運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
274件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-05-08 第193回国会 参議院 決算委員会 第7号

私自身は、元々、省庁再編前の郵政省に入省いたしまして、その後、郵政事業庁、日本郵政公社、それから日本郵政グループの方に入りまして、郵政民営化の際は内閣官房郵政民営化準備室、あるいは郵政改革推進室にも出向させていただきました。長く郵政事業に関わらせていただいた立場であります。その立場から先ほどの検査院報告書を拝見させていただきました。

徳茂雅之

2015-06-02 第189回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第5号

青年事業庁そういう役所があったり、あるいは、政党によっては、立候補者で、今女性活躍推進ということで、国によっては女性クオータがある、こういう議論もありますけれども、私がスウェーデンで聞いた例ですと、若者立候補者クオータもある、こういう取り組みをされているような、いろいろな事例がございます。

中野洋昌

2015-06-02 第189回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第5号

スウェーデンでは、委員がおっしゃっているとおり、若者政策の中心的な役割を担っております青年事業庁という行政機関がございます。青年政策担当大臣がいるということでございます。  また、クオータの話がございましたが、スウェーデンの社会民主党という政党があるんですが、二十五歳以下の者を一定程度候補者に擁立するということを党として決めていらっしゃる、こういうこともされておられます。  

北側一雄

2015-05-28 第189回国会 衆議院 総務委員会 第17号

しかしながら、事業庁から公社化そして民営化、いわんや、あすあす株の上場ということで、この日本郵政も、本当の意味での民営化、ひとり立ちということになります。民営化になれば自由度は増すのでありますけれども、やはり郵便局のネットワークの維持、あるいはまた公共性の持てる力というのは、私はあると思っております。  

黄川田徹

2015-05-28 第189回国会 衆議院 総務委員会 第17号

この間に、国の直轄事業から、郵便事業庁から、平成十五年に日本郵政公社が設立され、信書便事業民間開放が行われ、平成十九年には郵政民営化がスタートしたわけであります。  公社化のときの審議でありますけれども、当時の小泉総理公社化民営化への一里塚ということで、たしか当時の大臣片山虎之助さんだと思っております。  

黄川田徹

2013-04-03 第183回国会 参議院 国際・地球環境・食糧問題に関する調査会 第5号

同時に、シンガポールの公益事業庁、PUBなどを見ても分かりますが、水問題を統括的に扱う部門の必要性も明らかになりました。ケア・インターナショナルのプレゼンテーションにもありましたが、まだ我が国ODA等には使いづらい面が多々あります。様々なアクターがワンストップで水問題にかかわることができる体制づくりが急務です。TPPになぞらえるならば、非関税障壁の撤廃といったところでしょうか。

松田公太

2012-04-10 第180回国会 衆議院 郵政改革に関する特別委員会 第3号

郵政事業は、民営化以前も含めたこの十年間で見れば、郵政省から郵政事業庁、郵政公社、そして民営化と目まぐるしく経営形態変更されてきました。それゆえ、腰を据えた成長に向けた中長期の経営計画も立てられず、その都度業務混乱し、そして組合員、社員の努力もむなしく事業規模縮小の一途をたどっております。  私どもの思いは、もうこれ以上の事業の停滞は許されないということであります。

臼杵博

2011-10-27 第179回国会 参議院 総務委員会 第2号

しかし、当時、非常に与党との間でいろんな論議がございまして、結局、郵政事業庁というのを経て郵政公社にするという当時、結論を出させていただいて、大変勉強させていただきました。  そういったことで、御存じのように、これ郵政改革関連法案は決して元の国営に戻すわけでも、また公社に戻すわけでも決してございません。

自見庄三郎

2011-10-25 第179回国会 衆議院 郵政改革に関する特別委員会 第3号

今申し上げましたように、今度の改革は、昔は国の直営でございましたし、それから郵政事業庁から郵政公社になったわけでございますけれども、我々の法律、先生読んでおわかりのように、会社形態はそのままでございます。これはぜひ間違わないように。国営というようなことではございません。  

自見庄三郎

2010-09-09 第175回国会 参議院 外交防衛委員会 閉会後第1号

佐藤正久君 今アメリカの方で公開されている環境影響評価報告書においても、なかなか今のグアムの水道事業庁においては非常に負債があったり回収率が悪い、非常に日本からその融資を受けても回収は難しいということが言われている。  このグアム融資やあるいは無償、これに最も厳しく反対してきたのは民主党なんですよ。当時のグアム協定も反対されたのは民主党

