制措置の創設など、中小企業事業承継を後押ししているところでございます

長坂康正

2018-12-05 第197回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

また、御指摘のように、政策効果をしっかりと検証することは非常に重要でありまして、事業承継を促進するための政策としては、事業承継税制以外にも、事業承継ネットワークをつくるというようなこと、あるいは事業承継引継ぎ支援センターマッチングを行うということ、そして事業承継補助金などの施策も推進しているところでありますが、こういった施策と、そして税制効果がどういうふうに出ているかということもしっかりと検証

世耕弘成

2017-06-06 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第16号

このため、平成二十九年度から開始をいたします事業承継ネットワーク事業におきまして、地域商工会商工会議所金融機関等が掘り起こした事業承継ニーズをこの事業承継引継ぎ支援センターに取り次ぐでございますとか、それから市区町村を通じて、商工会商工会議所等創業支援機関から地域起業家情報収集を行うとともに、創業支援機関から起業家に対して後継者人材バンクを紹介してもらいまして起業家への浸透を図ってまいりたいと

吉野恭司

  • 1