運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-04-11 第198回国会 衆議院 総務委員会 第12号

その上で、厚生労働省におきまして、毎月勤労統計における常用労働者定義変更に伴う常用労働者数及び賃金、これは現金給与総額でございますけれども、の影響について、平成二十九年の十二月それから平成三十年の一月、ともに集計対象となりました事業所のうち、十二月と一月で常用労働者定義変更があった事業所群となかった事業所群について、一定の仮定を置いた上で試算を行いました。  

藤澤勝博

2019-03-22 第198回国会 参議院 予算委員会 第12号

これは、その前年同月との共通事業所群と翌年同月との共通事業所群は異なる事業所群になること、また、前年同月との共通事業所群を見るものであるため前年と同月では異なる共通事業所群となることといった基本的な性格から、経年変化を見る指数化にはなじまないことというふうに承知しているところでございます。(発言する者あり)

藤澤勝博

2019-03-22 第198回国会 参議院 予算委員会 第12号

政府参考人藤澤勝博君) これは先ほども御質問ございましたけれども、平成三十年から共通事業所集計値を公表しておりますけれども、前年同月との共通事業所群と翌年同月との共通事業所群は異なる事業所群になりますために、一つの月において二つ実数が存在するところでございます。同時に前年同月との共通事業所群を見るものでありますために、前月と同月では異なる事業所群となります。  

藤澤勝博

2019-03-22 第198回国会 参議院 予算委員会 第12号

政府参考人藤澤勝博君) これは繰り返しになりますけれども、委員が丸の数字を付けておられますので見ますと、①と②の事業所群と③と④の事業所群共通事業所群として別の共通事業所群になりますので、経年変化を見る指数化にはなじまないものというふうに現時点では承知をしているところでございます。

藤澤勝博

2019-03-19 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

これは、今、藤澤政策統括官からお話がありましたとおり、特に、各月二つ賃金額が存在をするわけで、昨年同月の事業所群とことしの同月の事業所群はそれは同じであるので比較はできる、しかしながら、ローテーションサンプリングですので、ことしの同月と来年同月の共通事業所群はそれは異なるのだと。  

高木美智代

2019-03-19 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

まず、共通事業所についての特性、これは、前年同月との共通事業所群翌年同月の共通事業所群これは異なる事業所群になるんですよ。ですから、各月においては二つ実数が併存する。そして、その意味では、月々は確かに出るんだけれども、それを平均していいのかという問題点が実は専門家から指摘されている。  

根本匠

2019-03-13 第198回国会 参議院 本会議 第8号

共通事業所賃金については、有識者を参集した検討会において、前年同月との共通事業所群と翌年同月との共通事業所群は異なる事業所群になり、各月二つ実数が併存すること、同じ事業所での前年同月比を見るものであるため、前月と同月では異なる事業所群となることから、経年変化を見る指数化にはなじまないという課題が指摘されています。  

根本匠

2019-03-07 第198回国会 衆議院 総務委員会 第7号

ローテーションサンプリングにつきましては、毎月勤労統計に即して申しますと、抽出年、毎年になるわけでございますけれども、それによりまして産業別規模別抽出率を見直すということになりますると、同一規模、同一産業事業所群でございましても抽出年によって抽出率が異なるということになります。  

土田浩史

2019-03-05 第198回国会 参議院 予算委員会 第4号

実質化するということは指数で見るということですから、時系列で追うということで、これについては、共通事業所群というのは月々対象が異なっていくので、だからこれを、前年同月比は見れるけど、これを月々月々時系列で追うということはこれを指数化するということですが、これについては、これについては大きな論点、課題がある。これは専門的な話ですからね、統計の。

根本匠

2019-02-18 第198回国会 衆議院 予算委員会 第9号

そして、共通事業所については、これは私、何度も申し上げておりますが、この実質化ということであれば、前年同月との共通事業所群と翌年同月との共通事業所群これは実は異なる事業所群になるという基本的性格から、経年変化を見る指数化にはなじまないという課題があって、今、さらに、各事業所集計の前年同月を時系列で見る場合には、標本数が少なく標準誤差が大きい、新規事業所影響が反映されずに標本に偏りがある……(発言

根本匠

  • 1