佐藤正久

2010-08-03 第175回国会 衆議院 総務委員会 第1号

郵政省から郵政事業庁、日本郵政公社に至る郵政事業制度設計をさせていただきました。当時の基本的な考え方は、離島、山村、過疎地など、全国どこにおいても郵便、貯金、保険ユニバーサルサービスを確保すべきだというものでありました。そのためには、郵政事業が長年担ってきた公益性公共性役割が十分に発揮されることが重要であると思っております。  

自見庄三郎

2010-05-28 第174回国会 衆議院 総務委員会 第21号

そして、この十年余りの間に、郵政省から郵政事業庁事業庁から公社公社から民営分社化という姿を見てまいりました。  国民皆様混乱を与え、また現場皆様の士気を損なう、本当にこの十年間、この改革、申しわけなかったという思いでいっぱいであります。今度こそ、きちんと、半世紀以上もつ制度にしていきたいと思っております。その思いで、しっかりときょうは質問をさせていただきます。

奥野総一郎

2010-05-19 第174回国会 衆議院 外務委員会 第15号

鋭意交渉を行った結果、本年二月十日にマカオにおいて、我が方在香港総領事先方マカオ特別行政運輸公共事業庁長官との間で、この協定署名が行われた次第であります。  この協定は、我が国マカオとの間で、定期航空路線開設及び定期航空業務の安定的な運営を可能にするための法的枠組みについて定めるものであります。  

岡田克也

2010-04-20 第174回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

郵政議論はいろんなお考えがあるんだけれども、事業庁をつくったときの議論をそのまましている人、公社化をされたときの議論をまだしている人、二〇〇五年のときの議論をしている人、二〇〇七年ごろの議論をしている人といろいろなお立場があるんだけれども、今は二〇一〇年だということで、この時期においてあるべき姿を考えているというふうに御発言されました。  

大塚耕平

2010-04-06 第174回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

鋭意交渉を行った結果、本年二月十日にマカオにおいて、我が方在香港総領事先方運輸公共事業庁長官との間でこの協定署名が行われた次第であります。  この協定は、我が国マカオとの間で定期航空路線開設及び定期航空業務の安定的な運営を可能にするための法的枠組みについて定めるものであります。  この協定の締結により、我が国マカオとの間の人的交流及び経済的交流が一層促進されることが期待されます。  

岡田克也

2010-01-27 第174回国会 参議院 予算委員会 第2号

振り返れば、郵政省、そして郵政事業庁、郵政公社、そして日本郵政と度重なる経営形態変更で本当に現場混乱をいたしております。  そこで、今回の郵政改革が是非、郵政事業最終形となるように法案を取りまとめていただきたいと思いますし、実施までの間にやっぱり十分な移行期間を設けていただきたいと思いますが、大臣、いかがでしょうか。

林久美子

2009-11-26 第173回国会 衆議院 本会議 第7号

郵政事業経営主体は、この十年間、郵政省から郵政事業庁、日本郵政公社民営化と、その姿を変えてまいりました。これらの制度改正は、政治の都合で行われたものであり、決して国民利便性を一番に考えたものではありませんでした。加えて、現場の職員の負担はいかばかりだったでしょうか。今度こそ、真に国民利便性にかなう、そして二十年、三十年変わることのない、変える必要のない制度を構築すべきであります。  

奥野総一郎

2009-11-02 第173回国会 衆議院 予算委員会 第2号

まさに、齋藤次官、先ほど来もお話ありました、十四年間渡って、ちょっと民間にいたからいいんだ、また一人は官房長官補の方がいる、郵便事業庁ですか、その長官がいるというようなことに対して、国民皆様は、今総理おっしゃった世論調査等々で相当な反対があるんですよ。  この点について、皆様方国民の理解が得られているかということについてどう思われますか。総理、どうぞ。総理

後藤田正純

2009-04-16 第171回国会 参議院 総務委員会 第13号

山下芳生君 公社化前についても支払うということだったと思いますが、一部の報道で、公社化前に支払われた保険金関連書類が既に処分されて残っていない、旧郵政事業庁時代までさかのぼって検証するのは不可能との報道があったんですが、今大臣からマイクロフィルムという問題も言われましたけれども、そこの辺り、事実関係はいかがなんでしょうか、検証できるのかできないのか。

山下芳生